goo blog サービス終了のお知らせ 

心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!Byungchan&VICTON💛
祓いたまえ 清めたまえ
みんなで幸せに、という日本文化を守りましょう

【Q&Aライブ】日本では報じられないイスラエルがヤバい! 国外脱出希望者が3割〜5割?! いったい何が起きているのか?

2023-08-13 05:22:07 | 美しい日本を (~web読み日記)
【Q&Aライブ】日本では報じられないイスラエルがヤバい! 国外脱出希望者が3割〜5割?! いったい何が起きているのか?

【越境3.0チャンネル】石田和靖
チャンネル登録者数 16.7万人
4.4万 回視聴 2 日前 に配信済み #イスラエル #国際情勢 #ネタニヤフ
Twitterフォローお願いします→ https://twitter.com/kzspecial

今夜のYouTubeライブは「イスラエルがヤバい」いつものようにチャットでお気軽にご質問やコメントお寄せください。ぜひお酒を片手にまったりご参加ください



88 件のコメント

@SW-fi5sk
@SW-fi5sk
1 日前(編集済み)
日本の政治もヤバイけど、イスラエルのヤバさは鬼気迫りますね…
なんでこんなに歪み合い、武装を高め合わなくてはならないのか…
アフリカについてもそう思います。
国連での暴露も大変ショッキングだったのに、もっと世界でも大々的に問題視されないことに闇を感じます。
越境3.0でこれからも勉強させてもらいます。いつもありがとうございます。
22
@WZ-gv8jc
@WZ-gv8jc
1 日前
地熱発電が早く実現して貰いたいです。奥飛騨だったと思うのですが、そこで地熱を利用して、バナナ等南国のフルーツを作っている動画を観た事がありますが、農薬や船便でのグリホサートの心配もなく安心して食べれる日本製が早く市場に並ぶ事を期待しています❤
20
@st-cl4wr
@st-cl4wr
1 日前
アメリカと中国の「お金が全て」の文化がこの先どうなるか、金融商品の在り方や株主至上主義の考え方が見直され人間の尊厳や福祉が重要視される時代が来る、で無いと戦争が終わらない事は皆分かっている、だからドル世界基軸通貨体制が崩壊するのは時間の問題だ、それを可能にする技術も人類は考え出している、後は人類が粛々と推し進めて行くだけだ。
11
@user-qv5te6ws7u
@user-qv5te6ws7u
1 日前
いつも配信ありがとうございます
新潟旅行お気をつけて
ご家族で楽しんで来て下さいね!!
1
@kazueforrest9434
@kazueforrest9434
2 日前
大変参考になり、毎日聴いております。ほんとにありがとうございます。特にイスラエル中東問題については大変興味深く聞いております。旅行楽しんできてください。
7
@tako821
@tako821
2 日前
良いコメントでしたね~ありがとうございます! excelente comentário !!!❤️👍👍🇧🇷🇧🇷
@user-hz9yv2jk7u
@user-hz9yv2jk7u
2 日前
別府の鉄輪では地熱で地獄蒸し料理出来る湯治宿に泊まって、連日蒸し料理を作って楽しみました!
半熟卵が1分40秒位で出来てしまう火力で、一気に蒸されるのでとても美味しい蒸し料理が出来てしまうんです。プロの料理人の人も楽しみに泊まると言ってました。地熱はパワーが凄い。エネルギーとしての汎用性も大きいのでは?
7
@user-ct3fp7xy1m
@user-ct3fp7xy1m
2 日前
近現代史について調べてた時に「イスラエルっていつか過激化するかもなー」とは思ってたがまさか本当にそうなるとは...
14
@1lapis34
@1lapis34
12 時間前
既存のダムのかさ上げによる、発電量の上乗せ
今国交省で始めてますよ。
結構発電量が上がるから、一気に工事するべきだと思います。
治水・利水、両方を同時に叶える良策。
太陽光とか洋上風力何かより優れた政策。
1
@user-ff2bh4df1k
@user-ff2bh4df1k
1 日前
建国時は純粋にセファラジーのユダヤ人入植で始まったんが、ロシアからアシュケナージ系のユダヤ人の大量移住で本来にユダヤ人が圧迫され、しかもアシュケナージ系はアメリカのウオール街の金融資本家達の手足になり世界中の事件裏に参画して居る‼️まともなユダヤ人達が立ち上がって本来の国に立ち返って欲しいですね‼️
9
@moomie2466
@moomie2466
2 日前
戦争は人が死ぬだけのことでしかないですからね。何の為にしなければならないのかがどう考えても普通の感覚の人間にはわからないです。
5
@moomie2466
@moomie2466
2 日前
温泉水も身体にいいですよね。水力発電をしている町もあるので地熱だけでなく日本は海洋国なので水もどんどん使って町おこし、国おこしを
したらいいですね。とても薄いペラペラの太陽光発電が出来る商品を造った会社もあり、建築物に貼ったり出来るそうですから
国内で出来ることは本当に充分にあります。
5
@user-zk7ih7ud5p
@user-zk7ih7ud5p
2 日前
コロナが流行れば流行るほど 彼ら(ごく一部の日本人たち)が儲ける


似てますね
7
@motorfistival531
@motorfistival531
7 時間前
本当に情報をありがとうございます。これからも本当に応援しております🙇
@user-gw6bt4us1b
@user-gw6bt4us1b
2 日前(編集済み)
犬は人間よりも死ぬまで忠実だと思いますアッパレあっぱし岸田。
6
@tsl9430
@tsl9430
2 日前
カナダの石油資源はだいぶ豊富にあるわりに未開発なので、日本はカナダに大投資するべきかもしれないですね
7
@toshihikoishigami4371
@toshihikoishigami4371
1 日前
配信ありがとうございます。
米のホルムズ海峡の派遣とつながりました。
1
@kei328
@kei328
2 日前(編集済み)
2023年1月、大阪府と大阪市などが支援して、人工石油の実証実験を行った。

実験では「人工石油が反応のたびに5~12%増えた」ことが実証されたという。

開発者の今中忠行・京大名誉教授は、この装置を「永久機関的」と形容した。
人工石油は大気中のCO2(二酸化炭素)と種油と電力だけで生成されるという。水を特殊な光触媒によってラジカル水にして、そこに種油とCO2を加えることで、人工石油ができるという。
14
@niftygbf9046
@niftygbf9046
1 日前
イスラエルの中の勢力の攻防、という視点にBRICSとの距離という軸も加えてご解説を頂戴したくお願いします。
1
@rosaaa4057
@rosaaa4057
2 日前
イスラエルスーパーライトウィングの裏3人、ヤバき人相、皆んな目が死んでる。やっぱり顔に出ますね…
4
@user-se2px2um1x
@user-se2px2um1x
2 日前
11:50 9月23日の高知開催、もしかして足摺岬方面で実施予定なのですか?
2
@user-qb4hz4ow7v
@user-qb4hz4ow7v
1 日前
人の上に人をつくらず😊
仲良くできないものか???
1
@user-ui2mu2ws8j
@user-ui2mu2ws8j
17 時間前
日本の次世代戦闘機開発を進めているイギリス、イタリア、日本の3カ国ですが、サウジが参画したいとの
申し入れを日本が反対表明したと報道されています。どうお考えですか?
@user-yz4wb6tn7j
@user-yz4wb6tn7j
2 日前
ありがとうございます🍀🕊️🍀
2
@AmasaHikaeme81
@AmasaHikaeme81
1 日前
Have a Wonderful Time❣
@harhika6
@harhika6
1 日前
石田先生 楽しい夏休みを! 弥彦神社の大きな参道もナカナカですよ。
@user-sy9qu3jy5r
@user-sy9qu3jy5r
1 日前(編集済み)
そう言えば…数年前に、佐渡島から…、日本太鼓の伝承を担う、『鬼太鼓座』の代表と副代表に、天台声明の聖域の京都大原の本堂で、ギャラリー不在の中、筆頭の僧坊の御住職の立ち会い…で、阿弥陀如来様に奉納演奏をして頂きました。
佐渡で金山があり、その対岸の新潟のフォッサマグナのエッジに当たる地域で、石油が今も勝手に森の中で噴出して居る…のも、
メタンハイドレートの柱状に海底から自然形成されているプルームでの塊…と含め、
改めて、日本の天然資源の見直しをする時…である事を示して居る気がします。
1
@syoshi8900243
@syoshi8900243
2 日前
バイデンは単純に武器を売りたいだけでしょ。
8
@user-xi6hx2wv3j
@user-xi6hx2wv3j
2 日前
新潟はシェールガスが採掘できるようになりそうですね。青山繁晴議員がおしゃっていますね。奥様が研究されているそうです。
5
@user-mw4wk7uv2f
@user-mw4wk7uv2f
1 日前
アメリカ中央軍のあるベツレヘムなんか一番ヤバそう。
@user-tz5fb7hx7t
@user-tz5fb7hx7t
1 日前
ありがとうございます😊
1
@sukoyaka369
@sukoyaka369
1 日前(編集済み)
ドアップも良いよ❤️嘘つかん 誠実な目
@DIGITALCOMIC12
@DIGITALCOMIC12
1 日前(編集済み)
ホルムズ海峡を使って、大量に石油を輸送してるのは中国・韓国・台湾も同じ。東アジアの総石油輸入量はサウジには欧米の比では無い。中国とガタガタ言って無いで、東アジアがまとまって欧米・中東に交渉権を示す時。 アメぽち岸田になぁんにも期待はしてないけど・・・
2
@user-ck1yq8rn5j
@user-ck1yq8rn5j
1 日前
話をされたイスラエルの方はソファルディですか?現在のイスラエル人のアシュケナジ比率はどのくらいでしょうか?世論は半々だからネタニエフ政権が誕生しているのでは?
@luenyian
@luenyian
1 日前
木原妻がかつてウランと呼ばれていたね
@user-jy2ti6qf7h
@user-jy2ti6qf7h
2 日前
お花畑の日本人には、一度石油が入って来なくなった経験をしたほうが良いかも🎉
5
@user-zk7ih7ud5p
@user-zk7ih7ud5p
2 日前
ロシアから逃げのびた人たちが イスラエルに大量に行ったそうだけど

イスラエルの国民は 国外に脱出したいと考えている

行くあてはあるのかな
4
@rengesouh176
@rengesouh176
1 日前
新潟県から関東へ送電し、青森県でブルーアンモニアを製造する、越境チャンネルが活躍する将来を楽しみにしています。
1
@chigusanoaki
@chigusanoaki
7 時間前
岸田犬は?
先日の、海外は?成果なしかな?
@kazuyanakamoto732
@kazuyanakamoto732
2 日前
イスラエルなど無くなっても誰も困りません。笑😂
9
@user-jp7ng5wf5r
@user-jp7ng5wf5r
2 日前
🤭😌😏
1

==================
Youtube自動文字起こし:

0:06
[音楽]
0:13
[音楽]
0:34
はいみなさんこんばんは今日も始まりまし た 越境3.0のYouTubeライブです
0:46
すいません 大丈夫か
0:53
音聞こえますか 大丈夫ですねあ皆さんこんばんは
1:00
IbeWhiteさんこんばんは愛車 アズナブルさんこんばんは先ほど
1:05
Twitterの方でありがとうござい ますフォローバックさせていただきました
1:10
久々ですね
1:15
はいピギーさんお久しぶり wpmxさんこんばんははい
1:21
星くんこんばんははい [音楽] 船引さんゆういちろうさんこんばんは
1:28
はいたくさんの方々来ていただいており ますまっちゃんさんありがとうございます 萩原さんこんばんはいつもありがとう
1:34
ございます今日はですねこのライブの時に いつもチャットの字が小さくて見えなくて
1:42
でこのメガネをかけて見てるんですよで 今日もメガネをかけさせていただいてるの
1:48
に加えて このねチャットを見るときいつもこうやっ て画面にだいぶ近づけてしまって顔がド
1:55
アップになってしまうんでちょっとね カメラ2カメ2カメこっちこっちのカメラ をねちょっと用意して2カメで今日行き
2:02
たいと思うんですね 普段こちらのカメラなんですけどちょっと もう1個カメラこちらに
2:08
付け加えましてはいこんにちは ということでちょっとやっていきたいと 思うんですけれども本日のテーマですね
2:19
こちらです イスラエルがやばいと イスラエルがやばいイスラエルがやばいと
2:27
いうことで今日お話ししようと思うんです けれども 先日ですね
2:34
先日先日とか昨日ですね 昨日ですね イスラエル人が家に晩御飯食べに来たん
2:40
ですよであのイスラエルの家族 まあ子供さんさんにいらっしゃるまあ
2:48
お父さんとお母さんと5人家族 イスラエルの5人家族イスラエル人の5人 家族が家に晩御飯を食べてきましてでまぁ
2:56
せっかくイスラエルの方とゆっくりお話 できる機会があるのでちょっといろいろ
3:02
聞いてみようかなと まあいろいろ聞きたいことまあいろいろ あるんですけどまぁ一つはパレスチナ問題
3:07
の件についてイスラエルの人たちどう考え てるのかそしてもう一つ対イラン
3:14
政策そしてなんといっても今のイスラエル の混乱このイスラエルの混乱というのが
3:19
まあネタニヤフ首相とか彼の司法制度改革 とかいろいろあるんですけれどもそのネタ
3:26
には首相に関してどう思ってるのか How
3:32
isネタニアフということでねネタニヤフ をどう思ってるのかそういったことをね
3:37
ちょっと色々とイスラエル人の生の声をね 聞いたんですよもう下手くそな英語を駆使
3:42
してでそれでまあいろいろ聞きました いろいろ聞いて
3:47
びっくりですねまあイスラエルが本当に やばいことになっているなっていうのをね 感じましたで今日はそういった生の声を
3:55
入れながらあとは皆さんのチャットの方の 質問も拾いながらねまあこれまで
4:01
イスラエルがどのような感じでどんなこと が起こってるのかこれねほとんど日本で
4:07
報道されてないんですよなぜか日本では 報じられないイスラエルがやばいという
4:12
ことでタイトルに国外脱出希望者が3割 から5割一体何が起きているのかという
4:18
ことでタイトルをつけたんですけどもあの 3割というのはこれはもう実際に世論調査 で出ているんですよねイスラエルの世論
4:26
調査で今イスラエル国外を脱出することを いますかというそういった世論調査で世論
4:33
調査なので国民全員に聞いたわけではない んですけれどもまあ一定数千人に聞いた中
4:39
で3割の人たちが今イスラエルから国外 脱出をしたいと考えているというような
4:46
そういった世論調査が出てるんですよねで その世論調査はそう出てるんだけれども その
4:52
昨日来たイスラエル人にそのことを聞いた んですよまああの僕は中東の情報をね
4:58
YouTubeで流してるんで中東の いろんなニュースを目を通してるんだ けれども向こうのニュースではそういった
5:04
ことが書かれていると国民の3割が国外 脱出したいというようなそういった ニュースを見かけたんだけどそれは本当な
5:10
のかと 本当なのかと聞いたところいやもっといる んじゃないかと半分ぐらいだいたい5割
5:18
ぐらいが今イスラエルから国外脱出したい と考えてるんじゃないかということをね
5:23
そのイスラエル人は言うんですよねでその イスラエル人はどんな人なのかというと
5:28
年齢がね僕と一緒 1971年生まれでお子さんが3人いらし
5:35
てで高校生中学生小学生の男の子3人いる んですけれども 彼はイスラエルの
5:44
航空 宇宙開発のエンジニアですね日本でいう ところの
5:50
じゃあ以下じゃないやJAXAJAXA みたいな組織のエンジニアをされている
5:57
航空宇宙開発のエンジニアでなので 政治は専門ではないんですけれどもまあ
6:02
どうやら彼は政治にすごい関心がある らしくてそういうYouTubeとか Twitterとかたくさんフォローして
6:09
色々情報を集めてるらしいんですよねで その中でいろいろとお話聞けたのでまあ
6:14
結構非常に信憑性の高い情報なんじゃない かなと思いましたで今日はまあそういった
6:21
お話の中で彼が 3人の名前を出してくれたんですよ今の
6:27
イスラエルの中で 危険な3人ネタニヤフ首相以外にいるん
6:32
ですよねネタには首相だけではないです から ネタニアフ首相以外の非常にこの右翼の曲
6:40
のね 彼はスーパーライトウィングっていう言葉 を使ってましたけど超
6:47
超曲スーパーライトウイングの3人の政治 家がいるとそれがネタニヤフ首相よりも
6:55
さらにやばいと彼らがこのイスラエルを 破壊するっていうようなことを言ってい
7:01
ましたでもその3人の名前もね後で出して いきたいと思うんですけれどもちょっと
7:07
まずはちょっと最初はいつものようにご 案内をさせていただきたいと思います セミナー
7:12
講演会イベントの案内をしますのでお近く の方はぜひ遊びにいらしてくださいまず
7:18
こちらですこちら無料開催広島セミナー8 月の19日で世界情勢から導く投資戦略の
7:27
最適化10名様限定のVIPセミナーなん ですけれどもこれもう数席空いております
7:35
広島が意外と 意外と集まらなくてですねちょっと苦戦し
7:40
ているんですけれどもあのもしもお近くの 方がいましたらお時間ある方がいましたら
7:45
是非遊びにいらしてください こちらは10名限定なので一人一人と
7:51
ゆっくり話す時間を 設けたいと思っておりますでなので何か ちょっと話したいことあるよとか相談して
7:58
みたいことがあるよっていう方はぜひ ふるってご参加ください広島の方で開催し ます10名様限定です
8:05
概要欄のリンクの方からお申し込み くださいでそして次こちらドルと原油と
8:10
世界経済2023最新バージョンこちらも ねあの地方開催まあいろんな各地で開催し
8:16
ているんですけれどもとても人気の セミナーで 札幌開催を大変お待たせいたしましたと
8:21
いうことで8月の26日土曜日 札幌の方に行きます 為替アナリストのちょい先生そして私石田
8:28
和也で札幌の方に伺います 札幌もね だいぶあの観光客が集まっていて先月先月
8:37
も行ったんですけれどもホテルがね なかなか取れなくてでまあこちらは
8:42
ちょっと早めにとったんでホテルの方は 大丈夫なんですけれども人気の札幌また
8:47
楽しみにしていきたいと思います 札幌そして札幌近辺北海道の皆さん是非 集まっていただければと思いますでそして
8:55
こちら次がですね福島福島の方に伺います 福島県と福島市の主催でで他のセミナーと
9:02
はちょっと色合いの違うセミナーなんです がスマホひとつだけでYouTuberに なって登録者16万人突破の道のりという
9:09
ことで僕がYouTubeをやっていく上 でいろんな 培ってきたノウハウとかチャンネル登録と
9:16
か再生数を増やすためのいろんな ノウハウをですねYouTubeを始め
9:22
るっていう方で始めたけどなかなか伸び ないよっていう方そういった方向けにお
9:27
話ししていきたいと思います8月の29日 火火曜日夕方の6時から福島のコラッセ
9:34
福島で開催しますこれね福島の方だけでは なくて県外からの 参加も全然OKですんであの皆さん是非
9:42
関心のある方はお気軽に福島のこの セミナーの方に参加していただければと 思いますこちら先着50名で
9:48
参加費が無料です福島県がやはりあのご 当地YouTuberを増やしたいという
9:54
そういう思いがあるらしくてでなのでまあ どこかのコンサルティング会社とかにね
10:01
なんか変な風にそそのかされて誰も見ない ようなWebサイトを高いお金払って作っ
10:07
たりとか 捨てるようなチラシをたくさん作ったりと かするよりも全然いいんじゃないかと思う
10:12
んですよね本当に僕はYouTubeやっ てると思うんですけれどもYouTube はその地方
10:20
創生という意味ではすごいかなり破壊力の あるツールなんじゃないかなと思います
10:25
でなので福島県が考えているご当地 YouTuberを増やすというのは とても賢明な選択だと思いますねという
10:32
ことで福島の皆さんのみならず県外からも YouTubeやってみたいよっていう方
10:37
はぜひご参加いただけたらと思いますで そして続いてこちらこちらがねまた
10:43
ちょっと大きなすごい面白いイベントを やるんですけれどもマネー フェスティバル2023運と置かれと世界
10:49
のすべてを教えますということで 千葉習字さん内藤忍さん鳥井優一さんで
10:56
そして僕石田和也が4人で皆さんに コンテンツをお届けします強運戦略投資
11:02
戦略グローバル戦略ということで僕の方 からは日本人の知らない中東情勢とペトロ
11:08
ダラーというテーマでお話しするんですが これそれぞれの方々が 講演をやりつつでそしてなおかつ4人の
11:16
パネルディスカッションとそして交流会も あるそうなのでぜひあの関心のある方はお
11:21
越しくださいこれはね僕以外の千葉さん 内藤さん鳥井さんのお話も非常にために
11:26
なる非常に面白い話ですのでぜひお話聞い ていただけたらと思いますなかなか他では
11:32
聞けないお話盛りだくさんのもう コンテンツ満載でいきますのでぜひこちら もご参加いただけたらと思います交流会の
11:40
方もあのあるんですけどそちら人数限定と なってしまうのでぜひお早めにお申し込み
11:45
くださいこちらも概要欄の リンクの方を貼り付けておきます 是非そちらの方をチェックしてみて ください
11:52
そしてコーチですドルと原油と世界経済の 高地開催9月の23日に開催決定しました
12:00
こちらもあの為替アナリストのちょい先生 と私石田でお伺いしますということでも
12:06
コーチは大好きなんでねあの本当にこれ 楽しみにしていきたいわけですけれども あのコーチの皆さん
12:13
是非お気軽にご参加いただけたらと思い ますお友達をたくさんお誘い合わせの上 ぜひご参加くださいよろしくお願いします
12:22
ということで今日も張り切って1時間やっ てまいりましょう ちょっとねじゃあチャットの方を
12:32
拾っていこうかなと思うんですけど今日 たくさんのねコメントいただいております
12:39
あはいピギーさんありがとうございます そうなんですよマネーフェスティバル東京
12:44
なのでぜひあの東京関東近辺の皆さん まあまあ関東だけじゃなくて
12:51
遠くからでも全然大歓迎なんですけれども まあぜひお越しくださいね
12:56
はいコーチは9月だと台風な可能性がある から注意そうなんですよ 台風の可能性がね僕も調べたんですけど8
13:06
月9月が台風シーズンなんでね 前に奄美大島まで台風ですごい昼になった
13:12
ことがあるんでコーチも台風に気をつけ なきゃいけないんですけど
13:18
一刻も早くやりたいというそのまあちょい ワル先生の思いもありまして高知県初めて
13:24
らしいんですよね 初めて高知県に行くのでとにかく行きたい ということで早めにコーチでやることに
13:31
なりましたなので台風はねちょっとなんと か来ないで欲しいんですけれども
13:38
はいえーとじゃあ早速ね今日はイスラエル の話行ってみたいと思うんですけれども
13:43
まあ先ほどのご案内の通りこちら イスラエルがやばいということで
13:50
イスラエルね何が 起こってるのかということなんですけど まあ大きく分けて
13:59
大きく分けてそうですね問題は3つあるん じゃないかなと思いますまず一つ目はこの
14:06
越境3.0チャンネルでも前々から動画で 配信していますイランとの対立イランと
14:13
一触即発の状態でイランがそろそろウラン の濃縮度90%
14:19
達するんじゃないかなっていう 90%間近であるというそういう動画を
14:25
配信したんですけれどもそれから数週間で ウランは90%に達成して
14:31
核兵器級のウランになるということをこの 動画でも解説しましたけど ウランというのは6%7%ぐらいの濃縮だ
14:39
と 医療用とかあとは 原子力発電の発電用とかそういった用途で
14:46
平和目的でねウランというのは使われるん ですけれども90%になると兵器として
14:51
しか使い道がないウランに変わってしまう ということででもともとイランというのは
14:58
ウランの濃縮を平均目的ではなくて平和 目的でウラン濃縮を進めている核開発を
15:05
進めているということをずっと言っていた んですよねというか今でも言っているん ですよ一応表向きは
15:12
核開発じゃなくて平和目的であると平和 利用であるということを言ってるんです けれどもまあそれがどうやらそうじゃない
15:20
だろうということでウランの濃縮を どんどんどんどん進めているしかも内緒で
15:26
進めているって言うところがまああの イランの核合意
15:33
核合意の 約束違反だってことでトランプさんが イラン核合意を離脱したんですよねイラン
15:40
核合意を離脱してでイスラエルとアラブ 諸国をどんどんどんどん和平合意をさせて
15:45
イラン包囲網というのを作ってそれでまあ
15:50
何だろう 中東の安定を作るんだっていう考えだった のがトランプ大統領だったんですね
15:56
トランプ大統領のアブラハム合意というの は2020年に
16:01
UAE バーレーンスーダンモロッコこの4カ国と イスラエルを国交樹立をさせてでイラン
16:07
包囲網を作ってでそのアブラハム合意を 許可を下ろしたのはサウジアラビアと言わ れてるんですけれども
16:13
サウジアラビアはアラブの名手ですから 基本的にはそのアラブ人の国パレスチナと
16:20
いう国をイスラエルから守らなくてはいけ ないという使命感に燃えている国が
16:25
サウジアラビアなのでイスラエルが パレスチナ入植をこのどんどん続けていく
16:31
ことを止めなければいけないんだけれども そのじゃあ現状のそのパレスチナ入植に
16:38
関して 一旦止めてくださいと一旦止めるという そういう条件のもとでパレスチナ合意を
16:45
その4カ国の国々が結ぶのを許可しますよ と いうことで 許可を与えたのが
16:51
ムハンマドヴィンサルマン皇太子の サウジアラビアなんですねでまぁトランプ さんとのその
16:56
ディールの中で取引の中でサウジアラビア が イスラエルと話し合ってアメリカトランプ
17:03
大統領も話し合ってでそれでまあアラブ イスラエルの和平を作っていこうという
17:08
ことで その時に結ばれた合意なんですよねまあで も結ばれた合意で許可を下ろしたけれども
17:14
サウジアラビアはその合意には入らなかっ たその合意には署名をしなかったんですよ まあなぜならばサウジアラビアはその
17:22
先ほど言ったアラブの名手であるので やっぱなかなかイスラエルと握手すると いうことはハードルが高いですね立場上で
17:30
なのでアブラハム合意に入ったのはその4 カ国その4カ国のイスラエルとの合意
17:35
アブラハム合意のもとでパレスチナ入職は 止まるはずだったんだけれども
17:41
去年の12月 ネタニヤフ首相に変わったわけですよで ネタニヤフ首相に変わった途端に
17:47
パレスチナ入職っていうのがさらに勢いを 増してきてアブラハム合意はものの見事に
17:53
破られているというそういう状況なんです よね でなのでそのイスラエルから今周りの
17:59
アラブ諸国がちょっと引き始めている距離 を置いているというようなそういった状況
18:04
になっているわけですねでそれでまあ イランがサウジアラビアとの国交正常化
18:12
今年の3月に行われてで トランプさんが作っていたイラン
18:19
包囲網イラン包囲網を作っていたはずが バイデン大統領に変わってからイラン包囲
18:26
網ではなくてイスラエルの孤立化を招いて しまうという今そういう事態に起きていて
18:32
今その状態というね でまぁちょっと話戻りますけれどもその イスラエルにとってやはりイランの
18:42
核兵器対イラン政策というのは非常に
18:47
危機的なものであって 核兵器がもうほぼ 完成していると
18:53
でなおかつ イスラエルの イスラエルに向けて
18:59
核が 打たれるんではないかというそういう恐怖 心にもやっぱりイスラエルは怯えていてで
19:06
まあそういう攻撃を受ける前に先制攻撃を 仕掛けなければならないでしかもそれは
19:12
イスラエルの心臓部を狙うという考え方 これがこれも3.0チャンネルでもなんと
19:20
か出しておりますオクトパスドクトリンと いうやつですねネタには首相がネタには
19:25
首相があの今首相になって考えついた 軍事競技ではなくて前の首相の時代ネタに
19:33
は前も首相やってたんですけどその前首相 やってた時代に一つの案として出てきたん
19:39
ですよ確か ちょっと名前忘れたけどその当時の
19:44
財務大臣かなんかがそのオクトパス ドクトリンという考え方を 提案をして
19:51
イスラエルという国は周りがシリア レバノンとかそういった国に囲まれてるん
19:57
ですけどそのシリアレバノンにイランの コントロールするCFの
20:05
民兵組織がいるわけですね まあパレスチルにもいますけどパレスチナ
20:10
シリアレバノン で例えばレバノンのヒズボラ
20:16
ヒズボラというのがC派の民兵組織でそれ をイランがコントロールしてるわけですよ
20:22
そのヒズボラとかあとパレスチナのハマス とかそういった市営派の民兵組織イランが
20:28
コントロールしてるCRの民兵組織を 攻撃を受けるとイスラエルは報復をして
20:34
まあミサイルロケット砲を打ったりとかし てやり返してるわけですよねでその
20:39
やり返してるのがまさにモグラ叩きのよう な状況なんですよ モグラ叩きのようにこっち来たらこっち
20:45
潰してあっち来たらあっち潰してみたいな ポンポンポンポンその 毎日なんかちっちゃな戦争みたいな感じに
20:50
なってるわけですけどその ヒズボラとかハマスとかそういったイラン
20:56
の 攻撃イランの要はタコの職種イランのタコ の職種であるヒズボラとか話すを攻撃して
21:03
でそれをずっと続けていくのではなくて これはヒズボラハマスと
21:09
まあ戦ってももう埒明かないからイランの 心臓部を狙えとタコの頭を狙えということ
21:17
がタコの頭を狙うオクトパスドクトリンと いう ネタニヤフーの新たな軍事競技なわけです
21:24
よねでそれを発表してるんですね イスラエルという国は 公式に発表しているタコの頭を狙うイラン
21:33
の心臓部を狙うとイランの心臓部が何かし たらイランの近く空軍基地とかイランの
21:38
地下核施設とか要はそのイランのそういう 心臓部ですねそういうところを狙うって
21:46
言っててイランもできるだけイスラエルの 攻撃を受けないように地下の深いところに
21:53
空軍基地とか 核施設を作ってるんですよ まあでも
21:59
イスラエルはそのイランの地下空軍施設も
22:04
攻撃できるなんていうことをね発表してい ますし それがねこの間発表されたのがこれですね
22:11
これあのバンドルアップアースという イランの年から北東に約120キロの距離
22:17
のところに 巨大な地下核施設があるということが
22:23
わかったんですねで地下核地価格じゃない 地下空軍施設だ地下空軍施設がこの位置に
22:30
あるんですけれどもこれを イギリスのね軍事ジャーナリストが
22:36
地下深いところに確かに空軍基地があるん だけどこれはイスラエルはすぐに
22:43
攻撃できて機能不全に陥ることができると こんな地下空軍
22:49
基地を作っても意味がないなんていうこと がTwitterでつぶやかれていたん ですよでこれのなんか衛星写真とかこの
22:58
X線写真みたいなちょっと透けてる写真と かねそういったのがTwitterで アップされていていやこれはすごいなと
23:03
思ったんですけどイスラエルがこのイラン の地下深くに作られたこの地下空軍基地を
23:09
ねどうやって攻撃するのかって地下深い ところに
23:15
打てるミサイルがあるのかあるいは何か 人工地震かなんかでやっちゃうのか
23:21
いろいろ考えたんですけどこれどうやら 近く 軍基地というのはやはりその出入り口に
23:29
なる 穴があるらしくて その出入り口にある 穴からミサイルをぶち込めばもう
23:35
一巻の終わりだみたいなことが書かれてい ましたね地下空軍
23:40
基地というのはなかなか見つけにくい非常 にこの 隠れ家的な感じの基地になっているのかも
23:46
しれないけど要は地上から出入りするまあ 穴があるわけでその穴を攻撃すればこれ
23:53
一貫の終わりだみたいなねまあそんなこと をねどこかの軍事アナリストが
23:58
Twitterの方に発表していましたよ でまあそういうのがあるんでまあとにかく
24:04
イランに対する問題というのはイスラエル にとっては非常にまあ脅威なわけですね
24:09
一刻も早くイランを攻撃しなければいけ ないでなおかつそのイランの心臓部タコの
24:18
頭を狙わなければいけないということで今 それは 焦っているとかなり焦っている状態ですね
24:25
イスラエルはでそういったいつ戦争が 始まるかわかんないっていう状況これ
24:31
イスラエル国民のみんなが心配してるわけ ですよでその僕の家に
24:37
晩御飯食べに来たそのイスラエル人もまず それを言ってましたねいつ戦争を起きるか わかんない状況だと本当に
24:44
もう一触即発 そういう状況なんですねでそして
24:51
そのイランと並ぶもう一個の問題が パレスチナ問題ですねでパレスチナは基本
24:58
的にイランのように軍事力を持っている国 ではないのでどっちかっていうと
25:03
イスラエルがなんかパレスチナをいじめ てるようにしか見えないんですけどはた から見てるとアラブ圏のニュースいろいろ
25:10
見てると イスラエル国防軍がパレスチナの4領土に
25:16
入ってでパレスチナ人の民間人の家に 立ち入ってで1ヶ月後ここにイスラエルは
25:23
工場を作るからここから立ち退いて くださいとあるいはここにマンションを
25:29
作るんで立ち退いてくださいとでそういう ようなこと言ってパレスチナの民間人を
25:34
追い出すわけですよでまぁ1ヶ月後に かければ1ヶ月以内に出てくれと言うんだ
25:39
けど1ヶ月自分の家なんでね彼らは パレスチナ人は自分の家からそうそうね
25:45
出るわけにもいかないので 抵抗するわけですよ 抵抗するときにこのやっぱり彼らは武器を
25:52
持ってないんで石を投げてイスラエル軍に 抵抗するとイスラエル軍がその一般の
25:57
民間人を 射殺するというようなそういった事件は 結構頻繁に起きていて
26:03
イスラエルの国防軍イスラエルの軍隊が まあこっちですけどテロリスト状態になっ
26:12
ているともうかなり凶暴になっているもう どんどん人を射殺しているみたいなねまあ
26:20
そういうことが起きていてで まあそれに対してもこの国は何なんだと
26:25
イスラエルの国民はね 意外とその国民の多くはパレスチナと
26:32
仲良くやりたいんですよ うちに晩御飯に食べに来てたイスラエル人
26:38
もそう言ってましたね なんか その要はイスラエルの国内が今対立また
26:46
イスラエルの国内が対立しているんです けどもその対立の構図っていうのはなんか
26:52
多くのイスラエルの 庶民たちとあと一部の支配者層エリート層
26:58
それの対立だと イスラエルの一部の支配者やエリート層
27:05
っていうのは 好戦的なんですよパレスチナやイランに
27:10
対してももう今すぐにでも攻撃をしていき たいイスラエルという国の領土をその
27:17
ヨルダン川西岸の方に拡大していきたいと かイランを攻撃したいとか今すぐ戦争を
27:22
やりたいのはイスラエルの支配者層とか エリート層 だから一般の民間人はやっぱ戦争やりたく
27:29
ないんですよもちろんねやりたくないし できればパレスチナとも話し合って和平
27:35
条約を結びたい平和にやりたいという彼は そういう風に言っていましたね
27:42
で今話したのがイランの問題パレスチナの 問題そして3つ目に来るのがやはりその
27:49
そういったイスラエルを司っている ネタニヤフ政権の独裁化ですねネタニヤフ
27:57
首相が今国内で推し進めているのが イスラエルの司法制度改革この
28:03
司法制度改革をこの資本制度改革そもそも 何なのかっていうと
28:08
イスラエルの 政府が 裁判所を政府の傘下に送っていう
28:14
政府が全部コントロールできるようにその 法律を変えてしまうということですね 普通はだいたいどこの国も三権分立という
28:22
そういう制度が導入されてるわけですよ 行政
28:27
司法立法とでまあ立法府行政府で司法府
28:33
ってのがあってまあ司法が裁判所ですよね でそれが普通はもう権利がもう全部分かれ
28:38
ていてで国民がそれを監視できるような 状態にしているのが三権分立というもの ですけど
28:44
昔社会で 習いましたよね三権分立中学校ぐらいの時 なかったかな三権分立でいわゆるその立法
28:52
府であるその政府がまあここに今ネタに ある首相っていうのがいるわけですけど
28:58
ネタニヤフ首相ネタニヤフ政権のこの政府 の傘下に
29:04
司法府を置いてしまうというそれが 司法制度改革
29:09
で今イスラエルで進めているこの司法制度 改革というのは
29:14
具体的には 首相とか大統領は 裁判にかけることができないという法律と
29:20
かあとは [音楽] 首相が 裁判官を任命する権利を強めるとかねまあ
29:27
そういった結構具体的な法案が盛り込まれ ているんですよ でこれはもうもちろんあの独裁化を進めて
29:35
いくわけですねネタニヤフ 首相のネタニヤフ首相の独裁なんで独裁化
29:41
を強めるというかと言ったらこれはもう すぐに戦争をやりたいからだとそのような
29:46
ことがよくニュース記事には書かれてるん ですけれどそれをまあうちに来た
29:52
イスラエル人に聞いたんですよこれはそう いう理由でなんですかそしたらおそらく
29:57
そうだろうと言っていましたねだからまあ 要は戦争をやりたいイランとすぐに戦争を
30:03
やりたい戦争をやるためにもうすぐに行動 できるように要はその裁判所をその政府の
30:11
傘下においてしまうでなおかつ今ネタには 負傷というのは
30:16
賄賂とかそういう要因が問われてるんだ けれどもその容疑をその
30:21
裁けなくするような そういった方向に持ってくっていう意味 合いもあると思うんですけどその上で政府
30:28
の下に裁判所を置くとその手法改革 司法制度改革が行われているでその司法
30:35
制度改革が行われているというその ニュース の後それに
30:43
イスラエルの国防大臣ガランと国防大臣が これはいけないとこういうことをやって
30:50
しまっては民主主義が崩壊するでこの国は もう独裁政権まっしぐらであるとこれは
30:57
良くないっていうことで まあ国会でそういう話をしていたんだけど 聞いてもらえなかったんですねで聞いて
31:03
もらえなかったのでガランと国防大臣が テレビでそれをアピールしたんですよその
31:10
今のこの司法制度改革ってのは良くないと イスラエルを崩壊させるこの原因になると
31:16
それをテレビでお話をしたらそのガランと 国防大臣は
31:23
解任されたんですね でネタに訳に解任されて 敵対勢力だということで解任されてその
31:32
解任された時にまあデモが一斉に起きたん ですよイスラエル国内でガランと国防大臣
31:38
を 解任を解除しろということでまあ国内デモ が起きてでそれで今イスラエル国内分断の
31:47
危機化というそのガランと国防大臣は国民 がものすごいそんだけ動いたのでデモが
31:53
起きたのでこれはまずいと感じたのか ネタニヤフ首相は
31:59
解任したはずの国防大臣をもう1回元に 戻したんですねもう1回元に戻したらまた
32:05
そういうなんかなんだろう安直な行動が まあ国民の不信感を
32:11
招いてそれでまたさらに分断が広がって いるという まあ今そういう状況
32:19
だからその大きく分けて3つあるんですね そのイスラエルの国民が今のイスラエル
32:25
ヤバいと今のイスラエルヤバいからこれ 国外脱出しないといけないとそういった
32:31
ことを考えているイスラエル国民が世論 調査で3割でもそのイスラエル人の
32:37
知り合いの肌感覚によるといやいやもっと いるだろうと半分ぐらいいるんじゃないか 5割はいるんじゃないかってことでで今日
32:44
のタイトルイスラエルの国外脱出希望者が 3割から5割一体何が起きているのかと
32:50
いうまあそのそういったことが起きている 原因となっているのが
32:56
まあイランの問題対イラン問題いつ戦争が 起きるか分からないという危機的な状況ね
33:03
2つ目がパレスチナ入職を強行的に進めて いるということでそしてまあ3つ目がその
33:10
イスラエルの司法制度改革ということで まあこういった3つがまあ
33:17
イスラエルの今の 混乱を 招いているということですねでねこういっ
33:23
たニュース記事があります これこれ先日越境3.0チャンネルでもご
33:28
紹介しましたけどアメリカはなぜ今 イスラエルとサウジの正常化協定を望んで
33:34
いるのかこれあの先日流した動画の中では バイデンの外交上の勝利ともしもこれが
33:41
実現したらイスラエルとサウジなんか電話 会談したそうですねなんか昨日から今日か
33:48
なでなんか一応アメリカ側の発表だと イスラエルとサウジ国交正常化に向けて
33:54
順調に進んでいるぐらいのニュース記事 載ってましたけどいやこれはちょっとどう
33:59
でしょうねアメリカのメディア総会出るし 毎日新聞とか日本のメディアもアメリカの
34:04
メディアに右へ倣いでそのような内容を 書いてますけどイスラエルとか国交正常化
34:10
するっていうね でその正常化する条件というのが サウジアラビアが核を持つことを一つはで
34:18
もう一つはサウジアラビアへのアメリカ からの 武器輸出をもう無制限で
34:24
武器を輸出することでそして サウジアラビアの安全保障を保証する ことってことで言ってみればイスラエルと
34:32
サウジアラビアは国交正常化する条件って いうのはサウジアラビアを強大にすること が条件なんですね
34:38
各保有国にして超軍事大国にしてでその サウジアラビアを集団安全保障で守ると
34:45
いう そういった国にすることを約束することで
34:51
イスラエルと正常化してもいいよというの がサウジアラビア側の条件でそれをね
34:56
アメリカ側が飲んだということなんですね その
35:01
条件に加えてまあ先日もお話しした サウジアイベントって一番大事なのは
35:07
そういった軍事力以上にパレスチナの大義 と言われてるものでパレスチナの国家試験
35:15
を確立させることなんですよね だからそこをどんだけイスラエルが譲歩し
35:22
てくるのかアメリカも譲歩してくるのかと いうところなんですけど
35:27
これは ね結構 綱渡りな感じなんですよね
35:35
だってなぜかと言ったら イランとサウジは 国庫化したわけですよ皆さんご存知の通り
35:42
今年の3月にしかも協力関係をガッツリ 深めていくんですねでその背後には
35:48
もちろん中国がいるわけですよ 中国イランサウジアラビアこの3つの国々
35:55
がガッツリと同盟関係を結んでいる中で アメリカがサウジアラビアに
36:01
核開発の協力をしようとするわけですよ もしも今回の正常化合意が結ばれたらね
36:07
そうなると イランとサウジ 仲良しですから
36:13
サウジアラビアに協力する 武器とか 核開発はそれそっくりそのままイランに
36:19
流れるとか中国に流れるとか そんなことが起きるんではないかなと思う
36:24
ので結果としてアメリカの弱体化を早めて いくっていうようなことにつながるんでは
36:31
ないかと思うんですね だから サウジアラビアとイスラエルの国交正常化
36:38
がアメリカ国内にとっては バイデンの外交上の勝利ということに
36:45
つながるのかもしれないけど外交上の勝利 っていうのはこれは世界的な安全保障とか
36:51
中東でのプレゼンスとかそういうことじゃ なくてあの選挙対策ですよ選挙対策来年の
36:57
大統領選挙の対策として バイデンがサウジイスラエルの正常化を
37:04
もしも 仲介できれば まあバイデンの評価はググッと上がるんで
37:09
はないかと思うんですよねまあ上がる でしょうね間違いなく ワシントンではやっぱり外交の最優先事項
37:17
はそこなんですよイスラエルイランの イスラエルサウジイスラエルサウジの国交
37:24
正常化これが 民主党共和党問わず一番関心の高いその
37:30
外交の優先事項であって だからここをもしも売電が実現させること
37:35
ができたらワシントンでの評価というのが アメリカ国内では上がるんですよね
37:41
中東ではもうさらに評価がダダ下がりに なると思うんですけれども
37:46
まあそういうようなことが起きて 田口が核保有国になってでまぁイスラエル
37:53
からしてみたらサウジとのこの国交正常化 これもしもできたら対イラン
38:00
政策を考えた上で非常にこの強力な パートナーが結ばれるわけですね
38:06
サウジアラビアとでなのでイスラエルはね もう 熱望してるんですよサウジとの正常化を
38:12
サウジと国交正常化できれば 暴発寸前のイスラエルはひょっとしたら
38:18
止められることがあるかもしれないという
38:23
そういったことも考えられるので イスラエルにとってみればこのサービスの 国交正常化というのは進めていきたいわけ
38:31
ですよね で続いてですねこちら
38:38
イスラエルはイランの核計画に対する軍事 計画を強化するとこの点のニュースはまあ
38:45
ちょこちょこちょこちょこ出てるんですよ ならまあイランに対してまあとにかく作戦
38:52
どんどんどんどん進めてっていつでも攻撃 できるような状況にはあると
38:57
あとはオースティン国防長官イスラエル ヨルダンエジプト訪問とかねまあいろんな ニュースが出てますけれども
39:04
また長距離巡航ミサイル発表とかね であの前に3.0チャンネルでお話しした
39:12
この今のイスラエルを非常にこの 過激主義思想の方に
39:19
方向をどんどんどんどん 寄せている3人組が今出したこちらは
39:26
ネタニヤフ首相とあとベザレルヒ財務大臣 で ギャンと国防大臣まあこの3人がね
39:34
イスラエルを引っ張っているんではないか なと思うんですけれどもこの3人ではなく
39:43
ちょっと 危ない3人組がいると いうことでその昨日
39:49
我が家に晩御飯を食べに来たイスラエル人 が 熱弁して語ってくれたんですよね
39:57
でそれがね まず一人目がこの人
40:04
いたまるベング見るし これ左上に乗ってるサムネイルがですね彼
40:11
のスマホをちょっと 写メ撮らせてもらった写真それを一緒に 載せてるんですけど彼がね僕に教えてくれ
40:18
たんですよイスラエルでやばい奴らは こいつらだと ネタニヤフ首相よりも過激なもうスーパー
40:26
ライトウイングであると いうことで紹介されたのがこちらこれ いたまる
40:31
弁宮ビル氏というのがこれもね Wikipediaに乗ってるんですけど 彼は弁護士でで
40:39
多くのユダヤ系のテロリストを支援して いるあの非常に残虐な行動なんかも平気で
40:49
行ってきたそのユダヤ系のテロリストが いるんですけれどもそういったのを弁護 する弁護士でで政治家でもあるんですけど
40:56
彼が超過激であると 今のイスラエルをさらにヤバい方向に持っ
41:03
て行ってる 重要人物の一人で同様に2人目がこちら これ先ほど出てきましたね財務大臣ですね
41:10
イスラエルの財務大臣のベザレルス元日彼 も非常に過激主義思想が強くて
41:19
まあ今のイスラエル彼が財務大臣やってる 限りはもうとにかく
41:26
突き進むだろうと まあやばいっていうようなこと言ってまし
41:33
たね [音楽] これもねあのWikipediaになっ
41:38
てるんでどういう人物なのか 詳しくまあ知りたい方はねちょっとぜひ
41:44
調べてもらいたいんですけれども ベザレルモトリッジ でそして3人目やり風レビンシー彼も
41:54
政治家なんですけれどもまあ今のねこの3 人この3人が
42:00
イスラエルの中でもネタニヤフ首相以上に やばい非常に危険な3人なんではないかと
42:07
いうことを言ってましたね でなのでねあの
42:14
戦争は 起きるだろうと 正直言ってましたが戦争でも起きてるよう
42:21
なもんなんですよねあの要は何だろうこの 目に見えた戦争ではないなんか
42:29
向こうのニュースとかアルジェイドとかで もよく出てくるのがシークレットウォーっ
42:34
ていうような 秘密の戦争 なんかわけのわからないところで実は戦争
42:39
起きてるんですよ例えばイランの国内で 核開発の
42:45
責任者とかあと IRGCイスラム革命防衛隊の幹部が
42:51
殺害されたりとか 殺害されたのはイラン側はイスラエルの
42:58
スパイによって殺害されたと言って イスラエルを非難してるんだけどまあ
43:03
イスラエルは知らんぷりしてるわけですよ ね 別に認めることもしてないし
43:10
何だろうその逆もしてないし関わってない とも言い切ってないし思いはシカトして
43:16
いる ずっとシカトしている状態が続いてるん ですよそうそうそういうことです
43:24
休みさとうさんテーブルの下で蹴り合いを しているというねもうまさにそういう状況
43:30
なのでそういうのがシークレットをであっ てまあ例えばあとはシリアのダマスカス
43:37
空港が 攻撃されたりとかあれもまあイスラエルに よって攻撃されてるんですけれども
43:43
まあなんでシリアのダマスカス空港が攻撃 されるかというと
43:48
イランの 武器がヒズボラに運ばれる拠点だからなん ですね
43:55
イランとイスライルってこれ距離離れた じゃないですか地図見ましょうか地図見る とねこれこれ
44:03
イランの 首都はテヘランでそしてイスパハンって
44:09
いうのは最大の 核施設があるんですけれどもこの 首都のテヘランとか最大の核施設を持って
44:16
いるイスパハンという町ここから イスラエルはまあまあ距離があるんですね
44:23
でなおかつその先ほど言ったイスラム教 シーハ民兵組織がいるレバノンとか
44:28
パレスチナとかシリアとかイラクとかそう いったところがイスラエルとイランの間に
44:35
挟められている国なんですよ間に入って いる国でさっきのレバノンのヒズボラとか
44:41
ハマスとかを使ってイランはイスラエルを 攻撃しているんですけど ヒズボラとかに武器を送らなきゃいけない
44:47
んだけどその武器を送る 拠点にね間に間にイスラエルがいるわけ
44:53
ですよというのは間にある国がイラクで あってイラクのクルド地区にイスラエルの
45:01
拠点があるんですね イスラエルというのは クルド人を使ってるわけですイランが
45:08
ヒズボラとかハマスを使ってイスラエルを 攻撃しているようにイスラエルはクルド人
45:14
を使ってイランを攻撃してるんですねだ から言っていればイスラエルとイランの
45:20
その対立に イラクとかレバノンとかパレスチナとか
45:27
シリアとかその辺がまあまあうまく 巻き込まれちゃってる感じなんですけれど も
45:33
でなのでそのヒズムラに運ぶその武器とか 弾薬そういったものがまあシリアの
45:41
ダマスカス空港 を経由して運ばれることが多いんですね
45:48
陸路でね運んでくるっていうのはこの イランイラク国境のところで使えるんです よさっき言った通りイスラエルが
45:55
コントロールしてるクルド人がいるんで クルド人の武装勢力がいるんでそこ陸路で 運んでいくのつっかえるんですよね
46:03
でその飛行機で運ぶのにダマスカス空港を 経由してレバーの運ぶとであるいは
46:09
ダマスカスではなくて別の空港トルコを 経由してなんていうのもまあ昔新聞で読ん
46:15
だことがありますけど イランがその武器を運ぶのに利用できる 空港って限られてるじゃないですか
46:23
でも最近だとサウジアラビアと国交正常化 したので まあひょっとしたらサウジアラビアとかを
46:30
経由して運ばれることっていうのも できなくはないなと思うんですけれどもで
46:36
も3月のイラン斎王寺の国交正常化合意が 果たされる前までというのはイランの武器
46:42
が何かその空路でどこかの空港経由して ヒズボラの手に渡るっていうのは相当限ら
46:49
れてきたわけですね でそのイスラエルがダマスカスの空港を
46:54
攻撃した時っていうのはなんかその衛星か なんかで 映ったんですよイランの武器が運ばれて
47:00
いるその光景が写ったらしいんですねで それで
47:05
ダマスカスの空港を攻撃したとかそういっ たその
47:11
それぞれがねなんか 何かを間接的に何かを挟んでそれぞれを
47:17
この攻撃するっていうようなことはまあ 結構頻繁に起きていて でそれが要はシークレットを
47:26
静かなる戦争なんて言われてますけどもね
47:31
ちょっとだからそういったことがあって今 イスラエルが 国民が非常にこの
47:37
焦りを感じていて国外 脱出をしたいと考えてる人が非常に増えて
47:43
いるというような そういった状況が起きてるわけです よ
47:48
まっちゃんさんまっちゃんさんのコメント はいと戦争って儲かるんだね人が死ぬの
47:55
わかってて止めるんじゃなくて始めようと する私は嫌だ戦争ね本当ですよね
48:02
今のウクライナ戦争なんかもねそうですよ ね まあ一番儲かってるのはアメリカの
48:12
武器 企業でしょうねアメリカの武器会社が
48:17
儲かってると同時にその 武器会社に受注を受けるその
48:24
窓口になるフロント企業が実は売電政権の その
48:30
交換たちの会社これも前にあの越境3.0 チャンネルの方で動画で流しましたけれど
48:35
もあの ブリンケン国務長官とかオースティン 国防長官の彼らの会社が
48:45
武器会社とウクライナ政府のその窓口に なっていて 武器の受注を受けるたびになんかどうやら
48:52
彼らの会社にコミッションが落ちるって 言うねそれがあの国連安保理の会議で
48:59
暴露されちゃったっていう でちょっと名前忘れましたけど どこかのジャーナリストがそれを国連の
49:07
安保理で暴露してそれをしゃべってる映像 がTwitterでバズってあっちこっち
49:14
に広がってまあ売電政権の 交換たちの悪事というのがアロマになった
49:20
わけですけれども まあそこまであらわになっているのに
49:26
なんか 我が国の首相はバイデン 政権を
49:32
まだ追随するのかまだウクライナ支援を 最後までやり遂げるのか
49:38
というようなねそんな感じなんですけれど も 結局
49:43
[音楽] こういった何だろう悪事の金稼ぎに日本
49:51
政府も加担していると言っても過言では ないですよね現在のそのウクライナ支援
49:57
っていうのはウクライナの人道支援だっ たらねまあ100歩
50:03
譲ってそれはもう人道的に必要なこと でしょうけど
50:09
武器支援 ウクライナへの武器支援というのはねこれ 戦争
50:14
継続のサインですからある意味ロシアへの 制裁強化というのもまあそうですし
50:21
これがね広島の市民が怒ってるわけですよ
50:26
あのG7広島サミット行われた23
50:32
[音楽] 週間後に僕は広島でセミナーをやったん ですけれどもその広島のセミナーの時に来
50:38
てたお客さん50名ぐらいの方々 参加していただいたんですけどもねその時
50:44
にG7どうでしたかって皆さんの街で行わ れましたよねどうでしたかって聞いたら
50:49
多くの方を多くの方にも全員です全員全員 がこの広島G7が大失敗ですと手を挙げて
50:58
ましたからね広島がやはりあの原爆 落とされた
51:03
被爆都市ででまあ核廃絶とか でそして平和を記念するとかねなんかそう
51:10
いうメッセージを発信するべき 街なのにそこで開かれたG7はウクライナ
51:16
の武器 提供その強化していくでロシアへの 経済制裁も強化していくということで
51:24
戦争継続の道を選んだわけですねG7は
51:29
で結局その戦争継続というのもまあ今は まっちゃんが言ったように
51:35
結局 武器会社が一番 儲かってその要は戦争を続けたい人たちが
51:41
そんだけいるわけですよ 武器を送れば送るほどどんどんお金が入る しお金が入ってさらにさっき言った間に
51:50
入っているその要はコンサルティング会社 みたいなところがまあアメリカ政府の
51:56
バイデン政権の交換たちの会社でそこに 手数料がどんどんどんどん落ちていくと いうそういうなんか歪んだ構図
52:03
それがまかり通っちゃってて それを支援しているのが
52:10
日本の政府ということでねこれいつかいつ かね痛い目見るんじゃないかなと思うん
52:16
ですね あの今日の8時に流したあのマックス フォンシュガーさんとの対談動画ちょっと
・・・