goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

Scratchで何か動くものを010 ミサイルコマンドもどきが作りたい

2022-12-03 15:35:35 | プログラミング
 まずはYoutubeにあった伝説のゲーム「ミサイルコマンド」のプレイ画面を・・


 うーん、これは激アツ!当然「ゲームセンターあらし」で知ったわけですが、実物を見ずとも「これは絶対に面白い!」と感じさせる素晴らしいコンセプトのゲームでしたねぇ
 なんと画像がありました。多分敵国のICBMを自国のミサイルで迎撃するんだけど、面が進んで開幕から猛烈なラッシュの時に先読みで迎撃ミサイルの弾幕でバリアーを張る!カッコよすぎる!

 確か「ミサイルBが一番弾速が速いので主にこれを使おう!」とか書かれてたと思うんですが、実物見たこともないのに
 「・・なるほど・・開幕ラッシュのバリアーには比較的遅いAとCの砲台から打っておいて打ち漏らしをミサイルBで迎撃するのが効果的だな!」とか妄想してました。
 ただ、悲しいことに結局実物をプレイしたことは一度も無かったんです。なぜかと言うと・・近所のゲームコーナーにはついぞ現れなかったんですよね。

 おそらく、このゲーム特有の操作方法「トラックボール」のせいで基盤入れ替えだけでは対応できなかったからだと思うんですが・・このトラックボールがキモなんでねぇ・・

 後年「超時空要塞マクロス」でピンポイントバリアを見たときには
 うおお!ミサイルコマンド!と燃えました(ゲームはもっとボールが小さいですが)

 Scratchにはマウスの座標を捉える事が出来るブロックがあるので、それとクローン機能と「線を引く」を使えばそれっぽいのは出来ると思うんですよねぇ・・

 またしても宇宙戦艦ヤマトの世界観でやるとすれば・・スピードが速い弾は主砲のショックカノン、遅めのは煙突ミサイルとか。弾の種類は原作では2つだけど、これに機銃を加えてはどうだろう?射程距離は短いし爆発範囲は狭いけど弾数無制限とか?

 うーん、楽しみだ