前回は パソコンインストラクターをしていた時のお話 を書きましたが、
今回はユーザーサポートをしていた時の出来事を書いてみます。
パソコンが初めての方は、「 パソコンを使っているっ
」 という気負いからか、いつもなら簡単にやっている事が出来なかったり、普段の状態なら考えないような事を思いついたりなさいます。
年賀状や暑中見舞を作るソフトのユーザーサポートをしていた時の事です。
私はいつものように思いっきりよそ行きの声で電話を取りました。
電話のお相手は、初めてパソコンで年賀状を作るというご婦人でした。
「 普通の紙で試すと出来るのに、ハガキには何度やっても上手く印刷出来ないんです。 」
「具体的にはどのような状態ですか?色が変とか、画像だけが出ないとか、画面に表示されているものと違うとか・・・。」
「いいえ、画面の通りに出てます。でもハガキだけ出来ないんです。 」
ふむ。 作った大きさがハガキに合ってないのかな? ← まだまだ余裕。
「サイズの設定は、ハガキにしてありますか? 」
「はい、ハガキの縦を選んであります。 」 念の為、先方の画面で確認。
ふむ。設定はあっている。 給紙が上手くいってないのかな?
「ハガキ印刷をする時、途中で引っかかったり止まっていたりしませんか? 」
「いいえ、ちゃんと入って、ちゃんと出てきます。」
ふむ? じゃ、何が問題なんだ?? ← そろそろ怪しい気配・・・。
「 確認させていただきますね。画面の通りにちゃんと出てくるし給紙も問題ない・・・。
出来ないというのは、具体的に、何が出来ないんでしょうか?」
「ハガキに印刷したいんです 普通の紙に印刷されてもしょうがないんです
」
なんか、話が噛み合わない。もしかして。 ← ほんのり嫌な予感。
「すみません、念のためなんですが・・・・。どんな紙を入れてますか? 」
( こんなこと聞いて失礼だよな。 怒るかな? )
「 普通の紙です。 ( キッパリ ) 」
まさかと思ったけど、まさか・・・。
普通の紙を入れてハガキが出てきたら、こんなお得な話はありません。
いつもなら、このご婦人もこんな事は思うはずがないんです。
ただパソコンを使っているというだけで、とっても難しいと身構えてしまうのです。
その結果冷静な思考がストップし、思いもよらない考えが浮かぶようです。
「普通の紙です」 と答えたとたん、ご自分でも気が付いたようでした。
「あ、いえ、あの・・・ 」 電話でもわかるほどのうろたえぶりです。
そういう時は、多くを語らず、変に慰めもフォローもせず。
「 大丈夫ですよ。 何かあったらまたお電話下さい。 」 だけでOKです。
「 大丈夫ですよ 」、恐るべし。 ホント、助かる。
今ではパソコンを使って自分で年賀状を作るのは、普通の事になっています。
でもその当時は、だんだんと一般家庭にも普及し始めた頃だったのです。
挑戦しようと思うだけでも素晴らしいことだったと思います。
私も、面倒臭がらずにいろいろ挑戦してみないとな・・・。
年賀状、どうしよう・・・。 もう元日着はムリだ・・・。
昔の事を思い出したら、自分の反省も始まってしまった私でした。
どうしても目先のことばかり考えてたり、
結果を先走ったりしてしまいます!
単純なことが分からなかったり…。
後でその事に気付いたとき、顔から火が出るほど恥ずかしいんですよね~(^^ゞ
顔から火の出る思いだったでしょうね。
本当に、「大丈夫
昨日プリンターのカラーインクを買いに市内の家電販売店を回ったのですが、何処も店頭在庫がありません。
機種が古く、hpなのでかな。。
今晩の夜勤、ひっそりと会社でプリントしようと企んでいます。。
やりますかっ!!
でもきっと舞い上がってる時って、私も思わぬことをしちゃう
気がします。
キティちゃん様
そういう時って、気が付いた後は、今度はなぜそんなふうに
思ったかがわからなくなりますよね。
人間の思考って不思議です。
mammy様
気が付いた後にアレコレ説明されると、きっと恥ずかしいですよね。
だからそういう時はあまり説明はしませんでした。
冷静になってもまだわからない部分があったらもう一度お電話
下さいねってことにしてました。
たいていはその後はご自分で全部出来るみたいです。
kaz様
kazさんもまだですか!!
それで自分の年賀状が出来上がるわけではないですが、
なんだかホッと安心してしまいました。
でもkazさんの年賀状は今晩完成するんですよね・・・。
私は・・・。
どうしよう。
がいたな~
使い慣れてる人から見ると何でこんな簡単な
事がって思うのですが初めて使う人にはわか
んなくて当たり前なんですよね~
「解らないことは聞いてくださいね。」と、優しい先生のお言葉なれど、どう言って解らないところを説明すれば良いのかが解らないのだ。
最近やっと、なんとか触ることがこわくない代物だと思えるようになってきましたよ。
でも、まだまだ悪戦苦闘中です。
教えて、猫ママせんせ~い。
毎年、29日、30日で出してますが、結構、1日に届いているようですよ!
ほんとうに色々な質問が来るんですね
いやぁ~楽しいです。(失礼なのですが)
同じく、年賀状・・やばひ。
ぜひ、「大丈夫ですよ」シリーズ化してください!もっと聞きたい~♪
という私も、一番最初授業でPCを習ったとき、「エンターキー」と「リターンキー」が同じだとは知らず、
「リターンキーなんてどこにもない!私の使ってるPCにはないんだ!」
と涙ぐみましたw