goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚・行者山有志ハイキング

宝塚市内在住の中高年登山愛好家男女が近郊の山々を毎月4回歩いています。下山後のミーティングも楽しみです。😊

2025年(令和7年)3月行事

2025-03-01 | 宝塚中高年山歩き

Gomaフォト日記 ここ

宝塚タイムを読む会 ここ

 

 

 

<3月20日 春分の日>中山梅林公園散策

今日、3/20木曜日は春分の日ながら2月中旬並みの寒さでした。例年なら梅の花の見頃はとっくに過ぎているはず。

家から40分かけて中山寺の梅林公園を覗いてきました。将に、ここの梅花はピークで休日でもあり、梅見客は多い。帰りに中山寺本堂に立ち寄り、初めて「スマホ利用によるお賽銭」に気がつきました。百円以下と1000円以上の参拝者は現金でお願いしますと言う事でしょうか。1万円のお賽銭をスマホでやるには、10回も「1000円ボタン」をタッチするのは大変です。キャッシュレスもここまで来ました。硬貨を投げ入れて賽銭箱から響いてくる「チャリン」の代りにスマホか「ピー」となるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

<3月1日>保久良神社~風吹岩~万物相~往路戻る~岡本梅林公園~笹部邸記念公園

行先:岡本駅~天王寺公園~保久良神社~風吹岩~万物相~往路戻る~岡本梅林~旧笹部邸跡

距離・所要時間:6km/6H ランク B
参加人数:M3+F2=5名 天気 晴れ(0/0%) 万物相19℃  
特記事項:NHK気象予報通り晴れた4月中旬並みの陽気となり、思い切り春の陽の光を浴びて絶好の低山山歩きでありました。風吹き岩付近は幼児まで含めた若者のハイカーで一杯でした。万物相では幸い混み合う事なく、11:50/12:30まで静かに昼食を摂ることができた。帰路は同じコースを歩いて保久良梅林へ入ったが梅花はまだまだ固いつぼみで一部咲ほどか。岡本駅へ戻る途中に住宅街の岡本梅林を訪れ、ようやく春の訪れを感じることができた。また、駅の直ぐ近くの旧笹部邸の跡地も見学できた。甲南女子大の学生通学路の雰囲気を味わえる店でコーヒーブレイクして宝塚へ戻った。(場違いでした)。自宅には4時半頃でした。(スマホ写真・文:上田  川柳:一舟)

< 超迫力  万物相と  にらめっこ   > 一舟 

岩の塔?  よく見ると、極小の石粒と砂が交ざりあった固形物、これが長年の風雨で、風化して、様々の形に。いつ見ても魅力的だ、だけど、いつまで風化に耐えられる? 「万物相」には久し振りだ。