goo blog サービス終了のお知らせ 

冬のかもしか日記

スキー、日常の出来事など。

カギ修理

2016年11月27日 | Weblog

  こんにちは~ 

先日、カルビーのベジップスを初めて食べました。

おいしい~   旦那は、玉ねぎが特に気に入ったようでした。

二人で仲良く半分こしました。 

 

話が変わって・・・ 

随分前から、裏口のカギが、上下にガタガタで閉めにくい 

ドライバーでネジを締めても、直りません。

誤魔化しながら、閉めていたんですが、このままでは物騒なので

ネジを外して分解 

カギの厚みよりネジの長さの方が少しだけ大きく、カギの厚みを出すために

プラスチックを挟んであったのが、割れて壊れたみたいで、カギにガタツキが出たようです。

そこで、広告の紙を適当に手で切って、これまた適当に折りたたみ、

カギに挟み、ネジを締めれば、キッチリと閉めることが出来ました。

直った~  

一件落着 

 

 

 


ピロリ死なず

2016年11月01日 | Weblog

   こんにちは~ 

 

昨日、雪男の検査結果を聞きに病院へ行って来ましたが、

残念ながらピロリ菌、死にませんでした。

最強のピロリ菌 のようです。

リスクが高いので、毎年胃カメラを飲まなければいけない

来年の検査予約を取って、帰ってきました。

 

 

 

 

 


稲刈り終了

2016年10月25日 | Weblog

   こんにちは~ 

 

今日は、朝からネギ植え

腰が痛い。膝が痛いと旦那と言いあいながら、頑張りました。

昼からの予報が出ていたけど、結局降らなかったので、水を飛ばしました。

ネギの移植機がほしい~  

 

稲刈りも19日~21日で終わりました。 

今年は、稲の水分率が驚くほど低い  こんなの初めて

ちょっと、刈り遅れたのかな 

 

今年は、新しい籾を入れる袋を買いました。

真下に入って作業しなくても良いそうなので、安全です。

旦那が刈って、私が運搬。 

1日は、病院へ行ってから刈りました。 

旦那のピロリ菌が強い。 

2回目の薬を飲み、今、検査待ちです。 恐るべしピロリ菌

 

 


村のお祭り

2016年10月10日 | Weblog

  こんにちは~   

8日は宵宮 9日は、昼宮

お天気が心配だったけど、みんなの日頃の行いが良かったのか 

大きな雨に降られる事も無く、無事に終わりました。

姿は見えませんが後ろにいるのは息子です。

消防団の皆さん、お疲れ様でした。

 


母の日

2016年05月09日 | Weblog

    こんにちは~  今日は朝から 

 

自分へのご褒美とお婆ちゃんもケーキが大好きなので買ってきました。 おいしかった

 

昨日は、朝5時前に起きて、旦那は会社へ

私は、稲の種まき

旦那、7時前に会社から帰宅、大慌てで溝普請へ。

息子が種まきを手伝ってくれるはず・・・ 

しかし、お疲れの息子。

8時まで寝かせてな~と言うので、これは当てに出来ない。

残り25枚になった9時過ぎ 息子登場  やっぱり、一人より二人ですね。

仕事が早い。

予定通り10時までにすべて撒き終わり、田んぼへ運び、並べていると旦那登場。

途中からお爺ちゃんも参戦、4人で並べビニールを被せ、

風が入らないように土で裾を覆い、お昼までに終わりました。

旦那も息子も昼から会社へ行っちゃいました。

ホント、休みのない二人です

 

 

 

 


高価なお肉を食べたのに・・・

2016年04月30日 | Weblog

    こんばんは~      

 

久しぶりの焼肉  

ちょっと奮発して良いお肉を買ったんだ~

おまけに、久しぶりに酎ハイも飲んだ 

おいしい~ ジュースみたいな味なので、飲みやすい。

アルコール5%って書いてあった。 

しばらくすると、顔が真っ赤になり、頭がクラクラする

いつもなら、ご飯は食べないんだけど、お茶漬けを少し食べた。

しばらくすると、なんか~、急に血の気が引いてきた。

無言・・・ 何も喋れない。

我慢する間もなく、いきなりキタ~~~~~

台所に置いてあったビニール袋へ、すべてゲロッピ。

旦那が、もったいないとひと言つぶやいて、背中をさすってくれた。

安物の胃袋だから、高価なお肉が合わなかったのか

胃がピックリポン。

飲み過ぎ、食べ過ぎだね。 

もう歳やわ~、あかん。 腹八分目

油っこいものが、ホント食べれなくなってきました。

 

 


グリルが燃えた

2016年03月07日 | Weblog

    こんにちは~  

 

インフルエンザで1週間寝込み、昨日から1週間の研修に出掛ける息子を

駅まで送り帰ってきたら、爺ちゃん婆ちゃんがお昼ご飯の用意をしていた。

『お好み焼きがあるから食べる』と二人に聞くと『食べる

と珍しく言うので、レンジで温め、テレビの部屋へ持って行った。

我が家、台所でご飯を食べていないのよね~

3人でご飯を食べていると、台所でピーピーと音がした。

お爺ちゃん、時々冷蔵庫の扉を開けたまま忘れている事があるので、

また、開けっ放し???と、思い見に行ったら    

グリルの中が凄い勢いで燃えてる~ 

お婆ちゃん なんか焼いてた~ 丸干し~ 忘れとった~ 

Siセンサーが付いているんだけど、グリルの中が凄い勢いでゴォゴォー燃えている

ガスの元栓締めても消えそうにない。 どうしよう~

グリルを引き出した途端、煙が モワッ~ モワッ~ って凄い煙が出て来た

警報機が、火事です火事です ウ~~~ウ~~~と台所に鳴り響く。

よけい焦るわ 兎に角、火を消さないと

思い切ってグリルを引き出し流し場へ、 水をジャーと出したら消えた。

しかし、まだガスコンロの中がまだ燃えている

タオルを濡らし、グリルの排気口に蓋をするように被せたら消えた

と思ったら、再び火が  ∑('◇'*)エェッ!

あかん! ドバッと水をかけたら、ようやく消えました。

台所は、けむりが充満。 窓を開け、換気扇を回したのち、

警報機を止めて、一件落着。 大事にならなくて良かった~ 

丸干しは、完全に炭、パラッパラッ  

なぜ、こんなに燃えたのか??? 

魚焼いた後、皿を洗うの忘れて、その油に火がついて、あんなに燃えた?

おまけにガステーブルも4年半ほど使っていたし、

グリルの奥の焦げ付き油にも火が付き、燃え広がった?

お婆ちゃん、忘れた事にショック だったみたいで、もう魚焼かないだって。

魚焼いたあと、洗い忘れご用心  ガスの消し忘れもね

 

 

 

 

 


インフルB

2016年03月01日 | Weblog

    こんにちは   

インフルエンザB型が、我が家に上陸

犯人は、息子

旦那と私、絶対にうつったら困る 

熊笹エキスでうがいして、ゴックン飲み込んで抵抗力UP

効き目があるか無いかは??? 

 

 

 

 

 

 


おんぼろトラックで京都まで

2016年02月11日 | Weblog

   天気  最高のスキー日和 

なのに・・・   息子に、ほって行かれました。

置いてけぼりにされた。っていう意味ね。

明日の弁当、日の丸にしてやる  

 

荷物を取りに京都まで行く事になったから、私に一緒に行ってくれ

と、旦那に頼まれた。 ナビ役だね。 

始めて行く場所だからMap Fan net でルート検索、ストリートビューで確認

地図も印刷、準備万端    

朝、会社まで旦那を送り、晩ご飯の用意を済ませ、4時頃から京都に向かって出発。

∑('◇'*)エェッ!? このトラックで行くの 大丈夫? 途中で故障しない?

当然、ETCも付いてな~い 

中国道から名神、事故渋滞に巻き込まれたけど、思ったより早く抜けれた。

京滋バイパスは、この前、野沢に行く時に、走ったからわかっている。

高速下りてから、10分ほど走り、6時過ぎに目的地に到着。 

なんとか、無事に着いたので、ホッとしました。

しかし帰り道、京滋パイパスから名神に乗る分岐点で これどっちや?

と、この私に聞く??? わからん? 適当に左と言ってしまった。

あれっ? 間違った と、肝を冷やしたけど

運良く高速下りずに、名神に乗れました。 よかった~。

本当は、そのまま直進だったようです。 帰り道、調べてないもん。

運も実力のうちって言うものね 

家に帰ったら9時すぎ、晩ご飯食べたら、疲れがドッと押し寄せてきて

で、朝起きれずに息子に置いてけぼりをくらったわけです

スキー行きたかったな~