goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘビーゲーマーのかけら 2nd

ゲームプレイ記、サッカー生観戦記などお気楽徒然
注)ネタバレや誤りも、たまに?あり

クラブW杯・初横浜観戦!

2007年12月16日 | サッカー(2007)

浦和レッズ vs ACミラン ★ FIFAクラブワールドカップ2007、準決勝。横浜国際競技場まで遠出して現地観戦です!

Sc071213_1 初めて2階席のある競技場に。見慣れない大きさ。新横浜駅からは少し遠めな感じ。観客は67000人と慣れない多さ。朝は雨が降っていましたが、午後には止み、風も弱めで、それほど寒くない気候。席は抽選で1階席の角でピッチに近め、レッズ側ゴール裏寄りでした。人数が少なめなのか、迫力は全盛でない感じも。去年、長居で見た時は、声量が半端ではない状態だったので。逆側のゴール裏も2階はすっかりレッズサポ。1階はミランサポな感じ。

Sc071213_3 2時間前ぐらいにスタジアムに着きましたが、既に人が超混雑。公式グッズ前も大変な状態で、かきわけかきわけて何とかグッズをゲット(→)本当はレプリカが欲しかったんですが、売り切れでTシャツに。インザーギが好きなのに、なぜかカカ様に(笑)。ということで、その場ミラニスタになって観戦。席周りは割とミラニスタ率高め。いい盛り上がりでした。あとは、逆側ゴール寄りだったら、完璧だったのに。

Sc071213_2 試合は0-1でミランが勝ち。カカ様が左サイドをえぐってDFを抜き、中央の折り返しをセードルフがダイレクトシュートで決勝点。ミランは全般的にそれ程積極的攻めに感じなかったので、もう少しガンガン攻める感じを見たかったかも。個々の技術はさすがでした。後半、インザーギが交代で出てきてから、ワーワー言ってたので、すっかり声が枯れました。逆側ゴール寄りだったら、近くで見れたのに…。観客的には、マルディーニ交代には歓声も一際。すっかり、ミラニスタ化した一日でした。

 カメラを新調したお陰で、まぁまぁ望遠な写真が取れたんですが、後でチェックしてみると、ガットゥーゾ率が何だか高め(笑)。近めに来た所を狙っていたので、席位置の関係もあったかも。しかし、試合中の写真を撮るのは難しいですね。ピントを合わせ難いので、半分ぐらいモヤーっとした感じ。ま、写真は観戦のおまけなので、別によいのですが。ミランの得点シーン前ぐらいからは、ワーワー言ってて、写真はそっちのけな感じで、気づいたら試合が終わってましたし。かなり楽しかったので、来年も日本開催ということで、また検討するかも。でも、来るチームによるかも?

 と、現在、記事を書いている間に、3位決定戦でレッズがエトワール・サヘルにPK勝ち。レッズ3位、おめでとうございます。サポのみなさんも、お疲れ様です。次は、TVで決勝を観戦!


府県決勝・紀三井寺で観戦

2007年12月09日 | サッカー(2007)

橋本FC vs 交野FC ★ 関西府県リーグ決勝大会、予選Aグループ2節。関西各府県リーグ1部の上位チームが集まって、この大会上位になると、府県リーグから関西リーグへ昇格するというもの。予選は3チーム毎の4グループで、1位になれば決勝トーナメントへ。紀三井寺(補助)で試合があるということで、観戦に。

 風が強く、非常に寒かったです。ピッチ本部と両ベンチにテントが立っていて、正面の低い目線では見づらかったので、いつもより少し高い場所にお邪魔して観戦を。大会の重要さもあってか、全体的に観戦者がいた方かも。

Sc071209_1 11:45キックオフ。白が橋本(目線はこちら寄り)、青が交野。前半は、1-2。中盤のパスミスが気になる感じもありながら、1点ビハインド。前半から右サイドバックの裏のスペースが出来るのが気になってましたが、後半もそこを突かれる感じが。でも、意外に点が取らず、1-3で経過しつつ、後半ロスタイム中に互いにバタバタっと3ゴールの応酬があって、2-5で終了。かなり印象的な短時間。

 橋本が決勝トーナメントに進むには、次のvsセントラルSCに5点差以上で勝てば?状況が状況なのですが、なんとか一矢を報いて帰ってきて欲しいですね。

海南クラブ vs 滋賀FC ★ 同大会、予選Bの2節。海南は、和歌山1部1位で、今期、アルテリーヴォといい試合をしてくれただけに、願いも強め。寒さでカメラを持つ手がガチガチ。現地で某氏に頂いた缶コーヒーは非常に助かりました。本日一番の感謝。自分の防寒準備不足でもあるので、以後の教訓にも。

Sc071209_2 14:00キックオフ。白が海南(目線はこちら)、青が滋賀。試合が始まって、何だか少しバタつく感じ。気づけば2失点。前半は、0-2。後半に入っても、いまひとつ流れが変わらずで1-6と大敗。ゴール前へ持ち込んでいく展開とゴール前の混戦で決める部分の差が大きかった印象。滋賀さんは、ゴール前へうまく抜け出た時に落ち着いて決めていたシーンが特に好印象でした。その事もあってか、海南さんは、今回、もひとつ印象的な部分が…。

Sc071209_3 今回、紀三井寺で初めてビッグフラッグを展開するサポさんを見ました(→)。横断幕の量も見た事ない数。ビッグフラッグは、補助競技場に、いい掲示場所がなく、何だか寝そべった感じで。メイン競技場で試合が出来たらよかったんですけどね。声出しに十数人の方がいましたが、結構な声量でいい雰囲気でした。Jを目指すクラブなので、基盤が出来てる感じですね。今年から、アルテリーヴォを通じて、近い境遇の方々とお知り合いになれた事もあり、すっかり身近に感じたり。

 海南は、どうやら決勝トーナメントへは行けない感じ。ともあれ、私的には、GK池田さんと監督さんがお気に入りになった事もあり、来期も機会があれば、こっそり見に行ったりも…。今日の結果は厳しいものになった事もあり、和歌山の社会人チームで唯一関西リーグ2部にいる紀北蹴球団は、この決勝大会2位のチームと入れ替え戦になるようなので、何とか踏みとどまって欲しいと願いつつ。

トラバ:アルテリーヴォ和歌山を生温かく見守るブログ12/9 府県決勝予選


セレッソ・首位東京に一矢!

2007年12月01日 | サッカー(2007)

セレッソ大阪 vs 東京ヴェルディ1969 ★ J2第52(最終)節。首位を迎えての今期ホームのラストゲーム。今期は、J1昇格には届かなかったものの、来期の昇格を信じて、引き続き応援です。

Sc071201_1 12時キックオフと、いつになく早い時間帯。自宅出発も朝8時半と、かなり早め。気候が爽やかな感じで、たまには朝出発もいいかも。日差しの方向がいつもと違う感じで、ゴール裏の人たち、結構眩しそう(←)。夕方開催だと、バックスタンドがかなり眩しいですが。今回は、遅刻なく、先着プレゼントものも漏れなくゲット。まぁ、必ず欲しいということではないですが。ゆるゆると試合観戦するのが本題なので。ゆるゆるの割に、試合前の応援歌は、しっかり歌うようになったりしてますが。

Sc071201_2 試合は、前半半ばに2失点。終盤にPKをもらって、ジェルマーノが決め、2-1の1点ビハインドで折り返し。後半、小松くんが決めて、2-2で試合終了。ジェルマーノさんは、いつにも増して気合が入っていたような。来期も残ってくれるんでしょうねぇ?試合前にサポで残留署名を集めていた古橋さんも含め。心配ですね。私的な今期印象に残る選手は、アレーさんが終盤に評価が上がってきてましたが、一番は柳沢さん(→)に決定です。豊富な運動量が印象的で、走りこむタイミングも非常に気に入ってます。

Sc071201_3 この試合結果で、ヴェルディと勝ち点の並んでいた札幌が当日の試合に勝ってJ2優勝。ヴェルディが優勝していたらどうなってたのでしょうねぇ。試合終了後、シーズン終了セレモニーなどあり(←)。選手、スタッフ、サポの方々、お疲れ様でした。来期こそJ1昇格!を願いつつ、来期も長居に足を運びます。と、その前に、天皇杯の準々決勝が長居であるようなので、それも検討事項に。

 帰宅すると、丁度J1の最終節が試合終了前。あまりの出来事に、TVに釘付け。toto的にも、ここまでの予想は出来ませんでした。本当に、サッカーは、何が起こるか判らないものですねぇ。天皇杯の状況も、かなりびっくりなんですが。


セレッソ・福岡に快勝!

2007年11月12日 | サッカー(2007)

セレッソ大阪 vs アビスパ福岡 ★ J2第49節。7位福岡との対戦。J1昇格ラインにじわじわ近づいてきて、いてもたってもいられず現地で応援です。

Sc071111_1 16時キックオフ。風があり、少し寒め。電車に1本乗り遅れ、1時間前に到着。満員応援企画の効果か、観客が2万人も!その効果か、先着で貰えそうな物を取りこぼし…。特に、ユニフォーム着用で貰える選手カードが悔やまれます…。継続してたのに…(今期の全ホーム戦までは観戦出来ていないので、あくまで自己満足継続)。夕方のバックスタンドは夕日が眩しくて、帽子が必要だったかも。色々と、私的な観戦準備が不足気味。

Sc071111_2 日本ハムサポーティングマッチということで、マスコットのハムリンズがいました。デジカメ新調のよい試し撮り目標に。今まで光学3倍レンズで、客席からはろくな写真が撮れませんでしたが、今回から15倍に大幅UP!やっと選手の顔が判るレベルで撮れます。ブログでは、クリックで大きめサイズ写真表示にしましたが、無理は出来ないので、選手分は自己満足用に。といっても、試合中は撮影どころではないですが…(でも、少し撮ってみたり)。

Sc071111_3 試合は4-0で快勝。全般的にセレッソが攻勢。福岡さんは少し精細を欠いている感じもして、得点する雰囲気は少し感じられませんでした。前半30分に、デカモリシが先制。後半73分には、最近お気に入りの柳沢選手が追加点。その後、香川選手、ジェルマーノ選手が得点。後半ロスタイムには幻のゴールもあったりして、盛り上がり的に面白い試合でした。前半の終わり辺りでケガ交代したアレーさんは大丈夫なんでしょうか。最終節までに戻って来れるレベルならよいのですが。

 他の上位陣は、1位札幌が負け、2位東京V対3位仙台が引き分け、4位京都が勝ち。セレッソは5位ですが、J1昇格ラインの3位周辺はこの結果でさらにし烈になりましたね。そろそろ、逆のJ1側降格ライン周辺も気になったりして。次のホーム戦、最終節、東京V戦はJ1昇格実現を信じて応援に行くしか!次は最低限遅刻には気をつけよう…。試合開始が12時なので、自宅出発は朝になることだし。


リーヴォ・全国前テストマッチ

2007年10月21日 | サッカー(2007)

アルテリーヴォ和歌山 vs 海南FC ★ 市民スポーツ広場でのテストマッチを見に行きました。お互い大事な大会前ということで、お互いに調整にはよい相手だったでしょうね。選手や観戦されていたサポのみなさん、意外と暑い中、お疲れ様でした。公式ステッカーなんかも貰えたりして、嬉しくも。試合前に、県リーグの最終節の試合が行われていましたが、そこは見ていませんので触れずに…。

Sc071021_1  13:45からということで、昼間はまだ暑いです。最近、夜観戦が続いて、時期的に寒い印象の時も多いのですが、今期2回目として持参できたリーヴォマフラーはすっかり日よけ扱いで。この試合は、リーヴォにとっては全国大会前の試合ともあって、怪我のないように、という感じのはずでしたが…結構がっちり試合してたような…。お互い意識しているのでしょうかね。今のところでは、いい力関係のチーム同士とも思いますので。

 試合は、40分ハーフ×2で4-2で勝利。久保さん、(不明)、羽端さん、井出さんが得点。海南FC側のGKが初めて見る人だったりして、少し感じは違ったと思うのですが、試合は勝つに越したことはないですね。今までの対戦の事もありますし。終盤には、練習生の増田くん投入や、ケガ復帰の服部さんの出場なんかもあったりして、ある意味濃い内容だった感じも。久保さんと羽端さんが2本目に軽くケガをした感じがあったりして、ひやひやしたりも。本人たちからは「全然大丈夫」と聞きましたが。無事に全国大会を戦ってもらえればと願うばかりで。他にも、ひやひやシーンはあったので、少し心配な感じも。増田くん、もう少し見たかったですねぇ。試合後のあいさつなんかを見る限りでは、いい雰囲気の選手で。慣れてきたら、はじけたりして?

Sc071021_2  時間の関係もあってか、試合後PK(練習)。リーヴォ1本目羽端さんが決められず(→)。他は全員決めて、4-5で負け。5本目にGK寺峰さんが蹴ったのは、ある意味貴重な光景?試合は勝ったものの、何だか微妙な空気で観戦は終了。今回は、公式戦ではないので、かなりまったり観戦。個人的には、その方が好みなんですが。セレッソの観戦も常にまったり。代表戦は人が多くて、微妙にまったり出来ませんでしたが。今回の試合については、こちらこちらもご参考に。

 ともあれ、リーヴォのみなさん、全国大会頑張ってください!


日本代表・長居で見れた

2007年10月18日 | サッカー(2007)

日本代表 vs エジプト代表 ★ AFCアジア/アフリカチャレンジカップ2007。ということで、馴染みの長居スタジアムへ出動。正直、行くかどうかは半々な感じだったんですが、「大久保召集」の報を受け、すっかり出動しました。購読させてもらってますブログ記事風では、長居C2にて観戦。アウェイ側席でしたが、全然ホームの乗り。本来のアウェイ席は何処に…。

Sc071017_1 1時間半前ぐらいにスタジアム入り。先週長居に来た時と同様、少し涼しげ。丁度、ゴール裏席から試合前の旗を持って入場する人を選んでいました。1時間前には、選手と一緒に入場する子供たちも含めて、かなり入念なリハーサル(←)。4回位出たり入ったりしてたような。代表戦ともなると、選手以外もしっかり準備しますね。お客さんは約4万。国歌斉唱は、天道よしみさんを船頭に、みんなも歌って迫力充分。エジプト国歌は、何だか不思議な感じがしました。

Sc071017_2  試合前のウォームアップで、お気に入りの大久保選手が先発っぽいと見た時点から、私的には既に盛り上がっていましたが、前半で2ゴールなんて。しかも、席位置がよく、割と近めに見れて、更に感激!カメラマンの多さを撮ろうと、遠藤選手のコーナーキックを撮ってみたり(→)。この跳ね返りを遠藤選手が再クロスして、大久保選手の2点目へと。密かに、後半に失点したFKも撮ってたりも…。

Sc071017_3  後半には、前田・加地選手がゴールもして、4-1で日本が勝利。加地選手の得点は、TVのダイジェストだと画面外から急に出てきている感じでしたが、現地で見た所では、結構後ろから走り始めていた感じで。こういうケースは現地で見た方がいいなぁ、とも。全般的に結構盛り上がって楽しかったのですが、ゴールシーンを除いて、印象に残るのは、(多分)前半30分ぐらいにあった、凄くうまく回っていた早いパス回しですかね。結構、歓声もあった感じで。

 先週の長居での観戦は客5000。今回は4万ということで、外の雰囲気は全く別物でしたね。いつもの桜色から、すっかり青色。とはいえ、おととし、セレッソの優勝がかかった試合の時は3万入っていたので、人数的には結構近い雰囲気もあったかも(しみじみ…)。雰囲気に圧倒されて、ついタオルマフラーを買っちゃいました。次があれば、ユニフォーム買ってるかも。帰る時、駅のホームが大変な感じでしたが、何やら快速が臨時停車してたような…。セレッソの試合開催時にも欲しいなぁ。昔、見に行った時にはあったけど。

 また、近場で見れる機会がある事を願いつつ…。

 トラバ:アルテリーヴォ和歌山を生温かく見守るブログ長居I4


セレッソ・首位との対戦!

2007年10月11日 | サッカー(2007)

セレッソ大阪 vs コンサドーレ札幌 ★ J2第44節。首位・札幌との対戦ということで、すっかり気合入って、2週続きで現地観戦となりました。もしかすると、来週の代表戦でも長居に来るかも?まだ未定。

Sc071010_1  先週と同じような時刻18時にスタジアムに着きましたが、先週と違い、すっかり真っ暗。しかも、寒かった。観客は長袖も多く、半袖で行って、若干失敗?でも、帰るときには温まりましたが。セレッソの公式HP記事で、スタジアムのバックスタンド裏に展示コーナーがあると知って、試合前に観察に(←)。凄く懐かしいユニフォームやトロフィー、選手カードなど展示していました。サイン入りカードに凄く興味が…

Sc071010_2  試合は、セレッソがいい攻撃を見せ、前半、香川のスルーパスに抜け出した古橋が決めて先制!主審と副審の判定が数度噛み合わなかったり、後半には何やら選手間で大きく揉めたり、試合終了までハラハラ。しかし、守りきったセレッソが1-0で貴重な勝利!このままの勢いで勝ち続けて欲しいですね。MVPは香川選手でしたが、私的には守りで目を引いたアレー選手にあげたい感じです。アレー選手は、ここ最近ですっかり印象がよくなってきました。

Sc071010_3  試合後は、久々にビッグフラッグを生で見ました(→↑)。勝利の後に見るというのも、よいものですねぇ。おまけに、ハーフタイムにあった高知県観光局さん主催の抽選会でハンドタオル500名が当たったりも(←)。以前にも「高知県DAY」なるイベントがあったんで、不思議だなぁ…と思っていたら、高知がキャンプ地だったんですね。今更ながら知りました。今後の試合も非常に気になってきたので、次のホーム戦も現地へ?!

 余談ですが、札幌のサポーターさんは、先週観戦した湘南のサポーターさんたちと同じぐらいの人数のような感じがしましたが、声量は湘南さんの方が結構大きく思えました。統制の度合いなんでしょうかね?もしかして、先週とはスタジアムの反響状態が違ったかな?声量という点では、今までで一番インパクトが強かったのは、やはり浦和さんですね。アウェイでも、人数もさることながら、一体感があって、凄い迫力でしたね。サポーターだけでも、生で見る価値はあるような感じも。チームもACLで良い結果を残して欲しいですね。


セレッソ・世界陸上後初観戦

2007年09月27日 | サッカー(2007)

セレッソ大阪 vs 湘南ベルマーレ ★ J2第42節。世界陸上後の長居での初観戦。今年は結構観戦に行っているので、2ヶ月開いたらかなり見に行っていない感覚が…。自宅がもっと近かったら、もっと多く見に行きたい所ですが。

※ 今回から、写真をクリックすると拡大表示するようにしました。

Sc070926_1  夕方は割と涼しくなってきました。スタジアムは世界陸上の後片付けなのか、別のイベントのためなのか、ピッチの周りは工事中。ボールボーイたちが少し困ってそうな感じ。客席の最上段の後ろに屋根との隙間がありますが、そこも工事の関係か、壁が貼られて客席が暗い感じ。でも、夜開催なので、試合中は全く関係なし。ボールボーイといえば、事前の打ち合わせ不足か、不慣れだったのか、入場の動きにばらつきが。いつもが綺麗な入場なだけに少し目立ったかも。

Sc070926_2  湘南サポーターは割と人数は少ない感じがしましたが、応援の声は統制が取れていた事もあってか、パワー充分。遠路お疲れ様でした。平日開催もあってか、セレッソサポも少し少ない感じも。しかし、バックスタンド側からの応援も、見に行く度にじわじわパワーが出てきている感じも。選手紹介の時に、いつの日からか行われているマフラーをくるくる回す行動も、前回に比べて、何やら人数が増えているようにも。腕を鍛えて参加しないと。

Sc070926_3  試合は、前半、古橋がFKを直接決めて先制。前半は、1-0で折り返し。後半立ち上がりから湘南が攻勢に出て、アジエルに決められる。その後、セレッソの前田が湘南キーパーのこぼれ球を押し込んで、またリード。しかし、セレッソサポのブーイングの中、登場した湘南の加藤が決めて、同点に。湘南ゴール前でデカモリシが粘って取ったPKで、古橋が蹴ったキックを防がれたのが何とも悔やまれました。後半43分からは、セレッソの攻撃で異様な盛り上がりを見せた試合でしたが、同点で終了。

 湘南・加藤選手が後半途中に出てきた時に、セレッソサポがやけにブーイングするなぁ、と思っていたら、セレッソは今期の対湘南戦は全敗の3敗で、加藤選手は全試合でゴール(しかもうち2試合は決勝点)していたんですね。この試合でも、結局同点弾を決めたのは加藤選手。ここまで絡んでくると、本当に相性みたいなのがあるのかと思ってしまいますね。ともあれ、2位の京都と4位の仙台が負けて、J1昇格争いは2位まで巻き込んで混戦になってきましたね。次の長居での試合は、首位の札幌戦。次も水曜開催ですが、見に行くしか!


リーヴォ・初タイトル戴冠!

2007年08月13日 | サッカー(2007)

アルテリーヴォ和歌山 vs 伊都キッカーズ ★ 全国クラブチームサッカー選手権和歌山大会決勝。少し風が強く、暑い気候。紀三井寺公園球技場、10:30キックオフ。当日、すぐ裏のテニスコートでは、近畿国立大学体育大会があって、応援がやけに賑やか。

 試合前、リーヴォマフラーを1つ買わせて頂きました。非常によいデザインで、大切にしたいと思います。サポの方々の尽力には頭が下がる思いです。そういえば、テレビカメラ持って写していた人がいたのが気になったんですが、何らかの映像発信があったのかな?

 試合は、前半から後半序盤にかけては、もどかしい展開。PKを得て先制したものの、後半に入って、GKの飛び出した隙に失点。ゴール前で粘って、2点目を追加したものの、ピンチも多く、若干どきどきな感じも。3点目が入ってからは、伊都の緊張が切れた感じもして、連続得点。5-1で快勝!暑さの厳しい環境の中、本当にお疲れ様でした。 Sc070812_1
Sc070812_2  リーヴォもついに初タイトルを戴冠。サポさん準備の専用垂れ幕(←)も日の目を見ることが。めでたしめでたし。次は、関西大会出場。1つでも多くの勝利を願うばかり。この試合では、両チーム共、ベンチやピッチ上での指示があまり聞こえない静かな印象が。裏が賑やかすぎたかも。そんな中でも、GK寺峰さんの噂を事前に聞いていましたが、よいです。独特な感じが何とも。

 数日後には、紀三井寺に世界陸上フランスチームも来るということで、陸上経験者としては、こっそり見に行ってみたい感じも。でも、選手をほとんど知らないので、予習いるかも。市報で詳しく紹介してくれてたら、手間が省けたのに…。


海南FC・全社関西、快勝

2007年07月29日 | サッカー(2007)
 まず余談。当日は、紀三井寺陸上競技場へのサッカー観戦でしたが、となりの野球場では高校野球和歌山大会の決勝。実に人がいっぱい(→)。駐車場が限られているので、こういう日は注意ですね。サブ球技場では、全国サッカークラブチーム選手権和歌山大会2回戦の2試合も。同じ日に見たいイベントが重なると、少し悲しげ。しかも、同じ敷地内なんて。野球、盛り上がってたなぁ・・・ Sc070729_1

セントラルSC vs 日本写真印刷 ★ 全国社会人サッカー選手権 関西大会 Bブロック準決勝。11:30キックオフ。蒸し暑い晴れ。メイン競技場の客席は、日陰もあって、少し風もあって、少しマシな環境。選手や審判の方々、暑い中ご苦労様でした。セントラル(青)は兵庫1部リーグ前期1位、日写(白)は京都大会3位での出場のようですね。私的には、他府県リーグ所属チームを見るのが初めてで、そこに楽しみが。

Sc070729_2  試合は、日写が守ってロングボール、セントラルはパスをつないで…というような感じで終始展開。前半30分ぐらいに、セントラルがコーナーキックからファーサイドへのボールを綺麗にシュートし先制。結果は、その得点のみの1-0でセントラルが勝利。セントラルのMF(24)さんが強く印象に。3人に囲まれながらのキープ、DFを交わす突破力には、目を見張るものがありました。どちらも府県リーグ上位チームだけあって、ミスの少ない締まった試合だったと思いました。

海南FC vs FC加古川 ★ 全国社会人サッカー選手権 関西大会 Cブロック準決勝。14:00キックオフ。加古川(黄)は兵庫1部リーグ前期4位で出場のようですね。地元民として、海南FCの応援が本日のメイン。

 試合は、互いのゴール前への攻守が激しく切り替わる目の離せない展開。雰囲気、海南が優勢な時間帯が多め。加古川も決定的なシーンを何度か作るも、海南GKさんが鉄壁の守備。この試合では、GKさんの指示や声出しもいい印象でした。前半20分ぐらいに海南FWがDFを振り切って先制。更に後半20分、30分と同じ右クロスからのシュートとヘディングで2点追加し、3-0で快勝! Sc070729_3

 試合終了前の時間帯に運動量が落ちた感じがして、海南の守りに少し不安な空気を感じましたが、無失点で乗り越えたのはさすがです。最近、見た他の3試合も全て無失点。非常に鉄壁な感じが。次は、今期の関西1部リーグを3位で終えた強敵・アイン食品。非常に厚い壁であると思われますが、いい結果を出してくれる事を願っております。勝てば、全国!

 8月末に出場する天皇杯予選も観戦の検討をば・・・。開催場所が心配。天皇杯・和歌山代表は、2つ勝てば3回戦でセレッソと対戦。和歌山代表には、何とか頑張ってもらって、(私的な)夢のカードが実現するよう祈ってます!(1、2回戦が和歌山はアウェイ扱いで、開催地が遠いし・・・)