ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

爪楊枝を咥えたウソ《木枯しウソ次郎》:鷽:Pyrrhula pyrrhula:Bullfinch (2020 02 11 撮影)

2020-02-12 | 野鳥
半年ほど鳥撮り休んでいたため、すっかり体力が落ちてしまいました。
以前だと探鳥しながらアップダウンのある場所でも歩き回れましたが、それが叶いません。
最近は撮影場所近くまで車で出かけ、省力化した撮影になっています。
この日は久しぶりの「快晴」にじっとしておれず、今季何度も訪れている「ウソポイント」に行って来ました。
撮影顛末を動画に纏めました。
ウソ(♂)












爪楊枝を咥えたウソ《木枯しウソ次郎》:鷽:Pyrrhula pyrrhula:Bullfinch-六甲山-2020 02 11

神戸市街地にヒレンジャクの群れ飛来!:緋連雀:Bombycilla japonica:Japanese Waxwing

2020-02-08 | 野鳥
鳥見の大先輩から昨夜情報を貰い、今朝早速現地に行って来ました。
自宅から直線距離で950m程の公園にヒレンジャクの群れが飛来していました。
今年は冬鳥がなかなか姿を見せてくれない中、レンジャクだけ私にも撮ることが出来ました。
先週は5羽のレンジャクでしたが、今回は50羽以上(100羽近かったかも・・)の群れでした。
ヒレンジャク





キレンジャクも居た


神戸市街地にヒレンジャクの群れ飛来!:緋連雀:Bombycilla japonica:Japanese Waxwing-神戸市-2020 02 08

キレンジャクとの出会い:黄連雀: Bombycilla garrulus:Bohemian Waxwing (2020 02 01 撮影)

2020-02-02 | 野鳥
キレンジャクは初見初撮りです。
(ヒレンジャクは以前一度出会ったことがあります。)
今年の近畿地方はレンジャクの当たり年で、あちこちにレンジャクが飛来したようです。
この日漸く時間が取れ、待望のキレンジャクに初挑戦しました。
自宅から15km地点にあるポイントに出掛けてみました。
この場所にも半月程前から多くの数のレンジャクが来ていたようです。
残念ながらこの日は一羽のキレンジャクと四羽のヒレンジャクしか残っていませんでした。
しかし、一羽のキレンジャクが一日中遊んでくれました。
天候が悪かったこともあり、約10時間の大遠征になってしまいました。
キレンジャク












キレンジャクとの出会い:黄連雀: Bombycilla garrulus:Bohemian Waxwing-西宮市-2020 02 01