ゆっくりしましたが 2018-01-14 23:45:24 | 日記 八王子七福神めぐりを終えて、一休みしたら、飼い主は、用事で青梅に出掛けました。青梅で用事を済ませて帰宅。ゆっくり過ごしましたが、エレクトーンの練習ができませんでした。残念。明日も休みですが、明日は姑の受診と自分の受診。仕事関係のレポート3種を書く予定です。ガスファンヒーターがついていて暖まり暑いのかあっちを向いたりこっちを向いたり・・・明日も晴れるかなぁ。
八王子七福神めぐり・・・えっ?八福神? 2018-01-14 15:39:54 | ペット 休みなのに、朝5時に目覚めました。まだ暗いし寒いし早い。もう少し寝て気付いたら6時半、まだ早い。更に寝たら7時半を過ぎていました。今日は消防出初め式があり、7時にサイレンとか花火とか鳴るとの事でしたが、気付かずぐっすり。そのあと、うとうとしながら黒い湯たんぽと一緒にぬくぬくしているとそろそろ起きないの?と言わんばかりにこちらを見ていました。もう少し・・・と掛け布団をかけて封印。9時を回りそろそろ動き出そうかなぁ。吹抜けの窓からは青い空が見えていました。この前、この青い空を見て、晴れて暖かいかと思いきや、冷たい風が吹いて寒かったからねぇ。10時くらいからや~っと動き始めました。テレビ見ちゃうとねぇ・・・お昼のニュースを見たら出掛けようかなぁ。まずは近所をくるっと一周。散歩から戻り、今日は八王子七福神めぐりに行ってみよう!ただし、飼い主は坐骨神経痛があり、あまり歩けないから車で・・・一ヶ所を除いて、前を通った事はありましたが、中に入った事はありません。まずは元本郷町の走大黒天、善龍寺。通勤で毎日、前を通っています。次は長房町の吉祥天、吉祥院。地図を見ながら・・・初めていきました。犬の散歩はダメとの事。飼い主が一人で坂道を登って行きました。帰り道、車がすれ違えない細い道、譲り合いながらやっと広い道に出ました。次は千人町の寿老尊、宗格院。せき地蔵尊と書いてありました。次は日吉町の新護弁財天、了法寺。追分の交差点近くにありながら、広々していました。あと3ヶ所か?って思ったら、あれ?あと4ヶ所。七福神なのに8ヶ所?説明書を見ると七福神に吉祥天は入らないそうですが、伝来の縁により八王子の八に因んで八福神として奉安されているそう。次は台町の布袋尊、信松院。毎年、春に河津桜が咲くので、いつも写真を撮るところです。桜の時季と、秋の紅葉の時にはライトアップされています。初めて中に入りました。綺麗なお庭でした。向かいの駐車場の河津桜の蕾が膨らみ始めていました。次は上野町の福禄寿、金剛院。次は同じ上野町の毘沙門天、本立寺。網代動物病院に行くときに、いつも前を通っています。七福神の旗がなかった・・・いよいよ最後、南新町の恵比寿天、成田山伝法院。エレクトーンのレッスンに行くときに前を通っています。帰宅したら車の走行距離は大体10㎞ちょっと。車で回ったのに、2時間半くらいかかりました。乗ったり降りたり、疲れたのかな?スヤスヤしていました。