goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

合本「DEAD MAN」全巻を読んだ!!!

2020-07-23 22:47:15 | 読書
KindleUnlimitedの江川達也さんの本。こういう漫画があったのも知らなかったけど、合本で全3巻、通常のコミックだったら10巻くらいなのかな?シリーズとしてはこれくらいの長さの漫画がキッチリまとまってるのが多くて良いですね。内容は・・・「BE FREE」のササニシキ君を思わせるような存在が多数いるというような世界で、江川達也先生は永遠の命に憧れがあるんですね・・・と。多分、知りたいこと勉強 . . . 本文を読む

合本「源氏物語」第一巻を読んだ!!(!!)

2020-07-23 22:39:15 | 読書
KindleUnlimitedで江川達也さんの本が合本としてまとめられて読み放題になってるので・・・はっきり言って全く興味ありませんでしたが読んでます。試みとしてはすごく面白いんじゃないか!と。なんと(おそらく)全文、原文と現代語訳を漫画の絵と同じコマに描き込むという・・・辞書とか全く使わずに、完全に全文を対訳とイメージも含めて読むことが出来るとは・・・描くの大変だっただろうなぁ・・・と。ただ・・ . . . 本文を読む

鼠径ヘルニアの方

2020-07-23 22:05:50 | CASE
久々に「新しい」ケースが出ましたので・・・40代女性、なんかちょっと鼠径部が痛いと思って病院に行ったところ「鼠径ヘルニアです、すぐ手術!」と言われたんですけど、なんか方法ありませんか?と。原因としては腹筋が弱いとか、内臓が下がってきてて圧が上がってるとか考えられるんですけど、出てきてるのを引っ込めるとか聞いたこと無いしなぁ・・・と。「とりあえず鼠径ヘルニアの事は置いといて普通に施術して欲しい」とい . . . 本文を読む

ダイソーで「書見台」を買ったらすごく良かった

2020-07-23 21:54:36 | ごきげん
前から気になっていたダイソーの書見台こういうのなんですが・・・本を読みながらお灸をしたりツボマシーンで自己メンテをするのにニコニコ動画とか映画ばっかり見てるのもな・・と言うことで、溜まりまくってる本を消化するためにちょっとでも役立てば・・と思って買いました、税込み220円。で、使ってみるとコレが想像以上に良かった。ページをめくるのは結局手動なので、ページめくるごとに結局は手を取られるんですが、慣れ . . . 本文を読む

家庭教師始めました007:3回分まとめてです(^_^;)

2020-07-23 21:47:27 | 副業
なんか本業が忙しくて・・・薄々気づいてらっしゃると思いますけど、このブログが更新される時ってのは「ヒマ」な時です。なんだかんだやることがある時にはそっちを優先しますので・・・まあ、忙しいって言っても「読書」やら「運動」や「実験」も入ってるんで仕事が多いだけでは無いのですが。前回 「やっぱり算数もパターンを知ってるかどうかなんだから過去問をやるしかないで(塾内で成績を上げるためにやる必要があるかと言 . . . 本文を読む

「永遠の旅行者」を読んだ!!!(!)

2020-07-23 21:28:32 | 読書
橘玲先生の小説を。前回「タックスヘイブン」が予想以上に面白かったので、小説も読まねば!と。大人の「ひみつシリーズ」や!と。今回のは上下2冊・・・やっぱり長い!長ければ良いってものでは無い・・けど、やっぱりタックスヘイブンがキレイにまとまってたことを考えるとちょっと・・・?今回の節税スキームが個人的には自分に縁のない規模のものだったというのもあるけど、統合失調のヒロインの結末が徹底してないってのが・ . . . 本文を読む

「サピエンス全史」を読んだ!!!!

2020-07-23 21:14:34 | 読書
とうとう話題(古いが)の本を読みましたぜ〜話題の本だったのでYou Tubeなんかでまとめ動画なんかがあったんですけど・・・やっぱりちゃんとした本ほど、ちゃんと読まないと駄目ですね、まとめとか感想記事とかを読んでて持ってた印象とは全く別でした。情報が多い本(つまりちゃんとしてる本)ほど、読む人によってハッとさせられる部分とか得られる感想とかが違うんでしょうね・・・ま、当たり前か。僕が読んで思ったの . . . 本文を読む

香里ケ丘図書館の再開初日に行ってみた

2020-07-23 20:51:02 | ごきげん
家から一番近い枚方市の図書館が「香里ケ丘図書館」なんですが、もうずっと工事中で使用不可能でした。昨夜、ふと読みたい本をリストアップしていて奇妙な現象に遭遇。大阪府全体の蔵書検索で調べると存在しない本(「脳を鍛えるには運動しかない」)をカーリルで調べたところ香里ケ丘に貸出可能で存在する・・・MEI探偵タワの推理・・・これは香里ケ丘図書館が新しい蔵書として仕入れたに違いない、となると再開が近いのか!? . . . 本文を読む