goo blog サービス終了のお知らせ 

二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

金彩マット

2025年07月10日 | 日記

二鶴工芸です。
4年前にオーダーいただいたお客様から再度のオーダーがあり、納品しました金彩マット(敷物)です。
カモフラは以前と同じ生地が無く若干違いますが、サイズ変更したものです。
水色地のシルバー調ミックス箔と薄ピンク色地の髑髏七宝文様はリバーシブルになっております。
オーダー誠にありがとうございました<m(__)m>






洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の納品

2025年07月09日 | 日記

二鶴工芸です。
洗い加工デニム製通しマチ信玄袋麻の葉銀の納品。
ご購入ありがとうございました<m(__)m>


髑髏七宝文様の各種補充

2025年07月08日 | 日記

二鶴工芸です。
髑髏七宝文様の各種補充。
スマホケースと煙草入れ。


正絹紺地製合切袋金波ぼかしの納品

2025年07月07日 | 日記

二鶴工芸です。
正絹紺地製合切袋金波ぼかしの納品。
裏地は家紋柄になります。
実演で加工した生地を仕立てております。




金魚の金彩ガラス皿

2025年07月06日 | 日記

二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/


こう暑いので少しでも涼しいイメージを!!
金魚の金彩ガラス皿

直径約15cmの飾り皿になります。
数種の色箔を使って加工しております。


ご購入はこちら⇒https://hudurukougeikyoto601.shop-inframe.jp/items/198422





9年前同日の投稿

2025年07月05日 | 日記

二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/


9年前同日の投稿です。
以下です。
ちなみにこの額装は現在在庫で残っております。

二鶴工芸です。

いよいよ最終回です。
ホログラム箔の銀色を部分的に装飾します。
これでもう少し締まりました。
画像ではちょっとわかりにくいですが・・・
額装するために裏打ち加工して私の加工は終わりました。
参考に最初の画像も添付しますので比較してください。
額装しましたら、またアップします(もうしばらく先になりそうです)


別注品の緒玉

2025年07月04日 | 日記

二鶴工芸です。
別注品の本革製道中財布用の緒玉に焼箔黒箔を貼る。
通常は純金箔を貼っていますが、お客様から渋めというオーダーなので黒箔をランダムに貼りました。




道中財布シルバー調箔の納品

2025年07月03日 | 日記

二鶴工芸です。
道中財布シルバー調箔の納品。
アルミ箔の濃淡で加工した道中財布です。
ご購入ありがとうございました<m(__)m>


マスキングテープのボール

2025年07月02日 | 日記

二鶴工芸です。
マスキングテープのボール。
大きさというよりは形。
何をやってるんだか(;^ω^)


7月

2025年07月01日 | 日記

二鶴工芸です。
7月になりました。
今月末にまた実演をします。
7月27日(日)に場所はいつもの京都伝統産業ミュージアム(京都市勧業館みやこめっせ地下1階)
時間は10:30~17:30まで。
入場料要りますが、お時間ありましたら冷やかしに来てください!!
和装の方は無料です!!


一般(大学生含む)¥500・小中高生・高等専門学校生¥400
京都市内在住 70歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示)
京都市内在住 小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示)
未就学児は無料
障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料
和装着用された方は入場無料


京都伝統産業ミュージアム⇒https://kmtc.jp/