goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

とりあえず完成した・・ 実践04

2021-09-18 09:30:07 | プログラミング
前回までのあらすじ
 いよいよ出来上がったファイルをアプリで読み込ませるという段階に来た!が、インポートエラーが!?


もしかしてOPMLのタグ、不要だと思ってた製作者とか時間とかも入れとかないといかんのか?と思って、超絶ダルいけどリストにコピペ。これは人間がやるべき仕事ではないなw

ま、結果はやっぱりNG。うーん・・出力されたファイルをチェックするか・・
ファーッ!全部繋がってる!行末改行コードがついてないやん!勝手につくと思ってたのに


今度はリストの全要素の行末に「\n」ってのをつけていかねばならない。前回はFor文でやったけど、もうちょとスマートな方法を・・と検索して発見。せっかくなのでこちらを参考にさせていただく。あ~リスト内包表記ってあったなぁ~

で、書いてみた。まずスラッシュとバックスラッシュを間違ってるんだけどそれはこの際置いといてw。実は失敗でした・・なんだよ・・とか思ってたんですけど、今から考えると newlist = [s + "\n" for s in newlist] って書かないといかんのでは?だってサンプルが省略されてるんだもの!




で、結局前と一緒の方法で・・



おっしゃーっ!ファイルを見たらちゃんとタグがついて改行もされてるな、ではいよいよ・・スマホへ移して・・お、インポート成功した!



なんじゃこりゃー! ぬう・・文字コードが間違ってる



この書き出しのところでUTF-8を指定しないといかんのか・・デフォルトでそうなると思ってたわ。そして・・・


出来たーっ!! ついにショボいけどプログラムが1つ生まれたんや・・

第一段階は終わったけど、これをGUIで動くようにして単独のアプリに仕立て上げるという作業が残ってるのであった。けど、とりあえずお疲れ!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよアプリで読み込むぞ... | トップ | EXE化! ま、失敗しましたけ... »