goo blog サービス終了のお知らせ 

夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ(更新停止中)

2021年『乗り鉄納め』(その12)

2022年01月16日 23時59分59秒 | 鉄道・乗車記
2021年12月30日です

  (その11より)

14時丁度に賢島駅を発車しました。

賢島橋(分かります?)を渡り

本州に戻ります。

鵜方 14時04分着
『志摩スペイン村』へは此処でバスに乗り換えです。

『伊勢志摩ライナー』と離合します。
因みに『伊勢志摩ライナー』は6編成ありまして、奇数編成が赤、偶数編成が黄色だそうです。

志摩磯部 14時10分着
以前は此処から『スペイン村』へのバスが出てまして、駅舎もスペイン風に改築したのですが……世が世なら『しまかぜ』も停車してたんでしょうね。
発車案内が『パタパタ』なのも(苦笑)

此処で『ビスタカー』と離合
『ビスタカー』の高さが良く解りますね。
志摩線も所々改良され複線区間が増えてますが、投資出来なかった部分は単線、且つ急曲線が残ってます。

志摩磯部を発車し、山間部を突き抜け

『鳥羽水族館』が見えたりすると鳥羽駅は、もう直ぐです。

以前『てこね寿司』を食べた食堂の駐車場ですが、何処かで賢島まで狭軌だった頃は貨物駅、って見た気がするがググっても出て来ない(汗)

鳥羽 14時30分着
賢島から丁度30分で到着した訳ですな。

此処で5分停車って事で

車外へ出てみます。

『サロンカー』はマダ空席あり。
因みに指定を予約して数日して空席案内見たら、『サロンカー』は満席だったので伊勢辺りから乗車するのでしょうか?

名古屋から賢島まで乗車した『しまかぜ』が停車してました。
賢島から最後に出る大阪難波行きに充当されるのだろうか。 
ローテーションで運用組まないと配置区に戻れないからねぇ。

この『しまかぜ』の大窓は『サロン室』ですね。
あれ、通路が海側!? 普通は逆でしょ?

名古屋系統と他の号車が逆なのは、大阪線基準だから。 だっけ?
名阪特急の号車が大阪難波寄りが1号車って考えると、名古屋発の伊勢志摩系統が中川以南で逆になるのは仕方無い、

『しまかぜ』回送が賢島へ行ったので

そろそろ車内へ戻ります。

『伊勢志摩ライナー』の『サロン席』の窓カーテンは電動ですが、窓が大きいから仕方無いですね(笑)
因みにコンセントもあり、スマホの電池が切れそうだったので活用させて貰いました。

その13へ続く)

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。