goo blog サービス終了のお知らせ 

CAMUI Avionics & HSU Blog

北海道工業大学の学生によるCAMUIハイブリッドロケットに搭載するアビオニクスおよび衛星を開発する風景を書き綴ります。

今週中は・・・

2008-02-12 04:54:49 | HSU
どうも、加藤です。
その後、麻疹については特に目立った話しは無かったようです。
良かったですね。

最近、私自身もそうですが、ブログが更新できていませんでした。
ネタも少しまとめきれていないというのもありますが、
アビオニクス関係が現在動けていないということもあります。

現在大学はテスト期間中です。
ですから、アビオニクスの方もテスト休み中です。
今週でテスト期間が終わるので、今週末からアビオニクスは動き出すはずです。
そのときは吉尾君などに記事を書いてもらいましょうか。

Avionics の話しシリーズについては、そろそろ初代Spiritのラストを書いて、SpiritⅡに移行しようかと思っています。
そうなると、執筆者も私ではなくなるのですが・・。

まあ、まだ少しネタがあるのでそれまでは頑張って書きましょうか。

麻疹

2008-01-30 15:52:51 | HSU
どうも加藤です。

最近、麻疹(はしか)が流行っているようですが、
ついにうちの大学もその影響がでました。
一昨日くらいに、うちの学生に麻疹の発症者がでたらしいのですが、
今日になって、急遽明日、臨時休校&学内立ち入り禁止になってしまいました。

よって、テストの日程も少しずれます。

アビオニクス開発に影響が出なければいいのですが・・・。

もし、また発症者が出た場合、学内での作業が出来なくなるかもしれませんね・・。
その場合は植松電機で作業させてもらいましょうかね・・。

書初め

2008-01-09 15:48:34 | HSU
加藤です。

あの落下事件の記事から一向に更新されていませんでしたね。
とりあえず皆様、年明けということで、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

私のほうはどこまでアビオニクス開発に関わっていけるかどうか分かりませんが、
ブログで書かなくてはいけない部分は全て書ききろうとは思っています。

まだまだ初代Spiritについてのネタも多いですからね・・。

出来れば他の人にも書いて頂きたい。
今後は特に・・。

寒いですね~

2007-12-01 03:55:35 | HSU
どうも西里です。
僕は今回の計測機器では丹羽君のプログラムに
いちゃもんをつけているだけで、何もしてません。

では何をしているかというと、無線機をつくっています。
いいですよ~無線は!無線は最近のマイブームです。
次回のCAMUIロケットに乗せていただけると本当に幸せです(なんてね笑)

画像は試作中のPLL回路です。
VCOのみでPLLICはまだ乗ってません。
ただいまループフィルターの勉強をしている真っ最中であります。

親睦会

2007-11-11 14:04:53 | HSU
加藤です。

以前から計画されていた親睦会が金曜日に行われました。
SpiritⅢ開発メンバーは時間の無い中、時間を割き参加していました。



普通に考えれば、その時間すらも作業に当てるべきだと考えるでしょうね。
メンバーの中にもそう思っていた人がいたでしょう。
でも親睦会というのはチームに一体感を持たせるのには凄く良いことだと思いますし、気軽に話し合える仲になるきっかけとしては十分ではないかと・・。
作業を優先するのか、親睦会を優先するのか、どちらが正しかったのかは分かりません。

しかしながら、「時間が無い」ということを良く口にする人の中には、意外と時間を作れる場合が多いような気がします。
だから、ただ時間が無いと思うのではなくて、どうすれば計画的に作業を進めていけるかを考えて欲しいです。
でもそんなことを言った日には「加藤さんは無茶ばかり言って」と思われてしまっている気がします。

でも無茶ではありません。
だから、そこで無理だと言って思考をストップしないで欲しいです。
周りを良く見て、無駄なものを削りましょう。
ただ「手が空いたら誰かを手伝いましょう」とかそんな事だけを言っているわけではありません。

例えば、もので溢れている研究室。
部品を探すのに多くの時間を使っていませんか?
会議のときや実験のときに、人が集まらなかったり、ものが揃っていなかったりしませんか?
それで予定通りに進められないことはありませんか?
などなど

時間が無いという割りに時間を有効に使えていない部分があることが、一歩離れてみることで、良く分かります。
プロジェクトは自分中心には回っていません。
周りを良く見ましょう。
早く作業が進めば、余裕が生まれます。
余裕が出来ればミスが減るだけでなく、新しい事に挑戦できたりもするでしょう。

だから良くみて、よく考えて、知恵を絞れば幾らでも世界を変えることが出来ます。
少しずつ少しずつ進化していきましょう。

まあでも、たかだか夜飲み食いしただけですし、そんなに時間はつかってないですし、沢山アルコールを摂取しなければ、その後作業も出来ますしね。
なんとでもなります。
現に私は作業していました・・・。

さて、親睦会の話をまだしていませんでしたね。
今回のメインは鍋です。
モツ鍋とか豚とか・・・。
三橋ゼミ、佐鳥ゼミ、HSUらが集まって、総勢26名ほどになりました。
参加者にはネームプレートが配られ、気軽に話しやすいようになっていました。

約1名、暴走した人がいましたので、詳しくはその人の名誉の為に書きませんが、それ以外は楽しい会でした。
暴れ疲れた人も、飲み疲れた人も最後は廊下にベッドや敷物を敷いて寝ていましたね。
寒そうですが・・・。
電気ストーブがあったから大丈夫かと思われます・・。

23:30には片付けも終わったので、私は作業に戻ったのですが、念のためAM 4時ごろに見に行ったら、みんな無事でした。
暴走していた人も元に戻っており、一安心です。

SpiritⅢが終わったらまたやりましょうね!!

PS:N村さん。また文章長くなってしまいました・・・。

ようこそ

2007-11-06 17:22:53 | HSU
はじめまして。
管理人の加藤と申します。

このブログは北海道工業大学内のHSU(Hokkaido Space Union)という団体が運営しております。
内容としましては、CAMUIハイブリッドロケットという北海道で新しく開発されているロケットのアビオニクス(航空電子機器)の開発に付いて細かく触れていきます。

(アビオニクスとはこの場合、ロケットの飛行状態を取得する為のものです。)

HSUに関しては以下のサイトをご覧ください。
・ HIT-SAT Project
・ HSUものづくりブログ

CAMUIハイブリッドロケットに関しては、以下のサイトをご覧ください。
・ HASTIC
・ カムイ・スペース・ワークス・ブログ

これから色々と整備していきますので、よろしくお願いします。