goo blog サービス終了のお知らせ 

CAMUI Avionics & HSU Blog

北海道工業大学の学生によるCAMUIハイブリッドロケットに搭載するアビオニクスおよび衛星を開発する風景を書き綴ります。

またイベントのお知らせ

2011-02-24 10:58:29 | 宇宙
はやぶさカプセルは前から7番目くらいだった亀です.
待ち時間の間,パーティションの隙間からガン見してました.
インタビューも受けたりしましたが,内容がマニアックすぎて使えなかったと思われます.

さて,本日のお知らせは二つ
一つ目は3月4日に行われるHASTICの学術講演会です.
「北海道が拓く「きぼう」のNEXT STAGE」
詳しくはHASTICのホームページにて.
かなり贅沢な内容でした

もうひとつは3月5日の札幌市青少年科学館
「『あかつき』と専用望遠鏡で迫る惑星の謎」という内容で
北大の高橋先生のお話が聞けます.
応募締め切りはすぎたのですが,定員が割れているのか
電話申込が可能なようですので,お早めに

いよいよヤツがやってくる

2011-01-25 19:26:09 | 宇宙
テスト勉強に追われる亀です.
本日のブログはお知らせが二件になります.

1月29日には,同じく札幌市青少年科学館にて先端科学技術講座「CAMUI型ロケットの総て」が行われます.
植松専務と永田先生,両方のお話が聞けるという大変に熱い内容なのですが,恐ろしいことに道工大生はテスト勉強に追われております.
聞きに行けそうにありません…….
あぁ,突撃したい…….


そしてもうひとつ,昨年より待ち続けたアイツがついに札幌にやってきます.
そう,はやぶさのカプセルです.
一応,発表直後から知ってたんですけどね・
やはりポスターが貼られるとテンションがあがるというものです.

というわけで,2月11日~14日まで札幌市青少年科学館の2階特別展示室にてはやぶさのカプセル公開のお知らせです.
また前日の2月10日には,北大の圦本先生(通称:「同位体分析の鬼」グーグル調べ)の記念講演会が行われます.

両方とも詳しくは札幌市青少年科学館のホームページをご参照ください.


尚,道内のはやぶさカプセル展示は,札幌市青少年科学館のほか,釧路市こども遊学館や大樹町で行われるようです.
特に釧路市こども遊学館では1/2はやぶさや1/3あかつきなども展示されていて,大変気合が入っているようです.
今度釧路に戻ったら見に行かねば……

NANAIRO嫁入り失敗。お前に娘はやらーん!父親激怒。フィアンセから娘を奪還。

2008-12-29 02:21:01 | 宇宙
 こんばんわー(≧▽≦)ノシ
1週間の冬眠生活を経て、広報班代表取締役(←ぇ)ぷにゃでございます(`・ω・)b★
復活致しました
成せばなる!成さねばならぬ!何事も

でも、睡眠は大事ですよー

皆様元気ですかー

あ、大丈夫ですよ。酔ってなんかいません(笑)

普通ですよ。シラフですよ


疑っちゃだめですよー?ノンノン

さてさて!


ずぅーっと、ブログサボっててスミマセンでした
知ってる方は知っていると思いますが!


NANAIRO無事に打ち上がり、無事に回収できましたーーー


いやー良かったです

そんな恋!

じゃなくて、
濃い一日(前日の移動日も含めて二日分か…)をお話しようと思います

今日は、(たぶん)内容が長くなると思いますが、どうぞお付き合いください☆



え?

なんで、ぷにゃがそんなにテンション高いかって?(誰も聞いてません。)


はぃ。
まずは…

12月20日(土)移動日です

実は、前日も夜遅くまで作業してました
早く帰って欲しかったんですけど…

朝、7時30分。
学校に到着し、ゼミ室に来てみると…




屍が2つ。


………orz

今日が、移動日なのに…大丈夫なのですかね(´・ω・)

そんなこんなで、道具の準備(もっていく)をしてました。
前日の予定では、8時にゼミ室集合でした。



……。


なんたって、先生がね。
車出すって話だったからね。


当初、先生は8時に出発予定だったのですが…準備が遅れたり

先生の車に乗りたがらなかったり…。


で、

出発が遅れました

結局、先生の車には…上様・亀ちゃん、ぷにゃ・ぽぺぇが乗ることに。

自称女の子2人が乗るってなった時、先生が「え」って顔してました(笑)

スピード出せないですもんね(笑)←ぷにゃは三半規管弱いっすから。

え…乗るの?って顔してました(笑)

んで、先輩方はニヤニヤしてました。


ちくしょーめ!


せんせー優しいので、朝食を買い忘れた学生のため、パーキングエリアで止まってくれました

(噂では)スピード狂の先生かー…

大丈夫でしたガードレールはまっすぐです(笑)
とっても、良心的なスピードでした


お昼御飯は、岩壁の焼肉屋さんぽぃお店で食べました。
(どんなお店だよ)

定食屋さんだったのですが…まぁ、アレよ。アレ。




うみーーーーーー



うみーーーーーー




うみーーーーーーしつこい

はぃ。スミマセンでも、移動日の天気の悪さは伝わるかと・・・

あ、定食屋さんの写真じゃないのかって?
営業妨害じゃないですかー…

はい。脱線しまくっててすみません。


んで、大学から約6時間、高速道路等を使用し大樹町まで到達しました!



とりあえず、組み立ててます



実は、先に着いた4人は…地上局組じゃないんです


地上局セッティング解らない4人が先に着いてしまったんです(笑)

しかも、4人のち2人は女手で役立たず

次からは、乗車も振り分けましょう…。

まぁ、植松電気さんとあいさつしたり!
北海道大学の先生(教授)とあいさつしたり(←挨拶だけかよ。)



結局のところ、地上局担当の安本さんが来てから本格的な作業になったのですが…。



全部組みあがって(本部局と呼び局ね)動作確認を行う頃には…



こんな暗くなってましたまぁ…時間的には17時くらいだったのですが。

地上局のDTMFが上手く動作くて…結局、宿泊所に持ち帰りになりました。



外は、生憎の雨ですし。雪じゃなくて、雨だったんです


宿泊所は、きれいな所でした
温泉に行ったら、人が少ないため、ぷにゃとぽぺぇの貸切状態だったり

えへへ

んで、夕食は亀ちゃんが腕をふるって、鍋を作ってくれましたー


美味しかったんです

え?

ぷにゃは、料理しませんでしたよ洗い専門ですから


残念ながら、料理している亀ちゃんの写真はありませんでした
もちろん、調理中に地上局に不具合は見つけて、修正してました


んで、なんだかんだ騒いだ結果。寝たのは1時過ぎとか2時過ぎ

3時には起床っすよ?

起きないんじゃないかなーって心配しましたが…


みんな時間通り動いてくれました!

射点に4時到着予定でしたからね



真っ暗加減がよくわかると思います(笑)



2~3時間の睡眠で、また作業です。
ミスが無いと良いのですけど…


まぁ、残念ながら…着いて早々問題発生しました(笑)
予備局の発電機が動かなかったんです


真っ暗なので、電気がなくちゃ作業しようにないんですよ
パソコンとか機器も動かせませんし…。


三橋先生が頑張ってくれました!
ありがとうございます

気づけば、応援組の方も来ていました

ヘルメット姿見て笑うなー(笑)
ヘルメット装着命令が出たので

まぁ、いいよ。

予備局の方では、その後も不調が続き…



準備している間に、コードを断線させちゃったのです

急いで、修理するにも…

発電機が相変わらず不調で、機動したり止まったりを繰り返すもんだから…半田ごても温まらなくって



亀ちゃんが頑張っていました。
加えて、電気も消えたりなので携帯のライトを使用してます。

ちなみに、

発射台です




植松電機さんのです


かっっっっっっちょぇぇぇえええええ


この台に、



このロケットが乗り、打ち上がるんですよっ

しかも、北海道工業大学のロゴ入りです




うえっへへ(笑)


植松電機さん ありがとうございますっ



そして、なんだかんだ6時ごろには設置も完了して、リハーサルが出来る状態になりました


問題は、予備局の停電くらいで(笑)
リハーサルもスムーズに終わり

気づけば、明るくなってました

今回は5機打ち上げ予定で、その3機目だったのですが…
諸事情により4機目にまりました。


ぷにゃにとっては、初めての生打ち上げだったのでドッキドキでした

記念すべき1機目は、高度1kmで…残念ながらぷにゃの腐った目では見えませんでした。

orz

結局ね・・・

落ちる寸前しか見れませんでした


「あれだ!あれ!」

とか

「雲の中漂ってるなー」

とか。


見えねー(°∀°)ノ

って言うね。

でも、2機目・3機目はちゃんと見えました

4機目の打ち上げなのですが…

意外と時間が少なくて。
3機目が着陸したのを確認して、すぐに準備でした。

予備局・本部局での作業をし、ログが取れているのかチェックし。

なっちがNANAIROに電源を入れたと同時に、ストップウオッチを押したり。



電源ONにした時の写真です。




CANSAT搭載の写真です。




ちゃんと、各センサ反応してました

ハプニングと言えば、外でカウントしてくれてる方の声が聞こえなかったくらいで(笑)

ちゃんと、パラシュート展開信号を送り展開しましたし

ただね。


一緒に搭載していたCANSATが遠くに飛んで行ってしまって

目視役のまっちゃんが…追いかけに行っちゃったんですよ(笑)
まぁ…追いかけたくなるのもわかるけど(笑)

衝動ですよね


でも、そのお陰でNANAIROも早めに回収することができました
CANSATも結果的には見つかりましたし(笑)

打ち上げ時間は  1分09秒27
NANAIRO起動時間 49分05秒33
でした。

その後植松電機さんの方で2機打ち上げ、計6機です




集合写真でした


長々と読んで下さってありがとうございました


えっと…
今回のタイトルですが
ただのノリです(笑)意味なんてありません!

以上!ぷにゃでした

更新遅くなってごめんなさい

たからもの、とんだ

2008-12-22 19:16:38 | 宇宙
打ち上げ、成功したよひゃっはあああ

どうも、亀です。
打ち上げ成功しました。

現地から直接帰郷したんで、手元に画像がありません。
とりあえず報告だけです。

というわけで、札幌の連合スタッフ、後は任せた

明日じゃー!

2008-12-12 23:31:34 | 宇宙
 どうも、どうも。
ぷにゃでございまする

ふふふふふふふふふふふf(←壊れたもよう。)

あ、またしばらく更新していなくてすみません
ぷにゃのほかにも、積極的に更新して下さる方がいらっしゃったら良かったのですが・・・(´・ω・`)

まぁ、まぁ、ぷにゃももっと…書くようにしますね

さてさて、前回にいろいろあって詳しく書くって言ったのですが・・・

ごめんなさい orz


今日も、簡単に書かせて頂きます
でも、ちゃんと書きますから




気をとりなおして!


明日はリハーサルっ

はい!
そうなんです実は、明日はリハーサル日なのです


ぷにゃは、ちゃんと持ち物リスト作りました
他のメンバーはFMを製作中です。

ホント…明日の作業とか移動とかに支障が出なければよいのですが・・・


手伝ってあげれないのが、なんとも空しいです。
役立たずでごめんなさい…

状況としては、この前の振動試験後に不具合を洗いざらい出して、修正をしました!
んで、FM作れる状況なので製作ちゅー。

たとえ、明日のリハーサルに間に合わなくてもEMがありますので

保険をかけていたわけなのです
でも、やっぱり作業は早めに打ち切って休んでもらいたいです。。
明日は朝早いですし…


ぷにゃはというと…(←お前の事なんかいいよ。)
明日の移動で死なないように…寝ます。

えぇ、皆様が頑張っているこの時間に。







あぁ、もぅ



ぷにゃは、自慢じゃないですが三半規管が超弱いです。
車・バス・電車・飛行機・フェリー…ありとあらゆる乗り物で酔うんです。。。


はぁ、、、




すみませn><。帰ります!

明日、もっと詳しいこと書きますね!!


orz

2008-11-25 01:30:00 | 宇宙
ご無沙汰しております。
ときどきコメントにも顔を出しておりますMr.Mことまっちゃんです。
ぷにゃさんや亀さんたちが秋田の方へ行っているので、
(てか、今日が帰ってくる日じゃないか!?)今回は私が載せようと思います。
えっと本日の作業内容ですが、土日月と、アビオニクスの構体に取り付ける、
通信系のアンテナ設計&製作を行っておりました。
下がその時の作業風景です。少し人相悪い黒ジャンバー男は私です。


3日も続けてやったんだから、もうアンテナ出来上がってるんだろ?というのが普通の返事かもしれません。




・・・出来上がっておりませんm(_ _;)m ゴメン!!

何で完成してないかって?
原因はいろいろあったんです・・・

1.土曜日はほかの作業をしていた。
2.アンテナに取り付ける同軸線の端(圧着端子の近く)が劣化してたので、
圧着端子を付け直そうと思ったら、3時間くらい圧着端子探すことになった。


3.使用するネットワークアナライザの不具合
↑と思ったら、実は私が使い方を間違えていましたorz
4.構体担当の方たちと話をした結果、アンテナの取り付け方に変更が出て、
機械加工室に行ってた。
etc......

・・・

どうしようもないジャマイカ!!
どうするんだジャマイカ共和国!!

というネタは右から左へ受け流して、
まずい、非常にまずいです。
本当ならこれ、土曜か日曜には終わってたはずなんです。
今何曜日?
・・・火曜日の0:35じゃないか!?
明日は学校orzもうそろそろ帰らないと明日起きれないです( ̄▽ ̄;)!!ガーン
何か画像、何か画像を・・・
そうだ!アビオニクスの構体の画像をアップしますね^^

この中にいろいろな電子機器が入るんですね。
大切に扱わなければ(-_-)
それでは、ひとまずこの辺で話を切り上げようかと思います。<(_ _)>
(実はこの間、文章が今以上に長かったことに気付いて、急遽削ってましたorz)


それでは、またの機会に
サッ彡

シリーズ「CAMUIアビオニクスに関わる人たち②」

2008-11-06 22:59:30 | 宇宙
どうも、UE(通称上さま)です

一応,OBCのプログラム担当なのですが

今日は回路を作ってました



MMCとEEPROMの読み込み基板です

普段回路はあまり作らないので見た目はいまいちですが・・・



読み込むROMの選択とREADMODE・CHECKMODEの選択ができます

詳細は省きますが

CHECKMODEは書き込み回数を無駄に消費するだけの要らない機能です(笑)

本番の打ち上げでも、この基板でデータを読みだそうと思っています



と、何も自己紹介的なことは書いていませんが

正直に言って

書くことが特に浮かばないので

この辺で失礼します

また機会があれば書き込みます

それでは、UEでした

姫帰還!

2008-09-06 19:29:23 | 宇宙
こんばんは!ぷにゃです

今日は、CANSAT(姫)の打ち上げ日でした
10時に部室集合で、行く予定だったですが…
大幅に、変更があったために少し出発が遅れました

11時に出発し、準備や動作確認やらで…打ち上げたのは1時30分でした。



作業風景です!
姫様をドレスアップしてます(笑)



上空360mから落としました!
1回目の打ち上げは、成功でした
姫様は、無傷でした!途中くるくる回転しましたけど、
ゆるく落ちてきてよかったです

ただ、受信をうまく出来なかったみたい
どこからか妨害電波が



だんだん曇ってきて…2回目の打ち上げ
上空150mから落下させたのですが…
湿気でパラシュートが開かず、そのまんま自由落下となってしまいました

でも、姫様は生きて帰ってきたのです!
流石姫
自由落下したわりには、あんまり怪我も酷くなく

無事に終了しました!

一緒に実験を行っていた大学さんは(名前は出さない方が良いのかな?)、
3回も実験をしていました!奇麗にパラホイルが開いて、
ゆっくり戻ってきていました!すごーい

それを見た亀ちゃんが、燃えていました!
来年は対決ですよっ

アドレスも交換したので、共同実験とかできたら良いですよね

とりあえず、CANSATメンバーの皆様!お疲れ様でした!
つぎは、CAMUIですよー

がんばりましょー!!

どうなる?

2008-09-06 06:34:10 | 宇宙
こんです。初投稿となります「Mr.M」ことまっちゃんですw

あと数時間でCANSAT投下となりますが、
現在かなり大変な状況だったりします。

HIMEのデータ通信実験がまだだなんて、
口が裂けても言えやしないw

電源系で私の勘違いがあってタイムロス、
その後構体の方で問題があり、
その問題を解決中です。
これから一体どうなるかはわかりませんが、
あまり無責任なことは書かないでおこうと思います。

それでは、投下実験で会う方々はまた後で
そうでない方々は、結果報告をお待ちください。

それでは、失礼します。

CANSAT輸送・投下まであと約3時間と30分

~宇宙開発屋台村1日目~

2007-12-16 00:00:50 | 宇宙
こんばんわ。
島谷です。

今日は、宇宙開発屋台村でラーメンを食べ…
じゃない、子供たちにSpiritやCan-SatやHIT-SATの説明をしていました(笑)
雪が降ってたっていうのに、ずいぶんとたくさんの親子が見に来ていました。

道工大ブースのすぐ横でやっていた工作体験コーナーで、
ドライアイスをフィルムケースに入れて空気圧で(?)ポン、と飛ばすロケットや、
細長い傘入れ用の袋のようなビニール袋に空気を入れて、ノズルをつけて
手で持って投げ飛ばすロケットなんかを作っていたようです。

面白そうだなーとポンポン聞こえてくるその工作ブースを眺めていたら、
ビニール袋ロケット(仮)を持った男の子が我らが道工大ブースの前へ現れ、


投げた。(ロケットを)


投げたロケットがHASTICブースのパネルを直撃していました(笑)



それから、聞きに来てくれた子供たちの中に、ひとり、面白い子がいました。

その子は始終にんまり笑顔で、
わかってるんだかわかってないんだかわからないけどとにかく
にんまり聞いている、という状態が5分、10分続きました。
「わかるかな?」ときいたら、にんまり笑顔は変わらずに、
ただ首を横に振るんですよ。

まぁ、保育園児にCan-Satを説明するというほうが
なんだか無理があるような気はしますが、
がんばって後ろのブースにあるUEのCAMUIロケットを引用しながら説明しました。


その間中もにんまり。


・・・・・・・・・・ にんまり。




・・・・ ・・・(にんまり)




・・・・・・説明が終わって、お母さんに手をひかれて
道工大ブースを離れていくその男の子にてをふったら、


ぎこちなく手を振り返してくれました。


(ばいばい)



……っ(≧◇≦)ノシ             


      たまらん…っ!!

あれは殺人スマイルですよ!!(あれ→

めちゃくちゃかわいかったですっ!!(≧▲≦)ノシ

・・・なんてこともあったり(笑)


その他にも、少し時間をもらってプラネタリウムを見に行ったときに、
ちょうどイベントをやっていて、アンケートで自分の見たい星空の日時を書くと
選ばれたら見せてもらえる、というもので、
私もアンケートに記入してきました。

ハンドルネーム
ぽぺー
見たい星空
西暦 2007 年 8 月 4 日

もうお分かりでしょうか??
時間はあまり正確には覚えてなかったので、7:30としましたが…。

はい、CAMUIロケット250s打ち上げの日です。
成功記念、と書いてアンケートを提出しました。 ら、

なんと、1番目に、選んでもらえました(笑)

タイムリーな話題で、ということで、
07年8月4日の大樹町・朝の星空を見せてもらいました。
あの日は雨が降ってて全然星なんて見れなかったので、感激でした
ありがとう、青少年科学館!(笑)

また明日も一日、説明がんばります
でもって、途中で少し休憩がてら8年ぶりの
青少年科学館'sアトラクションめぐりをしたいと思います(笑)