腰痛なんですが、もしも痛みが脊柱管狭窄の部分のみのせいで起こっているなら改善はしないと思います。
が、ほとんどの場合、その部分とそこから先の神経の引っ張り要因が合わさって起こっているので、片一方をなんとか出来れば楽になるはずです。
特に気になったのは、腰が少々曲がってしまっているので、姿勢が悪いことなのですが、原因としては
身体の前が硬い(胸とかお腹)
背中と腰、お尻、太股の筋肉が疲れ切ってしまっている
と言うこと。身体の前の固さは
「うつ伏せで腕立て伏せみたいに呼吸を使って反らせて行く」
ストレッチを行ってください、寝る前がベストで痛みが出ない程度に1セットだけでイイです。
背中と腰はテニスボールで。
太股の内側は横向きに寝て反対側のカカトで。
太股の前もボールで(うつ伏せ)。お尻もボールで(仰向け)。
太股の後ろの外側はあぐらをかいてすわり、太股の裏にボールを引いて体重をゆっくり乗せてください。
旦那さんも腰については共通です、是非やってみてください。
注意点は・・
痛みが出るまでやらない(ボールもストレッチも)
ゆっくりやる
普段辛いところではなくて、伸ばすと効くわ~と感じるところ、圧すと効くわ~と感じるところをやる(全身、色んな所をやって探してください)。
と言うところでしょうか。
最近の「CASE」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事