福井を後にして金沢に向かいます。
時間に余裕があったので、小松から普通列車に乗り換えてみました。
金沢は案の定、福井よりも激しい混雑ぶりでした・・・。結局少し買い物をしただけで第2目的の特急「しらさぎ」に乗車して名古屋を目指します。つまり金沢から即折り返しです。 . . . 本文を読む
北陸新幹線延伸前の北陸本線に行きました。北陸本線が敦賀で分断され、北陸特急が敦賀止まりとなる前に乗車しておこうという日帰り弾丸ツアーを実施しました。ついでに三重県のあの路線にも足を延ばします。
特急サンダーバードで福井に着きました。ここでちょっと途中下車です。 . . . 本文を読む
北陸新幹線延伸前の北陸本線に行きました。北陸本線が敦賀で分断され、北陸特急が敦賀止まりとなる前に乗車しておこうという日帰り弾丸ツアーを実施しました。ついでに三重県のあの路線にも足を延ばします。
先ずは大阪駅から特急サンダーバードに乗車します。 . . . 本文を読む
既に初詣を済ませた今年ではありますが、やはり恒例行事はやらねばなりません。
という事で、今年も成田山詣に行きました。
まだ12日なので、境内はそれなりに参拝客が居ます。
例年通り、母と私で車はイオンモール成田に停めて「裏口?」から入りました。
まず護摩札を申込み、それから娘の「後厄除け」の祈祷を受けに行きます。
大塔の手前が最新施設?の醫王殿です。
その後はいつものように境内を一回りし . . . 本文を読む
以前から気になっていた、都営バス「急行06」系統に乗ってみました。
土休日の日中のみ運転で「森下駅前」という地味な?バス停を発着するという所が気になっていたのです・・・。
本日、所用で豊洲に行き、そこから森下の職場に戻る必要があったので、このバスに乗ってみました。
地下鉄だと有楽町線から月島で大江戸線に乗り換えなければなりませんが、このバスなら途中、門前仲町駅と清澄庭園前に停まるだけで森下駅まで . . . 本文を読む
今年も成田山に行きました。
もう恒例行事です。
相方は仕事、娘は部活ということで、私と私の母で行くのも定番となりました。
車で行ってイオンモール成田の駐車場に停めるのもいつも通りで、裏側から成田山の境内に入ります。
今年も来ました成田山・・・。
1月最後の日曜日ですが〝初不動〟の日という事もあるのか、境内は大勢の人で賑わっていました。
大本堂を参拝した後、釈迦堂で厄除けの申し込みをしまし . . . 本文を読む
お盆という事で相方の実家に行きました。
娘の部活動のこともあって、久し振りの横浜訪問です。
今年の夏は旅行に行かないので、唯一の車での遠出となります・・・。
お盆の時期なので都心は空いているだろうと、いつものように船橋谷津ICから湾岸線に入ります。その時は順調だったのですが、市川を過ぎた辺りで湾岸線事故渋滞との表示が入りました。
ナビの到着予定時刻がいつの間にか1時間近く遅くなっています・・・。 . . . 本文を読む
やはり、お正月には初詣に行かねばなりません。
千葉県民が初詣といえばやはり成田山新勝寺です。
昨年同様、私が車を出して母を連れて行くというパターンです。
もう娘と成田山に行く事は無いかも知れません・・・。 . . . 本文を読む
今年も娘の部活が休みのうちにということで、三賀日の最終日にディズニーシーに行きました。
当然正月中ですからある程度の混雑は覚悟の上ですが、日曜日なので引きが早いだろうと予想しました。私は4日まで休みなので、遅くまで居られるのです・・・。 . . . 本文を読む
娘の吹奏楽部がコンクールで県代表となり、東関東大会にコマを進めました。
今年の東関東大会の開催場所は茨城県の水戸なのですが、折角出場するとなれば聴きに行かない手はありません。
駐車場の事情から鉄道利用も検討しましたが、やはり車の方が利便性が良いと判断し、車で行くことにしました・・・。
. . . 本文を読む