goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

ダイソーの電子ライター、お灸に使えるか?(チャイルドロック許すまじ)

2020-07-16 22:47:33 | 健康探偵日誌
ライターのCR(チャイルドロック)が憎くて仕方がないワタクシです。

親がちゃんと手の届かないところに置いとけば良いだろ!

100歩譲ってもCR無しのも併売すれば良いだろ!

という訳で常にお灸での着火手段を探してます。僕は幸い、最近昔のライターが発掘されたりしたから良いですけど・・・アマゾンで買った充電式のプラズマライターも良いんだけど2個買って1つが半不良品だったしなぁ・・

という訳でダイソーで200円で売られている充電式ライターを思い切って買ってみました


こういうヤツですね。充電自体は10分くらいかな?すぐさま完了します。そして20分くらいお灸をしてると電池は空っぽになります。僕はかなりネットリじっくり楽しむタイプなので・・・

まあ、おお灸もやり始めるとキリがなくなるので電池が切れるまで!と時間制限をかけてると思えば・・・200円ですし。

で、肝心の着火心地ですが・・・正直微妙かな!

もともとタバコ「専用」ですからね。蓋をスライドさせると電熱器みたいに発熱するんですが、タバコが差し込めるような穴があって、そこにモグサを通さないといけないのと、スイッチが蓋を下に押し下げる事で入るんですけど、下げ切って「スイッチが入らないと」着火できないので・・少しコツが必要です(穴を下に向けて人差し指で蓋を下にスライドさせてモグサに直接コイルが当たらない程度に接近させて火をつける)。

まあでも200円ですからね!これでもCRよりはマシです!

総評:普通にアマゾンでプラズマライターを買いましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「山と食欲と私」1巻を読ん... | トップ | 香里ケ丘図書館の再開初日に... »