goo blog サービス終了のお知らせ 

ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

ubuntuという選択

2008-08-12 07:38:58 | blogに一言
Let'sNote R6をVistaからubuntuに入れ替えてみた[モバイル系] 買ってきたパソコンのOSをプレインストールのMicrosoft Windowsを止めて、Linux系のOSであるUbuntuに変えたというレポートである。 「最近便利になったなぁ。」というのは、やはり玄人の発想で、初心者は苦労するなと改めて思った。エディタでテキストファイルをいじるという事と、細かな設定無しには . . . 本文を読む

安心と信頼は違うのだよ

2008-08-12 01:23:35 | blogに一言
安心社会から信頼社会への移行をグーグルが強制している グーグルが強制しているとは思わないが、日本人と米国人の意識の違いを見事に表現している記事であると思った。 つまるところ、日本人は地域などの何らかのコミュニティにいると安心するが、それ以外では信頼をしない。米国人は、いかなる時も安心をしていないが、信頼はしている。 この記事を読んで思ったのは、宗教観の違いだろうか。米国の大統領は米国人の大半 . . . 本文を読む

未来世紀ブラウザ

2008-08-12 01:09:57 | blogに一言
これはスゴイ! 未来のウェブ機能をビデオで覗いてみよう 未来のブラウザーはこうなるかも?というイメージビデオである。 未来と言ってもそんなには遠くない近未来。すでにある技術の寄せ集めと言えば寄せ集めである。キーボードやマウスに頼らないOSが出てくることがまずは前提であろう。 Google Androidの次にはPC用のOSが出てくると想像できるのだが、その時にこういう未来を現実にしてくれるの . . . 本文を読む

ネットワーク管理入門

2008-08-07 05:18:15 | blogに一言
net-snmpについて(基礎知識) ネットワーク管理という言葉が初心者に与えるイメージと、SNMP(Simple Network Management Procotol)のイメージは明らかに違う。それなりのインテグレータでも、本来の意味を理解している者は限られている。間違って覚えている者も良く見かける。 SNMPは言うなれば、ネットワークを構成する機器、ネットワークに接続される機器について、 . . . 本文を読む

整理、整頓、清掃、清潔の習慣化

2008-08-06 07:51:42 | blogに一言
5Sで品質がよくなる不思議 整理、整頓、清掃、清潔、しつけの5つのSで品質がよくなるが、その理由が分からないということである。さらにしつけは、整理、整頓、清掃、清潔を保つように強制(習慣化)していくことである。 理由を考えるのではなく、本能で感じ取らねばならないのかもしれない。私も、モノを減らし、5Sを実践している。実践前とは明らかに判断のスピードが違っている。一つ一つのモノへの愛着もわくので . . . 本文を読む

マイクロソフト逝ってよし

2008-08-03 23:25:17 | blogに一言
ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか? 真偽はどうであれ、マイクロソフトのソフトウェアが使いにくいのは事実である。 私は、技術やスキルというモノは、問題を単純化し、世の中をよりよくするために使うものだと思っている。しかし、世の中では、そう考えない人も多い様である。 AppleのMacintoshやiPodは、とくにかくシンプルの方向に向いている . . . 本文を読む

会社は食い物

2008-08-02 09:42:24 | blogに一言
『会社はだれのものか』を読む この記事を読んですぐに思い浮かんだのは、私の知り合いの先輩方の言っていた、「会社は食い物」という言葉。 彼らは別に会社を私物化しようとしていた訳でも、今はやりの居酒屋タクシーをしたかった訳ではない。むしろ、会社の金を使うことに一種の抵抗感のある技術屋に対して、うまく活用せよという意味を持っていた様に思う。 会社というのは、お金を払ってくれる顧客すなわちお客様のた . . . 本文を読む

OSはどれになさいますか?

2008-08-02 08:56:43 | blogに一言
OSのアップデートをきっかけとした現代OS考 やはり、今の現状はおかしい!PCと言えば、Microsoft Windows。これはセット販売なのではないのか。インテグレータがサーバを買う時には、OSを選ぶことは比較的に容易である。しかし、PCは、マイクロソフトの圧力があって他のOSをバンドルすることが難しいと聞く。 TRON、様々なLinux(Ubuntuなど)を含め、自由に選択できる様に今か . . . 本文を読む