goo blog サービス終了のお知らせ 

CAMUI Avionics & HSU Blog

北海道工業大学の学生によるCAMUIハイブリッドロケットに搭載するアビオニクスおよび衛星を開発する風景を書き綴ります。

更新の再開です

2013-05-02 16:47:43 | HSU
しばらくぶりになります。齋藤です。

なぜここまで置いたかというと、言葉では語りたくないくらい色々あったので。

本日から気持ちを入れ替えて色々と更新していきたいと思います。

とりあえず、最初は活動報告を書こうとおもいましたが、まずは空白期間の活動でも報告したいと思います。

この空白期間の中で我々の体制やら出来事を赤裸々に語っていきたいと思います。

それでもよろしければどうぞお付き合い下さい。

以上です。よろしくお願いします。

by 齋藤(2年間放置で4年生になってました)

HSU生態日記1・・・こんな生活で大丈夫か?

2011-04-16 04:53:08 | HSU
こんばんは?おはようございます?どっちですかね?2年のサイトウです。
飲み会が終わって、先輩に衛星に関するオススメの本を紹介してもらう内にこんな時間です・・・

まあ、悪酔いした人を介抱するため全力疾走でウコンを買いに行ったり
深夜テンションで騒いでました。
こんなことは ほどほどにしないと 持たないですよね(笑)

以後気をつけます。


それでは本題に入ります。
近頃の現状を報告しようかなっと言うことで、書いてゆきます。


この次のイベントは、新入生に対しての説明会です。
担当はわたくし、サイトウです。ちなみに北海道のてっぺん・稚内出身です。

パワーポイントを使い説明するのですが、友人からだめだしばかりでちょっとなやんでます・・・
むずかしいですよね。わかりやすいのって。人によってさじ加減が違うので・・・


二つ目は地上局のお掃除です。

これは、すこし前に終わりずいぶんと広くなりました。
これで、ソファーを置けば受信までの間仮眠が取れて楽になりますね。

写真は後日いろいろとまとめてだすので、おまちください。

ってなわけで、そろそろおはようの時間なのでこれで失礼します。
グダグダですみませんでした。




新入生歓迎会にて・・・あのこがやってきた!!

2011-04-16 04:21:09 | HSU
はじめまして。2年のサイトウです。
蜂号缶で電源・センサ系を担当していたものです。

しばらくぶりの更新になります。今日は新入生歓迎会の記事になります。
昨年の歓迎会と違い、雪ではなく助かりました。去年は寒くて死ぬかと思った・・・


まずは、出発前に感動しました!!なんと、HIT-SATのEM(エンジニアリングモデル)があったのです。
これは、普段は植松電機で公開しているもので今日の為に持ってきてくれたのです(安中さん経由で)



次にバスで移動したのですが・・・今回は新入生も含めてお弁当だったのでたっぱは持ってきませんでした。
今年は取り放題ではなかった!!ちくしょー!!お金のないに学生にとっての貴重なただ飯をー!!




まあ、お腹はふくれたんでいいんですけどね。
そして、会場に到着。




机にならべて準備完了!
ヒャッハー!クラブ紹介のはじまりだー!








たくさん来て、戸惑いました。
やべっ、多すぎて聞けない子が離れちゃった!まってぇぇー。
でも、多くの新入生が来てくれたのでよかったです。



あと、4年生の方がかなり頑張ってくれました。本当にありがとうございます。
ちなみに、展示したのはアビオニクス(NANAIRO)とCANSAT(E-CAN・HIME)とUOBC(EM)とCAMUIロケット(ペンシル型)です。




えっ?蜂号缶?あのこは十勝の大地でお眠り中です。(過去の記事からお察しください)

そして、HIT-SATは大人気!UOBCに関してはテレビで見たよって人がいました。うれしいですね。


そのあとは、模型部の友人のとこに行きシャアザク1/48を見てきました。結構せっぱ詰まってたらしく完成してから寝てないらしいです。



どこかの部活と似てますね(棒読み)

そんなこんなで、無事終了しました。
このあとは、説明会を4/22 (金)に行うのでたくさん来てくれればいいですね。



最後になりましたが、これから先もブログは続けていきますのでよろしくお願いします。





初めまして。鷹野三佐で、ありますっ!

2011-01-24 16:13:44 | HSU
初めまして。挨拶遅れました。

 今年度の宇宙開発研究会の会長の鷹野三佐です。 ←(改名したのに、生徒会からは、従来の通り、宇宙開発同好会って呼ばれてしまう・・・)

今、来年度の計画を考えていまして、主目的(私の方針)や、新入生に紹介するビデオの撮影などであり・・・

・主目的は、現在、本団体の所有している機器の使用方法の習得等です。アッテネーターなんて言われても、使いどきや、使い方すらわからないので(笑)  まぁ早い話、技術継承です。
放ったらかしにしていたら、「これじゃあ、この先生きのこれない」ですから。

・ビデオの方は、全く考えていなかった・・・ 困った。今年は、踊り+αですかねw さぁ困った・・・ (・ω・`;)  ←シャキッとせいっ!三佐!
・告白する。
そんな、ところです。

アマチュア無線3級の免許速く習得しないと・・・

では失礼します。 (´・ω・)ノシ
次の更新は半世紀後です。

忘年会日程

2010-12-22 20:34:53 | HSU
亀です
偉大なる先代の上様から忘年会の日程が発表されました。

開催日:12月30日
時間:18:00より
開催場所:北海道工業大学
会費:
社会人:1500~3000¥
学生:1000~1500¥
ただし、基本は総額の割り勘

……12月30日とか、実家だよチクショオオオオオオオオオオ


さて、大事なお話ですが、亀は24日には実家に帰ってしまうため
冬休み中はおそらくブログ更新がありません。

誰か書いておいてね☆ミ

コレクション、増えた

2010-12-21 17:29:49 | HSU
亀です。
面白いものが届いていました。



NegaiのQSLカードです。

軌道の関係で、地上局が南の島に建った伝説を残した子ですね。
北海道でも受信可能だったのが驚きです。

地味にかっこいいなぁ

なにこれこわい

2010-12-16 20:11:41 | HSU
ちょっとした反省会をしようと思いましたが,時間がかみ合わなくて凹む亀です.

というか,本日は私が遅れました.
ゼミが長引いたもので…….

疲れ果てて部屋に戻って来てみると,そこには



おいこれはどういうことだ.
なんて楽しそうな真似を……!
ってか,お前ら報告書に手つけてないだろうがぁぁぁぁ

すいませんごめんなさい
あやまるからまーぜーてー

今後の話を少しだけ

2010-12-14 17:57:50 | HSU
うっかり「@広報」なんてつけたせいで,たむたむから
「来年の新人勧誘CM作れ」と言われた亀です.
動画はたむやんの方が得意だろうに…….

さて,今回のネタですが,いわゆる「これから」についてとなります.

今現在,提示されているのは
・今回のCANSATで得た新部品のノウハウをCAMUIアビオニクスにフィードバック
・超小型(具体的にはフィルムケースサイズ)のモデル衛星の開発.
・今回使用した手作りアンテナの高性能型と,簡易生産型の製作
です.
本当にやるかはわかりませんけどね.

フィルムケースサイズのモデル衛星ですが,教材用としてモデルロケットへの搭載を考えたものです.
CAMUI-90Pのペーパークラフトにフィルムケースを突っ込んだところ,サイズぴったりでした.
教材として広まりつつあるモデルロケットを,ただ飛ばすだけでなくデータ取得も,というネタです.


手作りアンテナの高性能化は,将来,CAMUIロケットの高度が上がった時を考えてのことです.
通信距離をどこまで伸ばせるかは,今後も課題となるでしょう.

簡易生産型は,衛星受信ではなく宝探しゲームを通して電波と触れる教材としての開発になりそうです.
「はやぶさカプセル捜索ごっこ」用ですね.

学祭!!!

2010-10-10 17:22:18 | HSU
どうも、HSU加盟3年目にして初めて書き込む人間です。


先日大学祭がありました。事前準備をほぼ1人で進めた店(部)長は偉い!口出しばかりですまなかった。




例年通り稀屋は揚げたこ焼き、フライドポテト、国稀を販売、今年は揚げいも餅の調理が面倒だので新たな挑戦として揚げいも餅に代わりスピンというコーンスナックを販売しました。




天候には恵まれませんでしたがお客様には恵まれピーク時には調理が追いつかないほどの大盛況でした。感謝感謝






おまけ




ここ云年稀屋の売上‐10%に貢献しているであろう右のベイダーですが今年はさらに貢献し数名の子供のココロに傷を負わせてしまいました。(左のPyroみたいな彼は調理要員だったため殆ど売り子にはならず)


そこで少しでも子供らの恐怖心を和らげるため体型の細い1年生を用い可愛さアピールをしてみました。



売上げへの貢献度合いは分かりませんが 被害者 装着者の哀愁が漂います。
遠くで「アレは何をしたいの?」というお客様の声が聞こえた記憶がありますが気のせいでしょう。


来年はさらなる成功を目指して頑張りましょう。

とにかくすみませんでした。

2010-06-23 23:39:57 | HSU
こんばんわ、2年のてらし~です。

結構アップ回数少なくてすみません。

一応私も毎日見てどうしようか考えてはいますが…

で、本日1年生が本人が運営しているブログで言い争っていました。
なんだかその運営者の1年生のブログを見ればわかりますが、内容でコメントが熱い状態です。

その内容に別の1年生が反論。

結果言い争いに発展したわけです。


うーん、身内のブログを毎日見回っている私として言いますが、
ブログって基本的に自分の趣味について書くのが一般的ではありますが、
あまり過剰なネタをあげるのってどうかと思いますよ。

あと、趣味ばかり挙げるのではなく、
いつもの日常についてとり上げるのも手だと思います。
ただ、日常もネタが少ない私にとってはそれさえもあまり出ず、
結局つぶやく羽目になっています。




あと、約1ヶ月前に行われた
"大宇宙連合会"が行われまして、
基本的に私が写真を撮っていたのですが
あまりに途中から過剰になりすぎて…
内容をどうしようか悩んでたらこの結果に

私ではあまり上手く伝えられないので

どなたかあとで再編集してもらえれば幸いです

まず、準備風景


いろいろな食材がそろっています。

18:00から開始して、
亀さん特製スープポトフ??

2回ぐらい作られたとか…

さて私を困らせる要因の

飲み物

いくつかソフトな飲み物もありますが、

ところどころにお酒が…


…そのあと

会場内にあったホワイトボード…



…で、結局終わったのは日付が変わるころで、
何名か被害者が続出したとか…


こんな感じでいいでしょうか。
写真自体はまだ私の記憶媒体にありますので…加工をしてお使いください


ということで
やっぱり自分のとこが使いやすいなと思ったてらし~でした