プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

江戸東京博物館 三井越後屋 その2

2010-07-27 21:56:10 | 日記
三井越後屋は現在の『三井住友銀行』や『三越』の祖なんだって~
「三井越後屋は繁盛しているね~現在でも栄えているんだね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 三井越後屋

2010-07-27 19:44:35 | 日記
三井越後屋江戸本店の模型の前で撮影したよ~
江戸時代の代表的な呉服店の三井越後屋の創始者三井高利は伊勢松阪の出身で京都に呉服の仕入れ店を江戸に販売の店を設け『店先売り』『現金・掛値なし』の新商法が当たって繁盛したそうだよ~
この模型は三井越後屋の店先(駿河町)を『本普請画図面』(1832年 三井文庫所蔵)などをもとに10分の1の縮尺で再現しているんだよ~
暖簾部分が下がると呉服を商う店内の様子も見ることができるんだって~
「暖簾は15分おきに上がるんだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 浮世絵販売

2010-07-27 11:33:26 | 日記
錦絵を販売する店舗を再現したコーナーがあったよ~
「美人画からお相撲さんの絵まで種類がいっぱいだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 鐘

2010-07-27 11:18:27 | 日記
鐘が展示されていたよ~
「左の文字は何て読むんだろ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 纏 その2

2010-07-27 11:02:07 | 日記
実際に持てる『纏』もあったよ~
「ありゃまビックリ!!実際に持てるといっても重いのなんのって!!昔の纏持ちさんは力持ちだったんだね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 町火消

2010-07-27 09:28:24 | 日記
町火消の絵があったよ~
「かっこいいね~あれ??でも花形の『纏持ち』さんがどの人かわからない??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 纏

2010-07-27 09:14:45 | 日記
『纏』も展示されていたよ~
纏(まとい)とは、江戸時代に町火消が用いた自分たちの組であることを示すものだよ~
纏は各組により様々な意匠が凝らしてあるんだよ~
概ね上部に組を表す頭があり馬簾と呼ばれる房飾りがついているんだよ~
下部は木の棒になっていて手に持って使うんだよ~
江戸時代の江戸では武家屋敷で発生した火災は大名と旗本が消火活動にあたり町人が住む地域の火災は町人の手による消火活動が行われていたんだよ~
江戸の大半を焼失する明暦の大火後の1658年(万治元年)には江戸中定火之番(定火消)が設置されたんだよ~
火災時には旗本が火消屋敷に常駐している臥煙と呼ばれる消防員の指揮をとり出動していたがその際に用いた馬印が纏の始まりになったといわれるんだよ~
消火活動においては『纏持ち』と呼ばれる火消がこれを持ち風下の屋根の上にあがり放水や建物の破壊など消火活動の目印としてなどして用いられたんだって~
「『纏持ち』は火消の花形だね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 旗本・御家人

2010-07-27 08:55:11 | 日記
江戸時代の人々の生活を描いた巻物があったよ~
「みんなイキイキしているね~でもほんとに精巧につくられているね~ビックリだよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 寛永の町人街??

2010-07-27 08:18:45 | 日記
大名屋敷や江戸城松の廊下以外にいろんな復元模型がみられるよ~
寛永の町人地は江戸初期の日本橋北詰付近の町人地を「江戸図屏風」(国立歴史民俗博物館所蔵)、「江戸名所図屏風」(出光美術館所蔵)等をもとに30分の1の縮尺で復元しました模型だよ~
「どれもすごい精度の模型だよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 江戸の町の屏風

2010-07-26 23:34:42 | 日記
江戸時代の屏風が展示されていたよ~
「大名行列が見えるね~凄い人数だね??これだけ人数がいればボクが行列に混じってもバレない…わけない??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 籠

2010-07-26 22:29:24 | 日記
江戸時代の籠が展示されていたよ~
「じゃあ早速乗せてもら…え??乗っちゃダメなの??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 寛永の大名屋敷 その2

2010-07-26 08:44:40 | 日記
寛永の大名屋敷は江戸城本丸大手門の前に建てられた越前福井藩主・松平伊予守忠昌(1597~1645)の上屋敷を『伊予殿屋敷指図』(岡山大学池田家文庫所蔵)・『江戸図屏風』(国立歴史民俗博物館所蔵)等の史料をもとに30分の1の縮尺で復元したものなんだよ~
「ボクもこんなお屋敷で暮らしてみた…え??広すぎてお屋敷の中で迷子になっちゃう??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 寛永の大名屋敷

2010-07-25 22:42:45 | 日記
日本橋を超えると左が『寛永の大名屋敷』右が『寛永の町人地』なんだよ~
「じゃあまずは左の大名屋敷の見学にむかうよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 日本橋 芝居小屋・中村座 その3

2010-07-25 08:13:15 | 日記
中村座には見事な絵看板があるよ~
絵看板は元禄期以来芝居絵を専業とする鳥居派の技を継承する九代目鳥居清光の筆によるものなんだよ~
「でも写真はちょっとピントがズレちゃった??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館 日本橋 芝居小屋・中村座 その2

2010-07-24 22:47:47 | 日記
日本橋からは中村座の座紋が見えるよ~
中村座の座紋は最初は鶴が空から舞い降りてくるおめでたいデザインだったんだって~
元禄三年に将軍家に生まれたお姫様に鶴姫という名が付けられたのをはばかり銀杏の葉に変えたんだって~
銀杏は末広がりの扇のような形をしているから末長く繁盛するおめでたいシンボルにしたんだって~
銀杏の葉を逆さにすると鶴が翼を拡げた形に似ているのでそれに見立てているんだって~
すでに元祿時代には「隅切角に逆さ銀杏」の座紋が生まれて櫓にめぐらす幕に染められ座元兼役者である中村勘三郎の家紋にもなっていたんだって~
江戸っ子はこの紋を江戸歌舞伎のシンボルとして愛好したんだよ~
その心がいつかこれを江戸という都市全体の平和と繁栄のシンボルと考えて讃仰するようになっていったんだって~
「ボクたちプリモフレンズも平和と繁栄を祈っているよ~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする