先月の11日で東日本大震災から9年目を迎えた。文字通り未曾有の大災害
で、地震とそれに続く大津波、さらには福島第一原子力発電所の事故により、
未だに故郷を追われ、避難生活を余儀なくされておいでの方が4万7737人
もおいでになる。あの原発事故さえなければ、と強い思いで悔やんでおいでの
方は少なくないはずだ。 . . . 本文を読む
“私”にこだわる安倍首相は、幼い頃から独善と独断の人生を歩んできたに
違いないと私は見ている。
世界に誇るべき平和憲法である「日本国憲法」を、『何回読んでも、敗戦国
としての連合国に対する詫び証文でしかない』とか『非常にみっともない憲法』
だと度々切って捨てるような言い方をしている。しかし、 . . . 本文を読む
この数年間に及ぶ政治の劣化を見て、かつて秦が滅んだ時の故事を思い起
こさずにおれないというのが偽らざる心境である。
秦の二代皇帝胡亥を傀儡とし、丞相として強権を発動して自己の権限のみ
を追い求め、ついには秦を滅ぼすに至った宦官趙高の故事である。 . . . 本文を読む
自民党の河井克行前法相とその妻で同党の案里参院議員陣営に、昨年7月の
参院選の前に党本部から1億5000万円が振り込まれたと報じられた。
その潤沢な資金にものを言わせ、ともに自民党から立候補した溝手顕正氏を敗
って初当選をしたという。 . . . 本文を読む
大学入試への英語の民間試験の導入をめぐって問題点が指摘され、延期が決定という報道がなされた。しかも民間試験導入が決定された経緯もうやむやで、きちんとした協議がなされたのかどうかも明らかにされていない。
なぜ大学外の民間試験に頼る必要があるのか、民間試験を受検させることになれば、その受検料などの負担をどうするのか、それによって不公平は生じないのか、などさまざまな角度から子細に、そして緻密に検討したとは思えないような施策である。 . . . 本文を読む
先月台風15号が各地に、とりわけ千葉県に大きな被害をもたらし、いまだ 復旧の見通しも立たず過酷な生活を強いられている人々がいる中で、さらに強 い勢力を持ち、モンスター・タイフーンと名付けられた台風19号が通り過ぎ て行った。 . . . 本文を読む
何ともいぶかしく、そしてイヤな思いが拭えない今回の参院選だ。
テレビで頻繁に自民党のCMが流れるかと思うと、ネットの広告でも同じ物が顔
を覗かせるなど、自民党が安倍首相を看板にしてPRに躍起になっているが、その
頻度やなりふり構わない様子が異常のように思われるからだ。 . . . 本文を読む
先日来、各メディアが金融庁の審議会が出した「老後資金2,000万円不足」の報告書を めぐる話題が報じられている。 問題なのは、政権にとって不都合な真実をなかったことに しようとするその姿勢だ。 朝日新聞によると、安倍晋三首相はその報告書を見て『金融庁は大バカ者だな』と激怒 したとも伝えられている。 . . . 本文を読む
毎日新聞の記事(5/10)によれば、安倍首相が今月9日旧民主党政権を念頭に「悪夢」 と再度発言したことを受けて、民主党の流れをくむ立憲民主党、国民民主党などは10日、 一斉に反発したという。 . . . 本文を読む