前回、立ってる時に限って強烈に唾が湧いてきて困る・・と言うことから、頭部でもぶら下がってる部分である顎の骨や舌骨がキーになってるのでは!? と考えて施術をしたのですが・・
結果、全然改善してませんでした。
と言うわけで、今回は全く違うアプローチを考えました。
ツボの理論から言うと、さらさらの唾は腎臓経に関係して、粘った唾は胃とか脾臓に関係するとされてます。
聞いてみると唾はトロっとしてますな・・と言う事だったので胃や膵臓か・・と。もしかして糖尿の気とかあります?とお聞きすると今は薬でどうもないけど糖尿で治療を受けてました・・と。
これは・・! と言うことで、胃と膵臓をまずはオステ的にチェック。胃は柔らかいな~ 膵臓は奥にある臓器で判断は難しいですけど糖尿だったということと、ヘソ周辺は固いと言うことで、膵臓周辺を緩めて動きをサポートするようにしてみた。
同時に、手のツボを使って脾臓経を弱めて胃経を強める経絡治療をやってみました。普段、唾の量にまったく変動が無いと言うことなのでこれで一週間様子をみていただいてわずかでも変化があれば・・・と。
興味深い流れであったので・・結果は一週間後
結果、全然改善してませんでした。
と言うわけで、今回は全く違うアプローチを考えました。
ツボの理論から言うと、さらさらの唾は腎臓経に関係して、粘った唾は胃とか脾臓に関係するとされてます。
聞いてみると唾はトロっとしてますな・・と言う事だったので胃や膵臓か・・と。もしかして糖尿の気とかあります?とお聞きすると今は薬でどうもないけど糖尿で治療を受けてました・・と。
これは・・! と言うことで、胃と膵臓をまずはオステ的にチェック。胃は柔らかいな~ 膵臓は奥にある臓器で判断は難しいですけど糖尿だったということと、ヘソ周辺は固いと言うことで、膵臓周辺を緩めて動きをサポートするようにしてみた。
同時に、手のツボを使って脾臓経を弱めて胃経を強める経絡治療をやってみました。普段、唾の量にまったく変動が無いと言うことなのでこれで一週間様子をみていただいてわずかでも変化があれば・・・と。
興味深い流れであったので・・結果は一週間後