二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/
10年前同日の投稿です。
以下です。
二鶴工芸です。
以前から気になってたお寺。
相輪という部分に龍が巻き付いています。
昨日、お寺の近くのガストで食事したついでに駐車場でパチリ。
スマホでは綺麗に撮れなかったので参考画像で。
巣林寺(そうりんじ) 臨済宗妙心寺派のお寺だそうです。
三重の塔です。
巣林寺:京都市西京区上桂東ノロ町
二鶴工芸です。
昨日Creemaのイベント情報でリリースされました「Creema 京都 ものづくり 紀行 vol.05」に参加しております。
「商標登録 をかし」という名前のショップです。
今回は「2WAY道中財布」3種をピックアップです。
当店以外にも京都の職人・作家さんの作品や今回は食品もピックアップされています。
英語版もありますので、海外からもご購入いただけます。
是非ご高覧くださいませ。
こちら⇒https://event.lp.creema.jp/page/kyoto-2025
英語版はこちら⇒https://event.lp.creema.jp/page/kyoto-2025-en
二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/
10年前同日の投稿です。
以下です。
二鶴工芸です。
過日の水族館に行った時にイルカショーのリハーサルをやってました。
もちろん観覧OK!
閉館間際なのでラッキーでした!!
二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/
8年前同日の投稿です。
以下です。
二鶴工芸です。
色違い(黒地)で紅葉に流水のガラス皿を制作予定です。
朱地よりも加工を若干変えてみました。
二鶴工芸です。
薄ピンク色地のカードケース桜に流水銀の補充の準備。
久しぶりの補充なので、裏地の色目が変更になる可能性もあります。
二鶴工芸です。
振り砂子加工に使う竹筒の補修。
長年使っているとメッシュがポソっと抜ける時があります。
メッシュを付けている箇所の接着が経年劣化しているためです。
ガムテープが経年劣化すると簡単に剥がれるようなイメージ。
メッシュは通常、針金を巻いて付けているはずなんですが、たまに針金が巻いてないものがありまして。
耐水テープを巻いて補修しました。
二鶴工芸です。
2WAY道中財布千鳥格子・麻の葉文様と洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の補充。
定番のデニム製道中財布麻の葉銀を新しく2WAY道中財布に追加しました。
二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/
9年前同日の投稿です。
以下です。
二鶴工芸です。
いよいよ、こやつの季節になりました。
my扇子です。
約14年程前に扇子のデザインコンペに応募したものです。
これは選外でしたが、別のものが入選しました。
紙に金彩加工を施すという結構無茶なことしてます。
だいぶ傷んできましたが、頑張ってくれてます^_^;