goo blog サービス終了のお知らせ 

Random Note

雑記帳です

友達は必要か⁉

2022-02-25 14:22:41 | 定年後
 自分は内向的な性格だからなのか、ほとんど友達と呼べる人はいません(友達の定義にもよりますが)。ロードバイクで一緒に走ったり、年に何度か飲み会に誘われたりする関係の仲間はいますが、そおいうのは友達って呼べるのかな。
 いわんや親友なんて一人もいません。

 それでも別に困らなかったのですが、定年になって毎日が日曜になると、友達の有無がとても重要になるそうじゃないですか。だんだん気になるようになってきてしまいました。
 母はもう88歳ですが、学生時代のお友達が何人かいます。みんな足腰が弱くなって会うことはできなくなったみたいですけど、今でも時々電話しあっています。女性の方が友達は多いですよね。父なんか、商売やっていて忙しかったせいもありますが、友達付き合いなんかしてるの全く見たことがありませんでした。
 どうなるかな。最近、そんな不安ばかりが頭をよぎって夜もなかなか寝付けません。ほんとです😔

金魚妻を観て思う

2022-02-24 11:50:58 | 定年後

 一口で言うと時間の無駄でした。韓流ドラマの「愛の不時着」がよかったので、今度は日本のドラマでも観ようと思ったんですけど、期待外れでした。自分は離婚してるので、そおいう経験のない人にはわからない感想とかあるかなとも思いましたが、特に何も感じませんでした🤣

 それより、怖いのはネットフリックスだな!いろんなドラマや映画をいくらでも好きなだけ観られる。これじゃ、ほんとに外に出なくなっちゃう。これから毎日が日曜日になる身にとっては心強いかもしれないけど、ほんとにそうなったら⁉毎日、朝から晩までネットフリックス観てる老人になっちゃう予感が…


心の老化

2022-02-24 07:49:32 | 定年後


 これは和田秀樹さんの著書『人は「感情」から老化する』から勝手に拝借してきたものです。

 自分の体の老化が気になってネット徘徊してるうちに見つけました。体も老化するけど、それより怖いのが感情の老化、心の老化なんですね。だんだん新しいことが億劫になってきたし、感情の起伏が激しくなってきました。人づきあいが面倒だし、会社でも最低限の人としか話しません。

 これって、典型的な心の老化のパターンみたいです。このままだと老人性うつの心配も出てきそうです。


 試しに上の自己診断テストをやってみました。58点でした。実年齢よりは低かった🤣未だ大丈夫か⁉

セルリアンタワーの陳さんでバレンタインディナー

2022-02-20 10:15:03 | 彼女

 彼女が、12日のバレンタインデートがパッとしなかったから、もう一回やり直したいというので、渋谷セルリアンタワーの中華、「陳」さんで食事してきました。陳健一のご子息のお店らしいです。
 デート代は彼女もちです。ここ数年、週末のデートの費用は、飲み代(食事代)は彼女、そのあとのは私というのがパターンです。もちろん、食事代の方が高くなります。
 彼女は私の今の勤め先で知り合ったのですが、社長とそりが合わず、退職。いくつかの会社を経てITの人材派遣会社に転職しました。そこで営業センスを認められ?今では専務取締役。
 コロナ禍の今は、週に2回、社長がアルファードで自宅まで送り迎えしてくれているそうです。それ以外の日は必要があれば電車で出勤。休日出勤も珍しくないようですがまるでに苦にならないようです。まさに仕事が楽しくて楽しくて仕方ない様子です。

 会社を辞めたら一緒に住もうみたいな話をしてたことがあったので、試しに仕事はいつまで続けるのかと聞いてみました。即座に「一生」という答えが返ってきました。死ぬまで働きたいんですね🤣

 ちょっとフェーズが変ったかもしれません。

コロナ、身近で増えてます😱

2022-02-18 07:28:19 | 新型コロナウィルス
 新型コロナウィルスですが、だんだん身近にも迫ってきた気がします。

 勤め先で陽性者はまだ出てませんが、関連会社の社員であったり、母の通ってるデイケアの看護師であったりで感染者や濃厚接触者が出ています。そうそう、うちの最寄りの郵便局でも二人陽性者が出たとかで閉めてました。東京ではオミクロン株よりさらに感染力の強いBA.2の市中感染も確認されたとか。

 ピークアウトしたのかと思ったけど、ぜんぜん油断できないですね。

 先日、早朝の通勤の時ですけど、渋谷から若い男女が2人づつ電車に乗ってきました。男2人はどちらもノーマスク。見るからにホストです。歌舞伎町のホストクラブでクラスターが起きたことは当時大きなニュースになりましたが、気にならないんですかね。
 今、うちの隣はリフォーム工事してるんですが、そこに出入りしてる若い職人もノーマスクです。外だし、密集してないからいいと思ってるのかもしれないけど、用があって私と話しするときもノーマスクです。そおいうマナーのなってない会社なんだと思いました。

 明日は母の3回目の接種です。私はまだ接種券が届かないけど、3月初めに予約だけ先に入れておきました。なんとしても感染するわけにはいきません!生き延びないと。