梅雨入りした9日。雨の中

草津温泉に行って来ました。
草津温泉

と言えば「湯畑」
すごい硫黄のニオイ
この日、草津は日中でも「12℃」
寒くて寒くて…

早く温泉に入りたいよ~

と思う私の目の前で
熱そうなお湯が、ドドドドドぉ~っと

すごい湯量
湯畑から路地に入れば、こんな景色
3階建の木造旅館が、雨模様と相まって風情がある

。
温泉好きと公言するには、やっぱり古くから日本の3名泉で名高い「草津温泉」を
訪れなきゃね。
そして名湯を満喫しなきゃ

と言う訳で、
選んだ宿は「
季の庭」
玄関を入ると高い天井と太い梁が迎えてくれます。
回廊になっている廊下はすべて畳、
窓からは、手入れの行届いた中庭が見渡せて気持ちが良い。
源泉の違う大きなお風呂が二つあり、そのお風呂内でも
色々なお風呂楽しめるんだ。
これ濁りのお風呂。
プクプクと泡がたっているから「ドブロク」に入っているみたいな気分
雨で露天風呂には入れなかったので
屋根付きの半露天が嬉しい。
その半露天は部屋にも付いていて、
ノンビリノンビリこんな気色を見ながら楽しめるんだ
お風呂に入った後はバルコニーで夕涼み
緑が目に優しい
翌朝気が付いたけど、ここってこんなに標高の高い所だったんだ
東京は紫陽花の季節だけど、まだまだツツジが満開なのもうなずけるよね
そして夕食。
岩盤焼きの食材を「海」と「山」で選べる食事。
今回は「海」を選択。←群馬だから「山」を選択すれば良かったと後悔
その岩盤焼きというのは
ピンクのお塩が岩盤になっていて、その上で食材を焼くのです。
草津温泉 季の庭
翌朝はぶどうジュースとヨーグルトから始まり
盛り沢山
あ、翌朝は雨も上がっていたので
貸切露天風呂も楽しめた。気持が良いよ~
帰りのバス待ち時間を利用して、西の河原まで足を延ばしてみた。
この流れているのは温泉なんだっていうのが
やっぱり「草津温泉」ってすごい。
こんなに硫黄のカオリを感じながら入ったお風呂は初めてだった。
カサカサだったカカトもツルツルになったぁ
ポチっとして頂けると嬉しいです。