goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

Love2Dで桃鉄ライクゲームを作るという野望012 表示をもうちょっとなんとかしよう

2025-04-01 11:27:51 | プログラミング
 前回、到着後の処理を仮で作ってでは実行を・・ってところまでやりました(実は記憶が曖昧)。意外にも大した問題もなく動いたので、今回はちょっと気になる表示をなんとかしていこうかと

 まず、そもそも画面の色合いが変なんですよね!なんかフィルターが掛かってるというか別の色がうっすら乗ってる感じ。というわけで、調べると・・なるほどα値ってのも指定できるのか。これをスキップしてたから色が乗ってたのだ。

 メニューの黒枠だけど、ドラクエ風に白枠線を入れるだけでちょっと違うのでは?ということで枠線の太さを指定する方法を聞いたら、まさかの「角を丸める」という処理があることを知る。マジで!これはかなり見た目変わるのでは

 変更後はこういう感じ。おおっ!

 ついでなので金額表示問題を解決しようと決意する。単位は万円として下4桁以下ならそのまま、5桁以上あるなら億をつける。その際、下4桁が0だったら億だけで終わりとか?整数をそのままだと無理なので文字列変換パターン


 対数を使ったパターン。ま、今回は文字列変換でいくかな


 右からn文字目を取得する方法、なるほど


 数字を文字列に変換する関数

 条件分けのための文字列操作いろいろ
 

 それらを組み合わせて表示用文字列を作成する部分がコレ

 よっしゃ!
 ん~でもなぁ~・・ここまでやったなら、この空白部分(黒いが・・)が気になってしょうがない。項目の数に応じて表示枠を伸縮させる工夫をしよう

 表示するテーブルの数を#でゲットして(これ便利だなぁ)枠の高さを決定

 オウ!

 オウYes!

 I'm comi~ng!

 ついでに決まった秒数メッセージを表示する部分もチェック。ちゃんと5秒(任意)でメッセージ枠は消失した

 他のメッセージもオッケイ!枠の調整はまた今度。

 よーし、では次はPlayer2の表示とターン交代部分と行くかな。あ、カード使用部分を書かないといけないか

 つづく