



日野原先生の応援団、「チームひのハッピー」というのがあります。11月の八王子講演会で、カレンダー、御守り、ブロッコリークッキーの販売がありました。応援団長は声楽家の池田美保さん。事務局は、大井企画さん(www.ooi-kikaku.co.jp)にあります。ホームページにアクセスすると、日野原先生と池田さんの動画が見られるので、飼い主も時々おじゃましています。今日は、残念ながら、クッキーの販売がありませんでしたが、カレンダーが並んでいて、前を通ったら、販売員の方が、「この前、たくさん買っていただいて…覚えてますよ~」と声をかけて下さいました。11月に我が家の分のカレンダーは購入しましたが、お友達のお土産に、購入しました。池田美保さんのCD「人生に愛を込めてありがとうあなたに。」も、山形にご招待いただいたときに、池田さんからプレゼントしていただき、お友達へのプレゼント用に2枚購入したのですが、今日もまた、新たに購入しました。




飼い主は、今日も、また、英気を養う事ができました。一番前の席に座り、有意義な時間をすごしました。オープニングは、声楽家 池田美保さんの歌、マスカーニのアヴェマリア。美しい歌声に身体が熱くなり、涙が溢れました…ゲストに、池田さんのご出身が宮崎県とのことで、前 宮崎県知事の東国原英夫氏が登場!池田さんは、いつも、東国原さんからの言付けで「マンゴーをよろしく」と、言われているとお話しされます。今日も、そうでしたが、本当に東国原英夫氏ご本人が、登場したのです。池田さんと一緒に、笑い溢れる楽しいトークを披露。それから、お祝いの祝電披露もありました。送り主は、長嶋茂雄氏と日本テレビのNEWS ZEROでニュースキャスターをなさっている嵐の櫻井翔さんからでした。続いて、日野原重明先生の登場。こちらは、服部幸應先生が海外にいらしているとのことで、服部先生の学校の方がデコレーションケーキを作り、昨年10月に102歳になられた日野原先生のお祝いをしました。日野原先生は頑張って、ろうそくの火を 消されました。先生は、先日ライフプランニングセンターで怪我をされたそうで、その話から始まりました。新老人の会の動きは私も知っていたので、この前、沖縄に行っていたとの話に始まり、一時間立ってのご講演。読売新聞社と関係ある理由も語られました。先生は、ご高齢にも関わらず、力強い話し方で、聞いている方々の胸に、強く響いたと思います。先生のお話しの内容は、日本の高齢化、ご自分の食生活、アメリカで、ヘリコプターに乗ったこと、書道、水彩画、俳句など、ご自分がなさっていることの紹介をされました。今日から、日本橋三越で開かれている、書道の展覧会のご紹介も忘れずにされていました。飼い主は、明日、三越劇場の講演会にもうかがいます。声楽家 池田美保さんのピアノ演奏の披露もありました。最後には、日野原先生の指揮、池田さんのピアノで、会場の方全員が立って「ふるさと」を合唱しました。