goo blog サービス終了のお知らせ 

CAMUI Avionics & HSU Blog

北海道工業大学の学生によるCAMUIハイブリッドロケットに搭載するアビオニクスおよび衛星を開発する風景を書き綴ります。

受信協力について~一体なにが始まるんです?~

2011-10-30 05:42:02 | cube sat 受信結果
 こんばんわ急に寒くなり、風邪を引いた齋藤です。

今日は受信協力についてお伝えします。学祭の話は?えっなにそれボクワカンナイ(棒)


 今回打ち上がったのは5つで、RocketはdeltaⅡです。

その中で道工大地上局はExplorer-1(Prime)を担当することになりました。

結果は先輩方のお陰で、なんとか受信できましたが・・・

相手先の受付がナニかあったらしく、データを投稿することができないです。

あとでまとめを書くので、こんな記事で勘弁して下さい。


 とりあえずは、アメリカのソフト開発者に一言。

「解像度が低いとソフトの画面全部表示しないとかやめて」


 

ARISSat-1 (アーリスサット ワン ) のデコード画像

2011-08-27 22:49:59 | cube sat 受信結果
こんばんわ。ノイズがひどくて困ってる齋藤です。

アマチュア人工衛星のARISSat-1 アーリスサット ワン (個人的にはアリスサットと読んでしまう)

のFM音声をMMSSTVでデコードした結果の画像を公開します。左上の番号は衛星のコールサインです。










 ちなみに、ARISSat-1 はアマチュア無線用衛星(Amateur Radio on the International Space Station)の略称らしいです。
 つい最近ISSから放出されたらしいです。8/3 深夜あたりに。打ち上げは1月あたりでしたけど。
打ち上げロケットはソユーズロケット(ソユーズU)で、バイコヌール宇宙基地からの打ち上げです。プログレス補給船と一緒に上がったらしいです。

 アマチュア帯のFMを受信したさいには、英語によるアナウンス(女性)が流れていました。そのあとに男の人声が流れてきますが、
最近は女の子音声が聞こえてきます。


 それと、アリスのサイズですが、55 x 55 x 40 cm とAMSATで公開されています。重さは30 kg. ちょっと大きな子ですね(Cube-Satは 10 x10 x 10 cm )
オスカー名はRadioSkaf-V, KEDRらしく、過去のと同じみたいですね。
 
 余談ですが、ユーリ・ガガーリンの宇宙飛行から50周年ですね。
 
 




夏休みの自由研究

2011-08-21 01:41:15 | cube sat 受信結果
こんばんわ。

しばらくぶりの更新になります。齋藤です。
現在の活動を軽くまとめます。



Avionics  Avionicsチーム

修正作業中。

通信系抜きでA/D変換とGPSの割り込みチェック。


今後の作業

通信系と統合して、問題を洗い出す。




衛星受信 齋藤

Swiss cubeの周波帯(CW)のズレを求める

SEEDSやXーVのFM帯受信



結果

SEEDSの画像
デコードはMMSSTVというソフトを使いました。





Swiss cube 

437.5103(TLEから)→473.4953(個人で修正) 0.005近くののズレあり。

衛星内部の水晶が温度によって、極端な周波帯のズレが起こってるのでしょうか?
なかなか見つからなく、受信が難しいですね。それとも恥ずかしがり屋さんですかねw




以上です。
なぜか夏休みの自由研究みたいですね。

その他のことについても、追々公開してゆきます。