goo blog サービス終了のお知らせ 

CAMUI Avionics & HSU Blog

北海道工業大学の学生によるCAMUIハイブリッドロケットに搭載するアビオニクスおよび衛星を開発する風景を書き綴ります。

明日ぢゃー><。

2008-12-19 21:49:50 | NANAIRO
こんばんは!こんにちは?おはようございます?(笑)

どうも!ぷにゃでございますーぅ

はぃっ!テンションがいつもの1.4倍高いです(当社比)
理由は、ですね…。



明日が移動日で、明後日が打ち上げなのですよ
テンションも上がってしまいますねっいろんな意味で

しかも、ぷにゃ。

2日間寝てません

あ、別に一睡もしていないわけでは無いですよ
授業中にばっちし充電しています(←悪い子)


さてさて、そんなぷにゃのことは置いといて。


実は、昨日は通信試験日でした
一応ね、一応。
一応大丈夫だった感じですよ


詳しいことはたぶん…一番わかってないです


昨日は、雨が降っていたのでNANAちゃんに合羽を作ってあげたのです

通信試験では、車で機体を運んで、
・GPS評価
・気圧センサの評価
・長距離での通信試験
・地上局でのデコード等を見る。

ってな内容で試験をしていました


んで、!!

んで!!


NANAちゃんに合羽を作りました!
ぷにゃとぽぺぇで









って感じの記事を書きたかったんですけど…
そろそろお帰りの時間となりましたので


って言うか、眠いんで><。


打ち上げ終わってからになりますかね…。


中途半端な内容になってしまって、すみませんでした

打ち上げ4日前ー!!

2008-12-17 23:59:00 | NANAIRO
こんばんわーーー!!!

ぷにゃです

今日は、ちゃんと連続で更新できました
えっへへ~♪

今日のテストは…













大丈夫でした
なんだっ!やればできるぢゃん(笑)

はぃ、すみません。 orz


さてさて、題名通り…打ち上げ4日前になっちゃいました(´・ω・`)

うぬぅ
今日は、予定では通信試験だったんですけど…

作業が押してる感じですね
なんでも、基板加工機がお亡くなりになってしまったとか
一応、基板は全て彫り終わっていたので…まぁ、

これから何か無い限り

大丈夫だと思います。
作業には、問題無いと思います…たぶん(笑)


今、CAMUIが進んで無いわけじゃないですが・・・
進んでいないので、亀ちゃん、まっちゃんは、早坂さんのCANSAT作りのお手伝いをしています。

CANSATもなんだかんだで、時間無いですからね


さてさて、昨日はEM 電気系統合試験の事を書いたので、今日は…


…本当ならば、組み込み試験に関して書きたいのですが

ぷにゃ…その日休んでしまいまして
違う方に書いてもらいますね


んーなら…

あ!
一昨日にEMI試験を行いました
一応、ぷにゃが責任者な感じで(一人じゃ何も出来てないですが。)
えっと、本体から出る電磁ノイズを測定して、他の系統に電波妨害が及んでないかを測定する試験を行いました

ただ…残念ながら、作業風景を撮ることはできませんでした

なんとなく、今まで作業写真が無かった理由が解ります。
余裕がない時に試験を行っているので、そんなことにまで手が回らないんですね。


ホント…来年は広報に徹しようと思いました。

作業工程が解らないですからね…


あ、EMI試験はですね、
360度回転するターンテーブル(名前の通り、回る机っす。)の上に被測定機器(今回で言うNANAちゃん本体です)を設置します。
NANAちゃんの横にアンテナを設置します。このアンテナに繋ぐスペクトラムアナライザーで電磁ノイズを測定します

んでっ!NANAちゃんとアンテナの距離は、GPSのすぐ横と、50cm離れた所と2回測定します。
アンテナの高さは垂直1mに固定して、計測開始!




説明おおざっぱでスミマセン。↑図です。


あ、詳しく知りたい方は、検索してみて下さい(←え)

結果は、2か所に不明な小さいノイズがあったくらいで、問題はなかったです!
ただ、初めてのEMI試験だったのでどの程度の範囲なら良いのかが分からなくて…。


NANAちゃんを嫁に(打ち上げに)出した後に、詳しく調べたいと思っています


うー
あーだ。
こーだ。
言ってる内に、日付が…

まぁ、今の時代はすごいですからねっ(`・ω・´)
日付なんか、余裕で変えれちゃいますからねっ!


ぷにゃは、これから当日の動き?に関する書類製作します。

うーむ。

文章作成能力が劣っているぷにゃに出来るのか微妙ですが・・・。

少なくとも、学校で書いているレポートよりは、今後役に立つんですよね
ってことでっ


学校のレポートやらずに、頑張らせて頂きます

2年後の卒論で、ちゃんとした文章を書けるようになったら良いなぁ


なんせ、文章表現の先生に、まとめる力が無いって言われたので(笑)


さーて、今日もっ



頑張るぞっ!!! えぃ えぃ  おー!




振動しけーん!!!

2008-12-08 22:45:17 | NANAIRO
こんばんは!!
お久しぶりのぷにゃです!

いや…サボってないですよ?!
断じて、サボってたわけじゃないですよ!?


えっと…更新しなくなってから、色々ありました

ちゃんとEM 電気系統合試験とか、振動試験とか。。。

とかとか。。。

色々あったんですよぉー


いっぱい書きたいことはあるのですが・・・
実は、明日テストなんです。
ちゅーか、勉強していないんです






orz




こんなんで大丈夫なわけ!?




ぷにゃ、これでいいわけ?!



えっと、とりあえずさらっと書きます

6日(土)に、EMの電気系統合試験を行いました。
20時~6時半くらいまでかかりました

一応、一連の流れは網羅したので、統合試験は成功で終わりました

7日(日)の夕方に、組み込み試験を行いました。
ぷにゃはいなかったのですが・・・。。
話を聞くと、電気系で問題が発生したとか

結局完成したのが、8日(月)のお昼で、すぐに試験場に持ち込む形になりました。

昨日から作業していた方々…本当にお疲れまさです。


そして、本日の振動試験は…実は問題発生しまくりだったそうです


3回も振動試験にかけて…結局通信機が動作しなかったとか…。
一応、今日の段階で解体作業もしました。

問題点もいくつかあげて、本日の作業は終わりました。。

申し訳ないですが、作業写真はありません
また、日を改めて日記に書かせて頂きます


とりあえず…一息付けた感じですかね…。



何よりも…今日はもう帰ってテスト勉強をします!





エースは必要である

2008-12-04 23:18:07 | NANAIRO
世間は師走に突入し、師でもないのに走る宇宙連合メンバー。
その中でも特に重要な戦力であるなっちん、
彼を欠いた状態で電気系統合試験……。

上手くいくわけなかったのだ……


というわけで、亀@電源系です。
いやもう、なちさんの作った回路図がなきゃ作れんかったわけですけどね。
しかしそのなちさんが、一身上の都合で一時撤退という事態発生。

時間は待ってくれません。

「え? 自分が電気系統合試験のハード代行っすか???」

( ゜д゜)ぽかーん
基板掘りで飛び地なグラウンドを作り、電流センサーの足番号を間違えたワタクシにデスカ?

なんという英断……。
いや、もはや無謀としか言いようがないっす。


(クリックで拡大表示)

任されたからには全力で。
まずは電源回路の確認チェック。

そして、OBCに接続を……



SDカードがリセットされないという問題発生。
躓くの早いよ……。
SDカード周辺は亀さんにはブラックボックス同然だよ……。

まずは、プログラムの問題かを確認するためBBMで確認。

………やっぱり動かないよ。

なら書き込み基板で!
……動いた!!

って、なんで書き込み基板だと動作するんだよ!???

BBM見てもワカラナイー
前に動いてたプログラムもウゴカナイー
部品の足確認してもチガワナイー

わかりません orz

結論:SDカードまわりを後にして、他の部位を繋いでみる。
この時点で、電気系統合試験のようなものはあきらめました。


次のイケニエこと、センサー基板様の図

SHマイコンに入力されたセンサの値をPCで見るプログラムを入れて、
いざ、実験。

…………うごかねぇ。

後で聞いたのは、SHマイコン周りの単体試験が終わらないうちに、
なちさんの急用が発生したそうで。
貧乏くじ(?)ばんじゃーい。

とりあえず、マイコンの入力までセンサー出力が届いてることを確認して終了。



プロジェクトマネージャーことぽぺぇ様の厳命が出る中、
通信を制御するH8マイコンは問題なく動いていたことから、
通信基板 接続
電源装置 出力

そして直流安定化電源から聞こえるリレー音。
  _, ._
(;゜ Д゜) …何事!?

確認。

あ、コネクタが逆なのか。
なんか差し込み口が外向いてるな~。

この時点で作業終了、確定。
与えられた仕事もこなせなかったのが悔しい結果となりました。

それ以前に、金曜日に予定されていた振動試験、また先送りです。
終わるのか、コレ


オマケ



だんだん違う世界が見えてきたようです。


本日12月4日ですが、亀は2講目からだったので睡眠時間足りました。
朝、拠点によったら死体状態の方もおりましたが……

追い打ち

2008-12-02 19:25:03 | NANAIRO
こんばんは
NANAちゃん開発メンバーのぷにゃです

うん。
意見貰えなかったので、独断と偏見で今日も書いていきますよ。

さてさて!

早速ですが、昨日の続き

今日は安部さん担当の「センサ系」のEM基板をご紹介します





センサ基板(表)です!
あ、表裏解らなかったのでぷにゃが勝手に言ってるだけです

センサ系も、通信系同様に基板には余裕がある感じです




センサ基板(裏)です
若干半田付されているのは、気にしないで下さい
ぷにゃが思い出すの遅くって、基板だけの写真が撮れなかったんですorz


続きまして、部品実装完了後の基板です




じゃんっ

写真じゃ解らないと思いますが、すごくキレイに半田付されてます
ぷにゃには出来ないですね…いや、やっぱり慣れなのかな?
安部さんは、作業がとっても丁寧なので見習たいですね




こんな感じです。
電源・OBCと比べて基板にスペースがあるので、名前を彫りたいなーって思ったのは内緒です(笑)


…………磁気センサの基板…写真撮るの忘れたorz





明日にでも、更新する時に追加します

最近忘れっぽいよー



さて、実は今日はEMの電気系統合試験日です。


…電源系のなっちが…死にそうですよ
今日中に終わることを祈りますっ

まぁ、ぷにゃが高速タイピング出来れば良いのですが・・・。
早く打った分だけ、ミスが増えるんですよね


さぁ!
打ち上げももうすぐですし
ふぁいとー!







※ここからは、ぷにゃの勝手な雑談です。


どうもどうも。
別にいじけてなんかいませんよ
打ち上げが近くて、みんな忙しいのに宿題・レポート・テストって…

先生のばかー!!!!!



んでですね。
今日、ぷにゃが受講している心理学の授業で。

ぷにゃの手を見た先生が…




「すごい手だね。何か悩んでるのかい?」

と。

加えて、授業で…とある心理学者に言わせれば、ぷにゃの手の色合いは


「精神病患者」と診断されるそうです。






・・・・・・・・。



ほっとけっ!


マニキュア如きで、ぷにゃの心理がわかるなんて、たまったもんじゃないぜ


なーんて、どうでもいい話でした。

ここまで読んで下さった方、ありがとうございます


ブログの内容…いつでもお待ちしてます!


そしたら、今日はこのへんで


えーん。

2008-12-01 21:07:04 | NANAIRO
一度書いた文章を消しちゃいました

あぁ…もうやっていけねー

同じ文章なんか書けませんよーだっ!

どうも、とっても自分に腹立たしいぷにゃです。

さっき何書いたっけ…
えーっと…


あ、最近ブログの閲覧者数が増えています!とってもとっても嬉しいです!(≧▽≦)♪

もっともっと、更新しますね!(余裕があれば)
それでですね…。

このブログは、今ぷにゃの独断と偏見で書きすすめています。
(´・ω・`)


どうなんでしょうね?

なんか、こんな内容を書いてーとか、ありましたらコメント下さい。
詳細を書いてーとかでもかまいません

もっと、色んな人が見て楽しめる内容を書きたいですよね。うん。



さてさて、
昨日ブログに書きましたので、今日は完成したEM基板を紹介したいと思います!

今日は、ぽぺぇが担当の「通信系」をご紹介致します





通信基板(表)です!
NANAIROの文字が可愛いですよねっ(←え、そこ?)

なんか、ぷにゃみたいな素人じゃ基板を区別できないので名前つけたいです!
各系統の基板に、

「NANAIRO 電源」とか!






場所無いか(笑)



通信基板(裏)です!
なんでも、キツキツにしたみたいで…場所が結構あまってます。
以外と載せる部品が少なかったんですね


さて、次は実装されている写真です。



このEM基板を作ってくださったのは先輩方(安本さん・中尾さん・佐藤さん)です。
本当にありがとうございます!

EM基板はとりあえず完成していますが、少し基板の配線が細かったみたいで…
たぶん彫りなおしになります。

もっとも、次はぷにゃが手伝えますので!!安心して下さい




写真が縦だったり、横だったりするのは気にしないで下さい(笑)
とりあえず、通信系は単体の動作確認は完了しています



無線機も接続しての、動作確認後の写真です。
うーん…やっぱり、無線っていいですよね

モールス信号とかもっと勉強したいですもん


とりあえず、以上が通信系でしたー






最近部活内で風邪っぴきが多いです。
風邪引いてる人が多いです。
マスクさんが多いです。


顔色悪い人が…多いです
皆さん、本当に気を付けて下さい。。






さてさて、最後にぷにゃの私的なこと。


じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃーーーーーーーんっ





基板~!(これだけ。)
スミマセン。じゃかじゃか言いたかっただけです。

えっとですね、この間ぷにゃが大量生産したものです
しかも、半田付もぷにゃがやりました!

亀ちゃんがやらせてくれたんです!

なんか、とりあえず付いていればいいから、細かいところは言われませんでしたが・・・正直下手くそです

細かい部品とかできません。


もっと、修行が必要ですね


でもでも!
確実に出来ることは増えてますよ!(当り前)
もっともっと、頑張りますね!


さっきは、この辺の内容で消しちゃったんですよね…。

ちくしょー!

うん。
ブログに関して意見とかお待ちしてますよー
コメントとか(笑)
全然下さい。
ざっくざっくお待ちしています(≧▽≦)ノ(←日本語変)


さて、ぷにゃは…やばいレポートを書きますか…。



(´・ω・`)


はじめてーの!

2008-11-30 20:45:31 | NANAIRO
こんばんはーーー!ぷにゃです
立て続けに、ブログの更新をさぼってしまってスミマセン

あ、でも。
サボってたわけじゃないんです。
基板を彫ってたんです。






ぷにゃが

この、ぷにゃが

基板を彫ってたんです
ますたーしました!
基板加工を習得しました!

レベルアップしました!(笑)

金曜日の夜から、基板加工の作業をしてまして…
昨日も、基板やってまして…。


なので、更新できなかったのです(いいわけ。)

えーっと…、
せっかく、渾身の出来だったのですが…記念写真を撮るの忘れてました

なので、基板では無いですけど、写真載せます。



見てわかりますか?
ぷにゃ、一回で8枚の基板を彫ったんです

こんなに大量生産したのは、ぷにゃが初めてらしいです
えへへへ(だからって、特に何もないですが。)

とりあえず、基板加工の作業が出来るようになった事に、ニマニマしてるだけです。

はぃ。スミマセン。
なんか、一人で全部出来たっぽい事書いてますが、青柳さんにだいぶ助けてもらいました。
本当にすみませんでした。

でも、結果的にぷにゃは出来るようになったのですよ!!
問題無いっ


さてさて・・・。

えっと、サボってしまっていた2日間分くらいの事を書きます

金曜日に、全系統のEM基板が完成しました
先輩お疲れ様ですっ

そして、部品実装が始まりました。




実装を始める前に、構体に入るように少し加工をしなくてはいけないのですが…。
写真はぽぺぇが作業してるところです。
そのあと、穴を開けました。





残念ながら、穴あけ作業はぷにゃもぽぺぇも苦手なので…
機械科のカメちゃんにやってもらいました。

本当にありがとうございます!
いやー助かりました


今の段階で、全系統のEM基板は完成しました

残るは、変換基板の…部品実装とかですかね?
明日には電気系統合試験をやりたいです!


そうそう…
最近、夜中まで作業を頑張っているメンバーに安中さんから届きました。





サプリメント~

元気になれちゃうんだぜ
本当にありがとうございます!

その他2種類を送って下さいました
飲みすぎは注意です。
本当に、注意です。

うん。


風邪も流行ってますし…こんな時期に無理はしないで欲しいです

睡眠不足ですし…。


大まかですが、今はこんな感じです

明日にでも、各系統の基板のビフォーアフターを載せようと思っています

ぷにゃも、もっともっと役立てるように頑張ります
皆様!応援よろしくお願い致します


ぬぉーっ!

2008-11-27 18:56:21 | NANAIRO
 こんにちは!ぷにゃです。
今日は、いつもより早い更新になります♪(いつもって言っても最近更新して無かったけど。)

えっと、
今日は、実験が長引いてしまってぷちミーティングに間に合いませんでした
すみません

基板が続々と完成しています!
昨日は、通信系がオプサーの作業完成していました

残るは、基板を彫るだけっ
寝ないで、作業してましたしね…

お疲れ様です。


基板加工の作業を、ぷにゃが手伝えれば良いのですが・・・。
現状況だと、かえって邪魔なので

申し訳ないです



でも、着々と作業は進んでいます!

とりあえず、先に完成した電源系基板です



すっごく複雑ですよね…
こんなに細かい作業をオプサーで行うんですよっ



・・・・・・・・・・・・・・。



オプサーですよ





本当に、本当にお疲れ様です(>_<)

ぷにゃが、初めて彫った基板はこれです。




んふふふふふ。





SDカードを乗せる基板で、寸法を確認するために彫りました

とりあえず、回数ですよね…。
何事もチャレンジですよね…。







明日はテストもありますし。

今日は、作業を早い段階で終了させて、テスト勉強ができれば良いのですが…。


あ!

そういえば、CMAUIの名前が決まりましたっ!

カテゴリーも密かに変えてたりします(笑)

「NANAIRO」ちゃんになりました

りゃくして「NANA」ちゃんですね



もう少し、作業写真を増やして行きます!


それぞれの系統の基板も、部品実装が完了しましたら載せたいと思います



メンバーの皆様、風邪には十分に気を付けて下さい(><;)

それでは、また


落ち着け!

2008-11-14 20:39:47 | NANAIRO
 こんばんは!いつものぷにゃでございます。
プロジェクトの皆様は忙しいので、ぷにゃが更新しています。

っていうか、これもぷにゃのお仕事の一つです
最近めっきりコメントがなくなり…

やっぱり、内容がつまらないんですかね?(´・ω・`)

でも、ブログの調子?サーバーかな?調子悪いんですよね
やったらめったら、サーバーが落ちますし・・・。
コメントを書き込もうと思ったら、文が切れるんですよね




さてさて、CAMUIプロジェクトですが!

今日、各系統を繋ぐコネクタの位置が決定した模様
これで、次の作業に入ることができますね

昨日までは、植松電機さんにチェックしてもらう書類作成で…

まぁ、アレですよ(笑)

たくさん提出期限がありましたからね
ようやく、動き出せた感じです

これなら、EM基板(試験モデルですかね?)を早く作ることができます

実は、次の基板加工の作業を、ぷにゃがやろうと思ってるんです
やっぱり、製作にも関わりたいですし

だから、一人で(今現在一人で作業をしています。)早くオプサーの作業終わらないかなーって思ってます(笑)


んでんで、今プロジェクトが大変なの解っているので…

ぷにゃは、学校のレポート作業をしようと思います

ぷにゃが他に手伝える事無いですからね
役立てるのは、授業の課題くらいですよね…。

さてさて、3人分の単位がかかってるんで、ぷにゃも作業を始めます!(笑)


あ!

アビオちゃんの名前募集してます!
誰か、素敵な名前付けて下さい

お待ちしてまーす


なんてこったーっい!

2008-11-13 23:12:09 | NANAIRO
 こんばんは…。ぷにゃです

最近…パソコンの調子が悪いです
とっても悪いです

まだ…買って1年ちょっとなのに・・・。


(´;ω;`)


しかも、ネットの調子も悪くて…。

だから、更新を少しサボってました。ハイ。スミマセン…。


さてさて!

今日は、CAMUI会議がありました。
うーむ予定が詰まってきているのが現状です。

結構ギシギシで、本業の方が疎かになりそうな感じ…
特に、電源系とOBC系を一人で担っているのがね…

ぷにゃじゃ手伝ってあげれんし・・・。なんとも無能な感じです
体調崩さないと良いのですが・・・

一つのプロジェクトを立ち上げる時。
一つの系統には一人の責任者の方がいいですね

プロマネも、情報管理も、雑用も…。
本当に、みんないっぱいいっぱいになってますし
先輩方にも、心配をかけてしまって…。

次、プロジェクトを立ち上げる時は、体調管理もできるようにしたいですね。

と言うか、何事も経験ですね!
どっちにしても、ハードもソフトも出来ないぷにゃは応援するくらいなのですが・・・。

なので、みなさんの横で作業してる風に見せかけるため、ブログの更新なんかしちゃってます


最近風邪も流行ってますからね…
ブログの前の皆さんも、体調管理には気を付けて下さい

だいぶ話がずれてしまっている…。

えっと、とりあえず…環境試験(振動試験?)の予定が決まりました!
12月1日となりました

それに間に合うように!

ぷにゃは、邪魔にならないように応援しています!
コーヒーとか作りますよ!

ぷにゃの使い回しの愛情タップリのコーヒーです

飲みたい方は、声をかけて下さい
ただし、身体に何か症状が出てもぷにゃのせいにはしないで下さいね

また、更新します!

しばらく、アビオニクスのメンバーが書く事は無いかと思われます
ぷにゃの更新で我慢して下さい。

でわでわ!