goo blog サービス終了のお知らせ 

本むら庵 最新情報

本むら庵のさまざまな最新情報をお届けします。お楽しみに。

立春を迎えて

2020-02-06 13:51:51 | 四季折々の庭・店内風景
まだまだ風の冷たい日はありますが、陽ざしはに一日と力強くなり春が近いことを感じます。
店頭の老木紅梅のつぼみも随分と膨らみ始めました。
週末には三分咲きくらいになりますでしょうか。




庭に差す陽ざしもコントラストがはっきりするようになりました。


奥の木戸のれんは干支の「子」仕様に。わかりますでしょうか(^^;?


店内はちょっぴり桃の節句仕様






会計処奥のノレンも春仕様に。


清水公照氏による「夢」
春は門出の時期でもあります。皆さま、夢に向かって新たな一歩を踏み出されますように。


2月9日(日)は「初午」、また庭の小さな祠「現明(げんみょう)稲荷」は毎年2月14日も独自の「祭日」となります。
この時期は2日とものぼりを立て供物と祝詞で祀ります。
一昨年の画像↓ ご都合の合う方はぜひご覧に足をお運びくださいませ。


2020年 正月

2020-01-06 01:10:42 | 四季折々の庭・店内風景
1月4日(土)より新年の営業を開始いたしました。
本年も倍旧のお引き立てのほど何とぞよろしくお願い申し上げます。
  
  

  

  「阿吽(あうん)」の「ア」 万事の始め
  

  「吾唯知足」 お正月早々お屠蘇の酔いも冷める格言(笑)
  

  七福神に守っていただきましょう(*^^)
  

  大掃除で見つけたxx年前の羽子板。今はもう飾る家も少なくなりましたね
  

  真多呂人形の「子」はひっそりと
  

2019年 菊と紅葉

2019-12-11 17:05:18 | 四季折々の庭・店内風景
年々紅葉も菊の開花も遅くなってまいりました。
12月にはいってもまだ楽しめます。
写真は11月末の様子で、さすがにもう葉も散るころとなってしまいましたが、
どれほどきれいだったか記憶にとどめようと思い、あえてご紹介させていただきます。
(単にアップロードしそびれてしまっただけなのですが(^^; )

店頭には大輪の菊。
 


仏様の手のようにシワシワになる「仏手柑(ブシュカン)」は春先までなり続けます。
  


祠(ほこら)の前には色とりどりのボンボン菊
  

夜はがらっと印象が変わります!
紅葉したブナと菊のコラボはなかなか見ごたえがあります
  

軒下に勢ぞろいした菊
  

色づき始めたモミジは光に照らされて妖艶ないでたち!?
  

来年は早めにご案内できますよう努めます(^^;