なぎさたんの好き放題劇場 Powered by さたん

8月25日7:30の臨時便より運行再開です。

【今週の】第47話・最強ピエーロ降臨!あきらめない力と希望の光!!【スマイルプリキュア】

2013-01-20 09:00:00 | 今週のスマイルプリキュア
0830 ピエーロが…遂に復活です。6ヶ月ぶりに復活です。前回はわずか3分14秒で退場しましたが…今回はどれだけ持つのか?

0831 これ、ジャアクキングちゃいまんの?
参考資料…これ


ちなみに、筆者位置づけとしてはピエーロ近衛師団長クラスとしておきます。

0831 え?コボ…第2形態やて?

0835 コボ・第2形態…おまえ…11年ぶりに来たんか?
コボのオカンはこっち。

コボのオカン消滅したやないか?

0837 近衛師団長クラスで一撃で焦土と化してるやないか。

0838 コボのチート力はハンパありません。ピエーロ近衛師団のジャアクキングを止めるやて…。

0838 8時39分43秒…現時刻を以って、ピエーロ復活とみなします。

0839 ピエーロ「おい、ジャアクキング!何コボ如きにびびっとるか?はよいかんかいアホンダラ!」と同時に近衛師団兵を多数投入。

0840 ピエーロ近衛師団…敵兵はわずか5だろ?何故本陣を陥落させられん?

0841 ピエーロ近衛師団がこの程度で全滅するわけがないのはダイヤグラムからしてもお約束。第2波の投入が…あれ?再生ですか。

0842 再生 999(緑字) ですよね?

0843 怨念が…おんねん。ピエーロはん…黒い痰なんか吐いたらあきませんやんか。

0845 あんだけの火力の一斉射撃を耐えるコボ…その時点でハイスペックです。
コボの耐久力をグラディウスで表現してみた。
Gradius V Boss Rush Loop 10 Part 1

Gradius V Boss Rush Loop 10 Part 2

Gradius V Boss Rush Loop 10 Part 3

Gradius V Boss Rush Loop 10 Part 4( The Final )

…最近のビッグコアはえらい進化したんでんなぁ…なんとかアカデミーもこれぐらい進化してくれたら…

0846 あーあ…コラが大量に出ますで。

0847 コボ・ボスラッシュモードに耐える。

0848 うるせーぞ!コボ!ワシ寝とるんや!

0849 日生港に重りをつけて沈める角田の図。

0850 ビッグコアMK-Ⅲ「コボ!これでしまいや!」

0851 え?お前ら?帰って来たんかい?そりゃ、そう簡単には戻ってこれないって言ったけどさ。

0852 え?近衛師団長クラスのジャアクキングが6秒で消滅!?おまけに…近衛師団がたった22秒で全滅だと!?

0853 ピエーロ第2形態が…やっぱり長距離砲しか撃てないんですね。

0854 8時54分20秒…現時刻を以ってピエーロ第2形態の破壊を確認。前回の3分14秒よりは持ちましたが…14分37秒しか持ちこたえてません。

0855 ピエーロ第3形態に続く。残存戦力の近衛師団と近衛兵を取り込んだってことは…さっきの22秒での全滅ってのは一体?

さて、残すところ…あと1回。
思い出の大阪市交モンロー主義のかけらもない画像を投下しておくか。

なつかしのコロネオバハン。


次期編成の話が各地で出ると思うが…

をだ。

じゃねーよ。このバカ!こっちだよ。




で、編成の仕立てをするなよ。いいか、絶対にだぞ!
分かってるよな?ノッポさん@ルキアで仕立てるなってことだからな。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
取り込まれ (どれみっち)
2013-01-26 21:55:20
この場合、体が他のモノに加えられて幸せ~というやつですが、
阪急2000系が3000系内に組み入れられて幸せ~なんてことはないと思うのですね。
いや、これで延命となるからいいのかな?
大阪環状線に残る103系をどうのいうものでも決してございません。
阪急の場合、車内装飾が時代の流れに左右されるようなもので
ないところが強みに感じますね。

プリキュアシリーズは毎年更新ですけどね
返信する
電車でD (なぎさたん)
2013-01-29 22:18:53
でも阪急2000系は中間車のみが3000系に取り込まれてると紹介されてます。そう、あの液状化したアレみたいに。兄弟車の2300系はまだ京都線で生きてるそうですが。

大阪環状線と言えば、201系の最近LED方向幕の侵食が激しいんですよ。かっこいいならあれなんですが…余りのダサさに閉口してます。103系に侵食しなければいいんですが。

 こっちは毎年更新でちゃんとそれなりのモンを持ってきてくれますからね。あ、来週からも継続予定ですので。
返信する

コメントを投稿