いろんなダメージから少しずつ回復中の亀@CANSATです。
まずはぶっこわれ報告から。
ぷにゃしゃんの記事にもあったように,我らがひめは150mフリーフォールを体験しました。
びふぉあ

あふたー


あれ? あんまし壊れてない予感?
実際、回収に走った時はハンディラジオから信号聞こえてたんですよね。
とりあえず持ち帰って、解剖もとい解析することになりました。
と、いうわけで解析タイム

手術台の上に載せてる気分にならなくもない。
一番上のGPS系基盤はコネクタから地面に突っ込んだらしく、ぐんにゃり。
センサ基盤と外装をひっぺがしてみると(外装は、センサ基盤下部で固定されていた)

コネクタ周りが全体にわたって斜めになってました。
加えて、EEPROMがマイコン基盤から抜けてました。
まぁ、抜き差しする部分なので、予想の範囲内でしたが。

当日早朝に仕様変更された底板部分。
ひめは逆さまに落っこちたので、ここが地面に直撃しているわけではないのですが
平行にずれているのが確認できました。
アルミ円板も曲がっていることから、衝撃を吸収したのは間違いなさそうです。
また

外装内側には、基盤間の距離と一致するへこみができていました。
横方向のずれはこちらが抑え込んだようです。
2回目のログデータは文字化けを含んでいたりもしましたが、
1回目のほうからは起動やら落下速度やらが読み込めそうな次第です。
地面に最初にあたったはずのGPSですが、ちゃんと回路生きてました。
この機体を事実上のEMとし、究極の強度試験だと思った方がいいかも、とニヤける亀なのでした。
オマケ

実験会場の住民の方です。実験者に踏まれたところを発見されました。
怪我がなくてよかったっす
まずはぶっこわれ報告から。
ぷにゃしゃんの記事にもあったように,我らがひめは150mフリーフォールを体験しました。
びふぉあ

あふたー


あれ? あんまし壊れてない予感?
実際、回収に走った時はハンディラジオから信号聞こえてたんですよね。
とりあえず持ち帰って、解剖もとい解析することになりました。
と、いうわけで解析タイム

手術台の上に載せてる気分にならなくもない。
一番上のGPS系基盤はコネクタから地面に突っ込んだらしく、ぐんにゃり。
センサ基盤と外装をひっぺがしてみると(外装は、センサ基盤下部で固定されていた)

コネクタ周りが全体にわたって斜めになってました。
加えて、EEPROMがマイコン基盤から抜けてました。
まぁ、抜き差しする部分なので、予想の範囲内でしたが。

当日早朝に仕様変更された底板部分。
ひめは逆さまに落っこちたので、ここが地面に直撃しているわけではないのですが
平行にずれているのが確認できました。
アルミ円板も曲がっていることから、衝撃を吸収したのは間違いなさそうです。
また

外装内側には、基盤間の距離と一致するへこみができていました。
横方向のずれはこちらが抑え込んだようです。
2回目のログデータは文字化けを含んでいたりもしましたが、
1回目のほうからは起動やら落下速度やらが読み込めそうな次第です。
地面に最初にあたったはずのGPSですが、ちゃんと回路生きてました。
この機体を事実上のEMとし、究極の強度試験だと思った方がいいかも、とニヤける亀なのでした。
オマケ

実験会場の住民の方です。実験者に踏まれたところを発見されました。
怪我がなくてよかったっす