ご無沙汰しております。
8ヶ月ぶりの更新となりました、お久しぶりです。
お陰様で同好会の部長となりました、Mr.Mです。
・・・・・・おいそこ、Mって名前だからってマゾじゃないぞ!
さて、本日は新入生歓迎会がつどーむで開催されましたので、本日の記事は新入生への歓迎活動関連が主となります。
あ、因みに関係者の方に聞いたところ、今年の新入生は700人程だそうで。
いやはや・・・私達の代もそうでしたが、相も変わらず人数が多いですね(´ー`)
え?なんかよくわからない新聞の記事があったけど詳細教えろって?
今まで8ヶ月の間何してたって?
それは・・・まぁ・・・次回以降の記事で書くかもしれませんので
「かもしれませんだと!?」
・・・・・・すいません本当にすいません。・゜・(つД`)・゜・
お詫びといってはなんですが、新入生歓迎会のときの写真を何枚かお見せしますので、それで勘弁してください(´・ω・`)つ『画像』

はい、これは2年生の後輩をブースに待機させたとき?の写真です。
ブースには2008年に製作したCANSAT「HIME」や、去年作ったコンピュータの試作品などを持っていきました。
お隣の望遠鏡が置いてあるブースには天文部の方々がいらっしゃいまして、何度かお話をしましたとです。

これは1年生が昼食を食べ終わってからクラブのブース見学に来たときの写真ですね。
黄色い線で囲ったところが宇宙開発研究同好会のブースです。
このときは先輩のぽぺぇさんが新入生の対応をしていた様ですね。
お陰様で、ブースには十数人の新入生が着てくれました。
だれも来なかったらどうしようと思ってただけに、一安心です。(ノ∀`)

新入生のブース見学の時間の中で、時々模型部の友人が来たりしました。これはそのときの写真ですね。
新入生が模範演舞を見に行っているときなどの空いているときに、ちょくちょく来ましたです(私も時々模型部のブースに顔を出しに行きました)。
このブース見学前、会場の準備に各クラブから一人ずつ行くことになってましたので、早朝に一足早くつどーむへ行って参りました。
マットを敷いたり、敷居を設置したり、1年生が昼食で食べる料理を運んだり・・・しまった、これも写真撮っとけばよかったですね。
あとは、えぇっと・・・・・・(´・ω・)チラッ『フォルダ』
え・・・これだすのかよ・・・これをブログに貼るのかOTL
いやネタとしてなら全然OKなんだけどさこれ

いや私この現場にいたけどさ、1枚目は何なんだこれ(笑)
上から物が降ってきて倒れてしまった後輩君
「あとちょっとでエコバックがゲットできるのに…」
ってことですかい?
あとこれも

いやね、うん。
マジで何やってんの(ノ∀`)
ナスカの地上絵にエジプトの壁画を無理やり合成しようとして失敗したような写真じゃないか(笑)
いやぁ、ユーモアがある写真、お兄さんは好きだよ。
-----------------------------------------------------------------
さて、今すぐ出せる写真はこの位だったので、新入生歓迎会の話はこの辺で一旦終了します。
それと、本日このブログを見に来てくれた新入生の皆さんにお知らせです。
4月22日 16:30~
8号館2階10号室(部屋番号:8212)
この日には、新入生向けの宇宙開発研究同好会の説明をします。
具体的には、
宇宙開発研究同好会って何?
どんな活動をしてるの?
これからの(勉強会などの)日程は?
この辺のことを説明する予定です。
宇宙開発をしたい!という人、
ものづくりをしたいという人、
電子機器いじってみたい人、
どなたでもウェルカムです。(´ー`)b
当日は振るってご参加くださいな。
-----------------------------------------------------------------
それでは、本日はこの辺で。(=ω=)ノシ