goo blog サービス終了のお知らせ 

CAMUI Avionics & HSU Blog

北海道工業大学の学生によるCAMUIハイブリッドロケットに搭載するアビオニクスおよび衛星を開発する風景を書き綴ります。

やけ食いぢゃ!

2008-11-10 22:11:05 | NANAIRO
こんばんは
最近、更新を任せっぱなしにしてました・ぷにゃです。。

ふふふ。

…あ、メンバーの皆様、更新ありがとうございます

こうやって、少しずつ違う人が更新して下さると、見てくれる人も増えると思うのですよね

ちなみに、11月06日(木)に閲覧数が(ぷにゃの知る限り一番多かった)258回の、
閲覧者が66人でした

すごいすごい!!


ふふふ。

はぁ…ぷにゃ…自信喪失です
会議の議事録を執らせて頂いてますが・・・打ち間違え多すぎ!

耳が遠いのかなー
頭が悪いのかなー

しょうがないんでしょうけど…


・・・・・・・(´・ω・`)



そうそう、活動場所が変わりました
8号館のキャットウォークとなりました。
ホールよりぜんぜん暖かいです
素敵ですね

冬もここで頑張れる気がします。

うん。




シリーズ「CAMUIアビオニクスに関わる人たち 04」

2008-11-10 19:45:07 | NANAIRO
CAMUIアビオニクスでセンサ系を担当してる○○○○っす。

「CAMUIアビオニクスに関わる人たち」シリーズの4人目なので、
○を4つにしてみました。

微妙だ。

今日大学来るとき、ふと上を見上げたら月が綺麗でした。
なんか、こう、心ひかれるものがあります。

お陰で寒さなんて、なんのそのって感じでしたねぇ。

ほんと最近寒くなってきたので、それを忘れさせてくれたことに感謝です。

周辺の山々も頭を白くしているし、やっぱりもう冬ですね。

木々の葉が落ちて、なんか寂しさを感じていた山ですが、
白く色づいたその様は、いい感じです。

冬には冬の良さがあるなー、

と、大学の行き帰りに思ったりしています。

○×4の担当しているセンサは、
CAMUIの飛行に関するデータの取得を目的としているところです。

え~、センサ系の紹介はめっちゃ短いですがこんな感じで。

プロジェクト成功目指してがんばるお。

シリーズ「CAMUIアビオニクスに関わる人たち①」

2008-11-06 01:25:02 | NANAIRO
どもども
国際会議から帰国後に風邪を引いてしまっているsatoです。


今日の夕方頃にブログを書き込むと公言してしまったので、
書いちゃいます。

私は、このプロジェクトには庶務という形で携わっております。
具体的には、プロジェクトメンバーの部品発注のお手伝いや、
稀にプロジェクトの流れや、チェック方法、機器の取り扱いについて
口を挟んでおります。

現在のアビオニクスプロジェクトが始動したのが、2008年7月2日です。
現状で、すでに4ヶ月目突入といった所です。
ようやく、BBMが完成間近なのでフライト品に向けて、基礎的な開発を
終えることが出来そうです。

さて、BBMからEM開発に移行する前に、基本設計審査を実施するのですが
本プロジェクトでは、学外の人に審査をお願いしようと考えています。
特に、ロケット側に近い方に審査してもらいロケット側からの要求や整合性を
満足するものか、チェックを受けたいと思っています。

北海道宇宙連合がアビオニクス開発を進めて4機目となる、まだ名前も決まって
いないアビオニクス。是非、BBM完成時には名前が決まっていたいですね!
プロマネ様、是非命名してやってください。


それと、それと
総務主任の、ぷにゃ様
これから、シリーズ「CAMUIアビオニクスに関わる人たち」として、
プロジェクトメンバー全員に持ち回りで書いてもらうってのは、どうでしょう。
勝手ながら、このタイトルを既にシリーズにしちゃいましたケド。

ではでは、みなさんに風邪には気をつけてください。
一応、開発メンバーには、うつさないように気をつけているsatoでした。
また、近々書き込みますね。

初ユキ

2008-11-05 16:26:35 | NANAIRO
こんにちは!ぷにゃです

初雪降りましたねっ!(昨日の話)
いよいよ、本格的な冬です
ぷにゃも、さっそく冬用の上着に変えて、マフラーと手袋を装着しています(笑)


さてさて。

一昨日に、電気系統合試験を終えたのですが…。
(※まだ未実施な項目3つ程)

昨日は、統合試験で出来なかった部品を取り付けたらしいです(←曖昧)
でも、まだ統合試験はできなさそう…
基盤に変更を加えたり、修正したりと…今日はできないですね。。

んでんで、さらに、昨日はコネクタの位置なども決めた様子。

まぁ…ぷにゃはサッパリわっかりませ~んが
別に良いですよ。
別にね。

(´;ω;`)クヤシクナイモンネー。


でも、まだ詳細までは決定してない感じ
構体系との位置が決まった感じですね

今日は、個々で作業してます

だから、みんなバラバラなんです。

今日は、ぷにゃ、広報のお仕事しちゃいます

でもね。でもね。

情報が流れてこないので、ちょっと困ってます
作業内容とかをまとめたい感じなのに、ほとんど通信系しかないんです。


ど…どうしろと。。。



とりあえず…ブログを更新してみたりしてます。
うむ。

早く帰れるように、頑張ります!


初心!

2008-10-30 22:00:22 | NANAIRO
こんばんはぷにゃでございます。

いつも、ブログを読んで下さってる皆様ありがとうございます!
コメントは無いので、誰が見てるのかは解らないのですが・・・(笑)

とりあえず!
毎日、多くの方に見てもらえてる事を嬉しく思います。

そうなのです。
たくさんの方に見てもらっているのに・・・ぷにゃが書いてる内容…。
どうなのでしょう?

過去のブログ内容を見直し、反省しました。
もう少し、内容を分かりやすく書くべきですね。

初心忘れべからず!なのです!


最近のCAMUIは・・・・

ひとつ作業が進めば、ひとつ問題が生じて…(以下繰り返し)
ミスを見つけるのは、大変ですよね
配線のミスなのか、部品なのか…はたまた機器なのか…。
妨害電波? 誤動作? プログラムのミス?

情報管理をしてると・・・日程がずれ込んでいる事に不安を感じます。
プロジェクトを立ち上げた当初と比べると、2か月近くは予定が押している状態ですからね…。

日記にも、何度か電気系統合試験を書きましたが・・・
結局の所、出来ていません
私自身、手伝える事が少ないので何とも言えないですが・・・。

プロジェクトの皆様には、是非!
「次のCAMUI衛星のために」を読んでもらいたいです。
前回の失敗を繰り返さないためにも


情報班なのに、偉そうな事言ってすみません


作業報告も、概念設計書も…情報が流れていないんです
メールしてる時間があるなら、作業をしたいって気持ちも解りますが・・・。
現状を掴めず、困っているのも確かだったりします。

忙しい皆様に、無理はさせられませんが・・・。
なんたって、食事も睡眠も削って作業をしてる人もいますからね…
色々考えなくてはいけませんね




さて!

久しぶりに現段階の、CAMUIプロジェクトの進行状況を報告したいと思っています


電源系

破損してしまった三端子レギュレータの故障原因を調べていたのですが…
結局の所、見つける事ができず
作業の進行を優先することに。
今後、同じことが起きないように、各系統に接続する三端子レギュレータを保護するための部品を追加しました。(昨日で作業終了。)

今は、昨日完成した基盤に配線ミスがあったため、修正作業中。
今後の予定としては、
修正が終わり次第、基盤チェックを行う予定です


OBC系

ハード系

回路自体は完成してる
しかし、まだ基盤に起こしていないので手つかずな状態
今後の予定としては、
回路に変更があるかもしれないので、回路のチェックを行う


ソフト系

SHとH8間の通信が上手く動作していなくて、今はプログラムに変更を加えている



センサー系

電気系統合試験内容の変更し、チェック項目は完成しました。
今後の予定としては、
GPSのレベル変換ICの追加と磁気センサーの取り付け位置を確定する感じです


構体系

GPSの取り付け位置を決めたので、安中さんに報告して返信待ち中
今は、設計図の制作中で完成次第、植松電気に報告します
今後の予定としては、
バッテリーの形状待ちと、部品の発注です


地上局系

表のグラフ化が完成しました
今は、テレメントリーを解析できるようにしています
今後の予定としては、
テレメントリーの完成待ちです


通信系

現在は、他の系統の完成待ちです
今後の予定は、
全体のBBMが完成し次第、アンテナやコマンド装置の作成をします



以上が、進捗になります!
多少、内容に誤りがあるかもしれません
気づいた事ありましたら、お知らせ下さい!


さて、プロジェクトメンバーが体調を崩さない事を祈ります

先は、未定。

2008-10-29 23:30:55 | NANAIRO
こんばんはー
あびおちゃん開発のぷにゃです

ふっふ~ん
今日は、機嫌良いんです
作業は順調かは…まぁ、進んでいますが・・・問題が多く発生してて…
うーんって感じです

自分のミスを見つけるのって、難しいですからね
何より、作業は大人数でやることができないですから…


そして。
本来ならば、今日は統合試験だったのですが・・・。
間に合いませんでした

今日は、電源系とOBC系の基盤の作り直しをしてました。




コマンドジェネレータ(仮)です

裏はこんな感じです




実は、半田付したのぷにゃなんです←だから機嫌が良い(笑)
いや、下手とか思わないで下さい。1年ぶりなんです。
しかも、リード線をこんな風に半田付したの初めてなんです
部活に入って、初めての製作作業で楽しかった

だってだって!
先輩方に、「半田ゴテを持ってるの初めて見た」って言われたくらいですから(笑)

ずーっと事務っぽ作業しかしていなかったので…。
面白かった!
やっぱり、モノを作る方が好きだなーなんて(笑)

まぁ…ぷにゃは、簡単で、半田付をする場所も明確じゃないと出来ないんですけどね…。
部品高いんですもん…壊しちゃいそうなんですもん…。




私なんかよりも、ずーっと大変な半田付をしてるんですけどね…。
いっぱい線が出てるんです。
でも、何かをミスったぽくって…出力電圧が合わないとか…

こんな基盤を、修正しようと思えないですよね…。



↑こんな基盤。色が少し変…。
あんなガチャガチャしたの付けれないよ

一応、基盤は今日で全て完成
まだ、動作確認は出来て無いですが・・・。

統合試験にまでもって行きたいんですが・・・
なかなか難しい感じです。
むしろ…本業が疎かになってきた感じ…
まだ、テスト期間が重ならなかったダケ良しとしますが

どっちにしても、時間が足りません。

睡眠時間がほしいです。。

しかも、どんどん寒くなって行ってますし・・・雪が降り始めたら交通機関の事も考えなければいけないですし

部活と成績を両立するの…難しいですね

EMの完成日に間に合わないにしても、誰ひとりとして諦めてはいません
授業なんかよりも、ずーっと為になる事をしてますしね

明日も頑張りましょー


曇り空

2008-10-22 22:23:55 | NANAIRO
こんばんは…
あびおちゃん開発@広報班のぷにゃです

あぁ…もう。誰か助けて
問題が一つ解決したらば、不具合が一つ出て…
進まなーーーーーーいっっ

昨日行った、電気系統合試験はオシロスコープの故障により、途中断念。
今までちゃんと動いて (くれてた?ホントに?) くれてたオシロちゃん。
何故か、電圧値に1V近い誤差が出ていた…。

せっかく調べた、電源系のリップルノイズも無駄になってしまいました。



しっかり、写真まで撮ったのにっ!(上の写真参照)
オシロちゃんのばかー
でも、写真の通り交流を拾っているような波形になっているのです。
よって、作業が不可能となり…今日に作業が回ってきました。




昨日の分を取り戻すため、今日は16時から作業開始
順調に始ったのですが…
電源系の起動時の安定性試験(負荷時)を行っている途中、H8が誤動作を始め…
通信系が正常動作しなくなり…。(ノイズが乗ってしまったり。)
プログラムに問題があるのか、はたまたH8が破損してしまったのか…。
解らなくなってしまったのです。


なんてこったい。


プログラムを変更し、何度も実験を行っていくうちに…
電源基盤の三端子レギュレータが破損していました

三端子レギュレータに、電源電圧がそのまま印加されてしまい、ICが一つ破損。
よって、三端子レギュレータ・IC2つ交換する事に
(※IC一つは破損したため、もう一つは予防交換)



順調に、進むと曇り行きがあやしくなります。

はぁ…
試験を中断し、現在は発生問題確認を行っています。

時間がいくらあっても足りません。
足らなーい

足らなーい

そしてね…作業場所なのですが
そろそろ8号館1階を使うのは、無理があると思うのです
作業時間が遅くなるに連れて、寒くなってきます。

今日は、ヒータ(ストーブ?)を登場させたくらい。

気合と根性だけでは…到底やっていけません。

今週中にはBBMが完成する事を祈ります

余談ですが…添付写真のサイズを小さくしてみました。
いかがですか?
やっぱり、大きく顔を載せるのはマズイですかね?
でも、顔が写ってる方々はプロジェクトを頑張ってくれてる人たちですからね。

うーむ。


気合を下さい

睡眠不足…orz

2008-10-15 18:17:13 | NANAIRO
 こんにちは
またまた、お久しぶりになってしまいました。ぷにゃです

2日間の睡眠不足から、頭痛と眩暈がします
みなさま、睡眠は大事です

さてさて。
実は昨日、合体版BBM完成(パターンだけでも)の日でした。
うーむ。まずい空気が流れています。。。

まだ、プログラムが完成しないのです
ずーっと、学校に遅くまで残っているのですが・・・
自分の書いたミスを見つけるのは大変ですね
でも、土曜日にはPDRがありますので…時間は待ってくれません。。

頑張って上様

しかしながら…実習のレポートも手を付けてませんし
授業との両立は難しいですね




さて、上の写真は昨日三橋ゼミで行われたHIT-SATの通信実験の一部です(笑)
なんか、実験してるーって感じでした



屋上とゼミ室間を無線(トランシーバー?)で連絡して…
かっちょええ!!

やっぱり、無線の資格欲しい!!

私も、実験に参加したい!
いやー、すらすら実験できたらかっちょええなー
なんて。なんて(笑)

悔しいことに、昨日の実験を見ることはできなかったので、またの機会に参加させて頂く次第でございます(`・ω・´)!
屋上の方の実験を写真に撮れませんでしたし


CAMUI…

プログラムさっぱりなので、応援することしかできないが、頑張れ!


もえるぞー!

2008-10-10 18:22:58 | NANAIRO
 こんばんは!お久しぶりになりました、ぷにゃです

本格的に寒くなってきましたね…
お昼(3時くらい)に、G棟と図書館の間の道には、雪虫らしき物体(生物)がわんさかいました。
遠からず、初雪が降り始めますね

さてさて、冬の打ち上げに向けて日程が詰まってきました。
最近は週1で会議を行っている状態です。
各系統でのBBMはすでに完成してる状態で、動作試験も終えつつあります

来週の土曜日にPDRがあるため、焦り始めてるのが現状ですね
今は、プログラム待ちをしています!
プログラム担当の上様によると、作っていたプログラムが上手い事動かないそうで…。
今、毎日手直しを行っています

電源系は、作成した過電流保護回路の機能が動作せず、使用できなくなったため新しい物を製作します。
部品が届き次第、製作開始できるようにしています!


通信系は、BBMは完成していて動作試験も終了
今は、コマンド送信装置の動作試験を行う予定です

センサ系は、BBMが完成していて動作試験も終了
今後の予定はキャリブレーションを行うそうです

構体系は、設計の見直し段階で、今週中にはCADデータを完成させるとのことです

地上局は、プログラムの見直しを行っています!


各系統での作業は、ほとんど終わっているので
残るは、合体させた時の動作試験ですね…。
出来るだけ、振動試験も行いたいので、11月6日までにはEMを完成させます!

大変だけど、今が頑張りどころですし
これから、お泊りコースが増える予感です…。


それから、月末には月例総会があります
忘れずに、予定をあけておきましょう!
大事な連絡がありますので!

頑張りましょー

追い込み

2008-10-03 15:53:42 | NANAIRO
はぃお久しぶりです。ぷにゃです。

今日は雨ですね…
晴れたり、雨降ったり・・・。

女心秋の空ってね…。…失礼してしまうわ!←ぇ。

さてさて、そんな今日この頃ですが。

CAMUIプロジェクト…追い込みが始まりました。
プログラムがまだ完成できず、電源系と通信系が止まっていますが・・・。
難しいですね

予定も押してきて、学校も始ってしまって…。
なかなか時間ができない状態なのですが

とりあえず、明日はCAMUI会議があります!
私も、微力ながらお手伝いする次第です!

めげず、頑張りましょう

えいえい おー