グランディア エクストリーム ★ (メーカHP)前回からの続きで、エンディングその後。結構ネタバレ?最終的に、プレイ時間は約140時間。プレイ中にご飯食べてたりとかして、全然正確ではないですが(^^; いつもの通りで。
まず、新たに現れた「混沌の回廊」地下100階。5階毎のジオポイントで、出るか(出口)、再開ポイントにするか(入口)等を選択。入口を作るポイントになりそうなのは、35階、75階(、90階)。最初の10階までのアルマジロンから盗みまくって、レア武具やアイテムを揃えれば、結構あっさり踏破できそう。最下層にボスがいるのかと思いきや、何もいなくて肩透かし(←)。エンディングで見たイベントのアフターストーリー的な感じで、エンディングその2な感じ。一応、ここまできて、完全エンドみたいですね。
最強武具「精霊」シリーズ。装備の為に必要なランクSスキル「フルアーマー」は適当にゲット。「盾」は光遺跡の隠し部屋、「兜」は回廊探索や波頭の源で回収したブックを売って交換で、普通にゲット。「靴」と「指輪」は、ビンゴゲームの景品で、ランダム要素が強くて、断念。「剣」と「鎧」は、前述回廊76階~79階のキングスナイトと鋼機兵から盗み。1つ試した事で、目当ての敵と遭遇できたら、トレジャーが☆7になるまで、撤退→遭遇を繰り返して、☆7になったら討伐。という方法で、どちらも2、3回目にゲットできました。意外と簡単でよかったです。これにより、主人公エヴァンだけが、やたらにパワーアップできたりしました。91階~94階で「杖」も手に入るみたいなんですが、いまひとつ必要性を感じなかったもので。
回廊を下るだけなら、それほどLVも要らなかったのですが、恐るべきは「闇遺跡リトライボス」。ストーリーの要所まで進むと、いままでクリアした遺跡のボスが復活して、リトライできるというシステムが存在。エンディング後に各遺跡を回ってみても、楽勝じゃん。と思ったら、最後の闇遺跡のボスが異常に強敵。LV70そこそこでは太刀打ちできず・・・。ここが、ラストの課題。
ということで、回廊の36階~39階で少し多めに出るラッキーミング(桃うさぎ、はぐれメタル的)を大量に倒す事に。簡単ポイントは、逃亡させないスキル「威圧」MAXを出来るだけ沢山装備して(経験では4つでごく稀に逃げられる感じ。巷では6つぐらいが完璧そうな情報も。)、合体技「光の雨」連発。必然的にパーティの3人はエヴァン、ティト、ルティナ固定で、残り1人が自由。3人は「精神統一」を装備して、技発動のSPは防御で稼ぐ感じで。敵の逃亡さえ防げたら、それなりに「仲間を呼ぶ」のを待って(私の感覚だと、4~6匹ぐらいで)一気に殲滅。大体LV80ぐらいで始めて、上手く運用できれば、戦闘1回で2~3づつLVが上がる感じですかね。育成上限はLV250のようですが、私は105前後で辞めました。
で、闇遺跡最強ボス「ゼノス・リーLV200」。とにかく、行動の速さが異様。パーティがある程度育っていないと、手数で押し切られてしまいますね。討伐できた時点では、平均LV105ぐらいでエヴァン、ティト、ルティナ、ミャムのパーティ。敵のギガヴァニッシュには、Aスキル「ステータスガード」が有効で、4人分あればよかったのですが、1つしかなかったので、行動力で対抗できそうなティトに装備。ティト用「伝説のおぼん」をビンゴでゲット出来たのが幸いだったかも。で、リバースエッグをつけて、ミケロマムで半分は回復役。ミャムの技「み~んな回復」もプラス併用。回復がうまく回せれば、ティターニアカノンをわざと受けて、ギガヴァニッシュ状態中のSP回復に利用するのもよさそ。一番怖いのは予期せぬシャキアで、撃ってくるクリスタルを適当にキャンセル技で足止めしながら、ゼノス・リー本体にダメージを積んでいく方法で上手くいきました。MPが結構ギリギリだったので、運用方法は何度か試して、慣れが必要かも?結局、4回目のトライで討伐。
感想追加。混沌の回廊の最後に何も居なかったのが、何だか寂しい感じでしたが、エンディングを過ぎてからもアイテム集めが楽しいのはよいですね。ただ、ランダム色が強いので、結構粘り強くするのも必要かもしれないですね。話としては、それほど深みはないので、その点は好みが分かれそうですね。でも、全体的なバランスはいいと思います。システム自体は、結構判りやすくて、親切な面もありますので、ライトゲーマーでもプレイしやすいかもしれないですね。余談で、ビンゴの最中に流れる色んな曲って、シリーズ旧作の曲かも?シリーズ旧作の記憶は、すっかり無くなってますので、全く判りませんが(^^;