心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!一般社団法人 ワクチン問題研究会
人類家畜化世界統一政府機関WHOは脱退を
祓いたまえ 清めたまえ

リンダ・ヤッカリーノ・・・ 8.18 Twitterが検閲再開宣言?

2023-08-19 19:17:31 | 美しい日本を (~web読み日記)
8.18 Twitterが検閲再開宣言?

カナダ人ニュース
チャンネル登録者数 16万人
4.2万 回視聴 11 時間前
【第2弾書籍発売のお知らせ】
この度、徳間書店さんより第2弾の書籍出版をすることになりました。
書籍名:『北米からの警告』 …
167 件のコメント

@canadiannews_yt
カナダ人ニュース さんによって固定されています
@canadiannews_yt
10 時間前
【Substack更新のお知らせ】
本日の献立はコチラ

1. ソロス財団がヨーロッパから撤退を発表

2.ホワイトハウスで発見されたコカインはバイデン家族の誰か

3.AI(人工知能)がキーボードの音でパスワードを95%で当てることが可能

4.カナダでトルドー辞任要求が過半数超え



※YouTubeでメンバーシップ登録をしている方は、YouTubeのコミュニティページで続きを見ることができます。

※有料限定にしている理由は、以前の動画やライブでお話しした通り、メンバーシップ登録者やこのSubstack有料登録者の方々に何もできていなかったお返しをする仕組みとして導入しました。

無料登録でも上記のような見出しだけで、必要な情報が伝わるように工夫します。

https://open.substack.com/pub/canadiannews/p/818?utm_campaign=post&utm_medium=web
51
@mamnakaoka2336
@mamnakaoka2336
8 時間前
"ヘイト=図星"
吹いた😂
辞書に載せていいレベルの完成度。さすがです。
35
@momageno
@momageno
8 時間前
どのタイミングでTさんが強制退場させられるかわからないので
企業としては現在の体制がより濃い形で継続した場合にも備えなければならないのでしょうね
8
@michikosk8002
@michikosk8002
11 時間前
イーロンはこれまでの陰謀論は全部本当だったってツイートしたばかりなのに....
118
@user-ph4wb2mk1s
@user-ph4wb2mk1s
7 時間前
あちら側の選挙対策って選挙の公正さと民主主義を歪めて汚物を塗る行為ではないのか?
11
@user-un4le7sl2e
@user-un4le7sl2e
10 時間前
トランプ起訴を含めて米国もめちゃくちゃだね
111
@user-5RwpccOv6
@user-5RwpccOv6
10 時間前
解説ありがとうございます。運営がこれだともう期待できないかも。
45
@user-xm4mo3us6w
@user-xm4mo3us6w
11 時間前
自由には莫大なお金がかかるが民衆は金を持ってなければ必要な金すら出さないので衰退は必定
26
@kazumasuishikawa2733
@kazumasuishikawa2733
11 時間前
兎も角、選挙対策やりたくてやりたくてやりたくてしょうがないんでしょう。
72
@user-hk4ru4lu8l
@user-hk4ru4lu8l
10 時間前
ヘイトを危惧するという専門家が揃いも揃ってマスクをヘイトしてて草
18
@user-dj2om8zp6o
@user-dj2om8zp6o
10 時間前
また、大統領選挙が乗っ取られるのでしょうか?
71
@walterwolf7580
@walterwolf7580
10 時間前
右左関係なく発信はさせる。しかし、検閲対象は右のみ。左にしかメリットはありませんね。
66
@user-xq6wn5cp1m
@user-xq6wn5cp1m
10 時間前
現在のイーロンさんと立場はどうなってるんだろ。イーロンさんとの意思疎通なしに勝手にやってることなのか、それともイーロンさんの意志はもう関係ないのか。それともイーロンさんも汚金に手を出さないと経営がいよいよなのか。
34
@748z4
@748z4
11 時間前
「火のない所に煙は立たぬ」 用心、用心。
36
@windmystical7362
@windmystical7362
6 時間前
もう目と耳と頭で考え判断すること出来ない時代なんだ。
心の奥深くに繋がって降りてくるもの感じ取るしかないのかな、、一歩間違うとこれも道は逸れるけども....
自己責任強まる時代かな。。
4
@shrinehealthgardenbkk4280
@shrinehealthgardenbkk4280
11 時間前
全ては1年後の布石でしょう。
まだまだ続くはず。
48
@hiver221
@hiver221
10 時間前
えー!先祖返りしたらイーロンが巨額を投じて買収した意味がなくなる😱 もう大統領選挙まで1年ちょっとなのに・・・彼女が解任されることを切に願う!!
46
@yumijpos8856
@yumijpos8856
10 時間前
別アカウントで閲覧用に作っただけなのに凍結された。アイコンを安倍総理にしただけなのに。わからんわ😒
15
@hbanliosehdf
@hbanliosehdf
8 時間前
ツイッタが不便になる一方なのは想定内なんだが
GETTRとかが一ミリも便利にならないのがショックなんだわ
6
@user-yc2er7vh9f
@user-yc2er7vh9f
5 時間前
トランプさんは薄々こうなるんじゃないかと見越してたのかな
まだまだ正体の定まらない企業の人寄せパンダになるつもりはないと
13
@maplekana4482
@maplekana4482
9 時間前
イーロンは社主ですね。CEOを解雇できるはずです
21
@manabutanbe2706
@manabutanbe2706
10 時間前
イーロン・マスク自体EVなど左派投資家から応援してもらってるのに、Twitter買収して保守言論を守れるか疑問視してました…
EV事業などが好調なら維持出来てたかもしれませんが。
28
@user-mc9zt4dz2b
@user-mc9zt4dz2b
11 時間前(編集済み)
結局イーロンもJPも同じ穴の貉だったじゃん。改悪のオンパレードが酷すぎる…
47
@user-ml8xj9ie9b
@user-ml8xj9ie9b
9 時間前
まだまだ序の口。あと1年かけて思いつく限りの手を打ってくるであろう民主側。
共和側はこれまでさんざん時間もあったのに何もしてないなら負けても文句は言えないでしょうね。
7
@su_ki_ll-02
@su_ki_ll-02
8 時間前
保守派へのフォローは「追跡、観察」の可能性も考えなきゃいけないと思います。
検閲に関してはラハイナがどのように終息するか?で判断できるのではないでしょうか?
あの災害でdsが勢いづいて検閲再開となったのかを判断するために、タッカーがこれについて語る動画を挙げてみて欲しい😅
6
@labona8682
@labona8682
8 時間前(編集済み)
広告収入ビジネスで完全な言論自由区間はあり得ませんね。他よりましなら良いのではないかな。
また、逆にリベラル系の思惑が浮き彫りになって気付く人が増えたりして。
8
@user-qx6kj8sh5n
@user-qx6kj8sh5n
7 時間前
"not reach"に関して場合によっては親切に働く場合もあるのかもしれませんが
ところで一時期youtubeはひろゆき切り抜きとかを"おすすめに表示しない"で除けても除けても何度も出してきたので
ちゃんとnot reachして欲しかったですね
7
@hyuseki5991
@hyuseki5991
10 時間前
ヘイト=図星 コーヒー吹いてしまった笑
25
@UP3UP
@UP3UP
5 時間前(編集済み)
個人的にはTwitterに限らず、数年前までCookieの扱いをユーザー本位にする流れだったのに、
(Cookie取得して利用します!という表示の義務化とか。Xってもう今それせずにいきなり弾いてるのとかかなりモラル低いと思う)

Cookie必須にしてアクセス自体規制してる今のネット空間自体の流れって、結構危ういように思える。

グーグルでもアドブロック系のアドオン露骨に弾こうとしたり(赤字誤魔化すために必死なんだろうけど)
元々、ブラウザ閲覧自体ユーザー本位であったり、その手のアドオンメーカー自体も欧州でも勝訴したりしてきたのに
グーグル自体、コメントやチャットの検閲しまくりだしね。(すでに合法でも)

左右やダブスタヘイト以外の路線の限界がみえて、技術的な問題のように歪めた方向で、何かしらの検閲をぬるっとしてるような流れが強まりそう
2
@user-nz9hl4ms3v
@user-nz9hl4ms3v
8 時間前
フェイクニュース判定の為に使ってはならない言葉の、認識共有が必要だと思いますね。
右の通り →「差別の助長」「ヘイトの原因 」「白人至上主義」
… 現在は最も盛んに使われている言葉ばかりです。
3
@smithjhon4261
@smithjhon4261
8 時間前
イーロンの「そうはならないよ」という発言を信じたいけど
・・・だめっぽいですね
11
@takutsuka3775
@takutsuka3775
4 時間前
こりゃ来年の選挙もダメかもねぇ。Twitterだけでなく様々な所で工作されてるだろうし。
3
@mappie_kochi
@mappie_kochi
10 時間前
身の回りでも、Search Suggestion Banだけ喰らってるユーザーをたくさん見かけます
CNBCインタビューにあるようなことはすでに日本でも行われているようです
16
@chikudon1
@chikudon1
8 時間前(編集済み)
危なくXの株を買おうかと考えていたらから、やめておいてよかった。結局元に戻ってるだけだ。
8
@777SS7
@777SS7
10 時間前
これMuskは何と言ってるのですか?まさか黙認では無いと思いますが。。
13
@Belle-hn1bs
@Belle-hn1bs
10 時間前
自分の中でXは情報を取るところ。スレッド?はFB関連だからしない。青空は自由にポストできるところ。後のSNSはちょっと分からないけど、言論の自由をまた無くすとなるとXから離れていく人が加速しそう。
13
@user-db4kp1wp5h
@user-db4kp1wp5h
11 時間前
Freedom of speech, not reach.
投稿させてやるけど検閲するからヨロシク。
20
@katsupuyo1
@katsupuyo1
10 時間前
こういう場合こそ、AI使って視聴者選別すればいいんじゃない?
根本のAIを正しく管理する必要あるけどね
6
@yokai1970
@yokai1970
11 時間前
米ミンスからの圧力から逃げれるの?
21
@user-pg3ky3ym4j
@user-pg3ky3ym4j
7 時間前
貴重な情報をありがとうございます。
シャドウバンで検閲しそうで怖いですね。
今でもシャドウバンをされたりするので心配です。
4
@tiki8089
@tiki8089
10 時間前
結局イーロンマスクのただの金の無駄遣いになるってことかw
21
@user-yo5ig4gp4k
@user-yo5ig4gp4k
10 時間前(編集済み)
残念です。また始めようと思ってましたが考えます。トランプさんが立ち上げたSNSトウル-ス・ソ-シャル?は,どうなってるのでしょうか。
28
@user-gh9mx3yx6q
@user-gh9mx3yx6q
8 時間前
ヘイト→図星か、、。的確な表現だ😂😂😂
6
@user-ce3vf1yj6l
@user-ce3vf1yj6l
2 時間前
正体がはっきりしない人物のあぶり出し戦法かな。検閲始めたら、正体ばれるだろうが状態だ。(^~^)
1
@ti9558
@ti9558
8 時間前
Twitterなどに広告を出すのは、
グローバル企業がほとんどでしょう。
=左派系
保守系の企業で思いつくのは、
枕おじさんぐらいしか、思いつかない。😅
5
@okakiy77
@okakiy77
8 時間前
あぁ、アカウント取り直したTwitterは、今度こそさよならだな。イーロンも中国に近づいたりフラフラしてるし、もう、さよならだな。カールソンもどうなるのかなー
8
@msoinora
@msoinora
10 時間前
イーロンマスクはこうなる事を分かっていて、Xにしたんじゃないかな。
Xはエックスじゃなくてバツって意味のXかも。
23
@user-qb4hz4ow7v
@user-qb4hz4ow7v
7 時間前
イーロンが買収してから
見えた事がある
4
@user-qb4hz4ow7v
@user-qb4hz4ow7v
7 時間前
今 うさん草い広告を出さすだけ出させて、選挙前にブロックする❣️と言う選択肢は❓😂
社主なんだから、、、バンできるのでは?😊
4
@RD-my6id
@RD-my6id
4 時間前
まあ商売的に立て直さなきゃどうにもならんってのもあるからわからなくもないかなって。
@user-qe7qr7be9o
@user-qe7qr7be9o
9 時間前
タッカーも移転先を考えた方が良いかも?
けっきょく言論空間はどこも金のしがらみに支配される訳ですね・・・
広告収入に頼らない方法だとやっぱり有料チャンネル形式を取らないとダメなのかな?
でも、それだと特定の思想で固まっちゃうという弊害も出てくるし
なんか「イタチごっこ」ですね
8
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i
10 時間前
ヘイト🟰図星😂
10
@KAKUBAKUHATU
@KAKUBAKUHATU
10 時間前
やってないから今んとこノーダメ
10
@herok.3858
@herok.3858
7 時間前
旧社名ツイッターの新CEO、なかなかやりますね。広告を上げる投稿を指定させれば、広告主の利害関係や方向性が丸見えになりますね。
消費者層がそれを見て、購買活動を行えば、広告指定社と否指定社との業績がひっくり返るのも時間の問題かもしれませんね。今後の展開が楽しみです。
2
@shimae369
@shimae369
10 時間前(編集済み)
どうせそうなるの知ってた
6
@makotokoma
@makotokoma
8 時間前
【図星】
大笑いしました🤣🤣
いつもながらのキレッキレ具合に脱帽してます\(^o^)/
4
@nobsanurawa6405
@nobsanurawa6405
11 時間前
やぅぱりね!
19
@tinkpink1229
@tinkpink1229
7 時間前
遅ればせながら、第二弾の書籍購入しました。
じっくり読ませていただきます。
@user-ul9cn4ld8z
@user-ul9cn4ld8z
7 時間前
ツイッター自体はほぼ日本が主戦場なのであまり意味が無い気が…
1
@user-bo5nh2fv7z
@user-bo5nh2fv7z
7 時間前
ランキング入りが真実と言うことですな。逆発想。
@probedesing
@probedesing
8 時間前
そうはいっても、ケネディJrもトランプさんもタッカーも、大活躍しているので、
検閲の対象は、経済的にバランスを取るレベルで、思想統制はしないのではないですかね?
3
@yumijpos8856
@yumijpos8856
10 時間前
でぶたぬ😹ちゃん🥱情報待ってます👂
5
@user-tz5fb7hx7t
@user-tz5fb7hx7t
8 時間前
いつも有り難うございます😊
@akihiroichikawa3569
@akihiroichikawa3569
10 時間前
ありがとうございます!
(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
@user-nf8de9dq4t
@user-nf8de9dq4t
3 時間前
厄介リーノ🤣

トルドー辞任要求🤣
次は保守派議員になって欲しいですね。
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2
1 時間前
でぶちゃんとタヌキ君の関係はトムとジェリーのように
変化しますね 笑
@stop6882
@stop6882
8 時間前(編集済み)
まぁTwitterは日本が主で他の地域は微妙よなぁ
4
@user-hd7wb8uf5i
@user-hd7wb8uf5i
1 時間前
今は様子を…で判断しよう!
@cleap1g
@cleap1g
8 時間前
マスクさんにこの動画を見せたいです。
2
@changtravel
@changtravel
9 時間前
首にすればいいだけじゃないのか❓
5
@mogurazz
@mogurazz
10 時間前
同じだよ、言葉狩りをするのであれば、質は下がる。質が下がれば使われなくなる。Twitterの未来は暗くなるだけ。既に僕は止められている。同じ部分を繰り返し使われて。これ。
18
@user-lo9ki6lq8z
@user-lo9ki6lq8z
9 時間前
イーロンのトリッキーな戦略かも なーんて希望的観測かな😌💦
5
@user-ro4gj6kv4q
@user-ro4gj6kv4q
10 時間前
あらら😂元に戻るのね
7
@ho670
@ho670
10 時間前
ヤッカリーノ、厄介(やっかい)ーの。
6
@user-rc3ol2gt1s
@user-rc3ol2gt1s
8 時間前
イーロンマスク、幕張に来てるから
いろいろ聞いてみるか
3
@user-bp9yg6zp9w
@user-bp9yg6zp9w
11 時間前(編集済み)
閉戸🚪?ヘイト?
10
@nanasound777
@nanasound777
4 時間前
"8/19(土)13:30~14:30【ウィークエンドライブ一般ライブ】加藤清隆×山口敬之"

https://www.youtube.com/live/QHxv2TURzXs?feature=share
@user-jy4jr4db9r
@user-jy4jr4db9r
5 時間前
ヤッカリーノ、コイツは危険すぎるだろう!
 新CEOの人材やり直しだよ‼️
1
@mindanaofrontline5146
@mindanaofrontline5146
10 時間前
アンインストールで、対抗した
3
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i
10 時間前
厄介ない女
3
@za4203
@za4203
7 時間前
カナダで火事が起こっている、とのニュースがありました。大丈夫ですか。
@user-rc3ze8hx1f
@user-rc3ze8hx1f
6 時間前
Twitterだめだ。
どうしたんだろう?
広告を出そうとしてたのに。
さようならかな。
1
@user-mn2np1id1s
@user-mn2np1id1s
5 時間前
早速おくびですね!😄
2
@SleepingLion0227
@SleepingLion0227
7 時間前(編集済み)
広告費はある程度捨てて、ユーザから月100-300円とかとったほうが良くない?わしなら使うぞ。
@mametchubu
@mametchubu
10 時間前
まめっちゅぶでしゅ✌️
やまたつしゃん お疲れ様ぴ🐨
1
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi
4 時間前
広告主を戻すための営業トークでは?
@kumo-suke
@kumo-suke
7 時間前
リンダ=厄介~の? 🤭
@user-iu5vo7ig8i
@user-iu5vo7ig8i
10 時間前
タッカーさんも、辞めるんじゃないかな😢
1
@user-qi4fg7vq5z
@user-qi4fg7vq5z
4 時間前
イーロンさんはラーメンを食べに日本へ?
@HMB679
@HMB679
10 時間前
ヤッカリーノ、おっかねーの?
3
@HageZura
@HageZura
11 時間前
左派、つえー
5
@akiyoshi5127
@akiyoshi5127
9 時間前
イーロンマスクは何か言ってますか?
4
@marietadano3813
@marietadano3813
10 時間前
ツイッターもとい、Xやってる人おめでとさんw
だからオレが前から言ってただろw
どうせ殆ど日本人しかおらんし意味ねぇw
4

==================
Youtube自動文字起こし:

0:00
こんにちはカナダ在住の山田です
0:03
Twitter新COがついに正体を表し
0:06

0:06
検閲再開宣言ということで話をしていき
0:09
たいと思いますはいえーとTwitter
0:11
も今Xって風に呼ばれていますが僕も
0:14
めんどくさいね動画内はTwitterで
0:16
統一していきたいと思いますがイーロン
0:18
マスクが昨年買収しましたよねでその買収
0:21
が成立する前からまあ大騒ぎになったのは
0:25
皆さんよく覚えてると思いますで買収が
0:27
成立した後も大騒ぎになっててなんなら
0:30
バイデン政権がね介入してくるっていう
0:32
もうややこしいことになりでそんな中の
0:35
Twitterファイルズっていうものが
0:36
今年の頭にかけて続々と公開されそれも
0:40
また大きな話題になり続けでかと思いきや
0:43
マスクがCEOを降りますと
0:47
新たにリンダやカリーノっていう人物に
0:49
CEOを任せますっていう風に発表して
0:52
またそれも話題になってっていうことで
0:53
本当にこのTwitterっていう
0:56
プラットフォーム常に話題になり続けてい
0:58
たんですよねでただ
1:00
この新たに選ばれたCEOの薬科リーノっ
1:04
ていう人物
1:05
危険なんじゃないかってことでまあ賛否
1:07
両論すごかったんですよねまあ特にその
1:10
イーロンマスクがTwitter買収した
1:12
大きな理由が言論空間がもうかなり
1:14
おかしくなってるからということだったん
1:16
ですが元通りになっちゃうんじゃない
1:17
かっていう危険性があったんですよねと
1:19
いうのも大きく分けて2つの懸念点があっ
1:21
たと1つ目がっかりの自身がNBC
1:24
ニュースの元広告担当トップNBC
1:27
ニュースといえばアメリカの三大
1:28
ネットワークの一つでありいわゆる主要
1:30
メディアだとそこのお偉いさんだったって
1:33
いうことはちょっと危険な思想を持ってん
1:35
じゃないのとであともう1個は何と言って
1:38
も世界経済フォーラムと関係している人物
1:40
っていうことでこれアウトでしょっていう
1:42
風に言われてたんですよねまあなんでそう
1:43
いう意味で危険視する声ってのは噴出して
1:46
いたんですが一方でいやちょっと待って
1:47
落ち着けとこのそんなに怪しいんだったら
1:50
1回薬価リーノの例えばTwitterの
1:53
投稿深掘りしてみようじゃないかっていう
1:54
ことで今までどういう投稿に対してその
1:57
いいねつけたりリツイートしたりコメント
1:59
したり理解しいろいろ調べてみたら
2:02
あれと思いの外というかかなりいわゆる
2:06
そのトランプサポーターの人たちの投稿に
2:09
対するいいねやってんなっていう話だった
2:11
んですよね例えば一番有名なところで
2:13
ジャックポソビックっていうねあの保守系
2:15
の中でもかなり有名であの有名なトランプ
2:18
サポーターの人がいるんですが彼の投稿を
2:20
結構フォローしてるっていう感じだったん
2:22
ですよねまあなのでその仕事と
2:27
プライベートしっかり分けられる人物なん
2:29
じゃないのとあとはイーロンマスクを選ん
2:31
だ人物だからとりあえずそれを信じて
2:33
ちょっとみんな落ち着いて様子を見ようよ
2:36
という風になってたんですよね
2:39
なんですが8月10日ついにこの時が来た
2:42
かみたいな感じだったんですがCNBCの
2:44
インタビューに答えましてその中の話を
2:47
もう簡単にまとめると
2:49
元の検閲を積極的にしていた
2:51
Twitterに先祖返りしますという
2:53
ようなことに言及していたんですねまあと
2:56
いうことでおいちょっと待ってとついに
2:58
正体表したんじゃないかみたいな感じでも
3:00
いろいろ話題になってるんですが今回どう
3:02
いうことなのかというのはちょっと
3:03
いろいろ皆さんにお話ししていきたいと
3:04
思うんですがその前にまずは前提の話あの
3:08
Twitterといえばもう今世界的にも
3:11
重要な言論空間の一つなんですよねそれも
3:14
間違いないと一方でTwitterも市
3:16
企業の1個なんですよねまあなので
3:18
利益上がらないことにはその
3:20
重要空間だ何だかんだ言われようともその
3:23
プラットフォームの維持すらできなくなる
3:25
んですよねまあなので利益も上げないと
3:28
いけないっていうことで今のツイッターて
3:30
その言論の自由の保障と広告収益の確保
3:33
このバランスにかなり苦慮してるんですよ
3:35
ねその打開策の一つが例えばの
3:38
Twitter
3:39
ブルーみたいななんかねえっと
3:41
サブスクリプションサービスみたいなやつ
3:43
だったりとかしたんですが
3:45
結局あのイーロンマスクがこの
3:48
Twitter買収するってなった途端に
3:50
いきなりあのなんか
3:52
専門家って呼ばれる人たちがわんさが出て
3:54
きたんですよねこの世にこんないたんだっ
3:56
ていうぐらいなんか誤情報の専門家です
3:58
みたいな人たちがねもういろんな国で
4:00
わんさか出てきて口揃えていったのが
4:02
イーロンマスクは買収することによって
4:04
また買収したことによってヘイトにが蔓延
4:07
したとんでもない空間になってしまうんだ
4:09
危険なところになるんだみたいなことを
4:11
言い出したんですよねまああの彼らがね
4:12
カタカナ3文字ヘイトって言ってるも誰か
4:15
あれ漢字に置き換えることはできまして
4:16
漢字2文字図星っていう風に置き換える
4:18
ことできるんですよね基本的にはその彼ら
4:20
が聞きたくないもの見たくないもの言われ
4:22
たくないことこういうようなものを感じで
4:25
言うと図星の感じ2文字で表せるんですが
4:27
それを彼らはヘイトっていうカタカナに
4:30
変換してでそれを
4:32
検閲してるわけじゃないしてたわけじゃ
4:33
ないですかところがイーロンマスクは買収
4:35
したことによってそれができなくなるもん
4:37
だから
4:38
ジャンをTwitterはというような
4:39
感じで
4:41
兵糧攻めみたくですねその広告をどんどん
4:44
下げてく大企業が多かったんですよねで
4:47
まあこれも一つ今の経済の大きな問題点だ
4:49
と思うんですがそういう大企業の広告
4:53
宣伝費に頼ってるっていうねビジネス
4:56
スタイルが問題だみたいな話するとこれ
4:57
今回話ずれますからここ1回止めときます
5:00
がまあとりあえずそのバランスと考えない
5:03
といけないっていうところがあったんです
5:04
ねはいじゃあインタビューで何を言ったの
5:07
かって話をする前にこの打開策として
5:09
Twitterが今やってる新たな
5:11
取り組みこれからちょっとまず紹介して
5:12
いきたいと思うんですが新たにですね
5:14
アジア戦士コントロールっていうのを導入
5:17
しますということが言うなら発表されてる
5:20
わけなんですがじゃあこれ何かって言っ
5:22
たら広告に関する話なんですねその広告主
5:25
がどの投稿に自分たちの広告を表示させる
5:30
かどうかを決めることができるシステムと
5:32
いうことなんですよ
5:33
結局その広告主の一つの
5:36
懸念点っていうのが自分たちが
5:39
支持していない思想に広告表示されると
5:43
それをあたかも支持してるように思われて
5:46
しまうかもしれないっていうところは彼だ
5:47
としては
5:49
我慢できないんですよねでそこの問題点は
5:52
解決するためにだったら広告主の方から
5:55
どこに表示させるのかっていうのを選べる
5:57
ようにしようじゃないかっていうシステム
5:59
を導入しましたとまあこうすることによっ
6:00
て言論の自由を保障しつつなど広告主にを
6:05
Twitterに戻す狙いがあったとで
6:07
実際これもすでにですねあの日本の電通
6:09
含めて世界の広告代理店にプレゼンしてる
6:11
んですよであの何度かの検閲産業複合体
6:16
っていうこの
6:18
図式紹介したじゃないですかあの中でいう
6:20
ところのここの部分ですよねデジタル
6:23
広告会社ここに今かなりアプローチを
6:25
仕掛けてるっていう事なんですがこの
6:28
アジア戦士コントロールっていうのでそれ
6:30
を打開しようという話なんですが問題なの
6:32
がですね普通に考えてね
6:36
投稿一つ一つ指定するなんてこれできる
6:37
わけがないですね1日に300万っていう
6:40
投稿されている中でそれをに手動で
6:43
いちいちこれには表示これには表示させ
6:45
ないので出られるわけがないですよねなん
6:48
で当然その
6:50
投稿を自動的にカテゴリ分けまたは
6:53
それぞれのアカウントこの人物あの人物
6:56
みたいな感じのアカウントを自動的に
6:59
おそらくカテゴリ分けをすることによって
7:02
よりスムーズにできるようにするっていう
7:05
仕組みになるはずなんですよねてかそう
7:07
するのが普通じゃないですかでなってくる
7:09
と問題なのが誰がどのような基準でそれ
7:14
判断してその設定をするんですかって話な
7:17
んですよね結局これ全部人間が関わって
7:19
くるわけなのでその人物の思想が
7:22
影響する可能性って大いにあるんですよね
7:25
で特に今回の話その大手企業を呼び戻すっ
7:29
ていう話ですからそうなると基本的には
7:31
その左側の思想みたいなものを反映させ
7:33
なければならなくなるっていう風になると
7:35
これって前と変わらないじゃんっていう風
7:38
になる危険性あるんですよねでさらに言う
7:40
とじゃあそのCNBCにインタビューの中
7:42
で何したかって言ったらまずそのヘイトが
7:44
蔓延してるっていう風に言われたことに
7:45
対する反論として1年前要は買収する前と
7:49
比較してもうえっとこのプラットフォーム
7:51
は健全で安全になっているとでこれはなぜ
7:53
かって言ったらあの取り組みが一つ
7:55
ちゃんとしてるものがあるとそれがもし
7:58
あなたが
8:00
合法的だけれども不愉快な投稿した場合
8:03
それはラベル分類されてひいては制限され
8:07
て共有すらできなくなるようにするんです
8:10
よみたいなことを言ってるんですねでこの
8:13
要はラベル分けして制限共有できなくする
8:16
とこれね今まで使ってた言葉で言うと
8:19
シャドウバンですはいシャドウバンをまだ
8:22
しっかりやるから大丈夫だよっていう風に
8:24
言ってるわけなんですねいやちょっと
8:26
待てとそれってイーロンマスクが一番やっ
8:28
て欲しくないことだったんじゃないかって
8:30
いうことなんですがもうやっぱりいいのは
8:32
こういう路線だっていうことのようなん
8:34
ですねでさらには
8:36
この時言ってた言葉で言うとフリー
8:38
スピーチnotreach要は日本語で
8:42
言うとあなたは
8:44
投稿する自由はありますよとフリーダム
8:46
オフィススピーチ言論の自由ですよね一方
8:48
であなたのその
8:50
投稿するしたものが他の人から見てもらえ
8:54
るっていう権利の保障ではないですよと
8:56
それがnotreachの部分なんですが
8:59
なんかねぇうまくいってるような気がする
9:03
んですけれどもこれ結局でも
9:04
Twitterが2020年の大統領選挙
9:07
直前の時にハンターバイデンのねあの
9:10
パソコン関連の件数でやってると全く同じ
9:13
なんですよあの時ねあの
9:16
極端にいろんな制限かけたじゃないですか
9:18
Facebookもそうですがあれと全く
9:20
同じことをちょっと言葉書いて正当化し
9:23
てるだけなんですよ
9:25
結局元に戻っちゃってるんですねで本人
9:27
それを意識してるのかどうかわかりません
9:29
ただあの彼女の言ってることは少なくとも
9:32
それの入り口になるようなものなので
9:33
かなり危険なんですねはいでさらにここで
9:36
出てくる問題がじゃあそのあなたの不愉快
9:39
な投稿って誰にとって不愉快なのかでどう
9:43
いう基準で不愉快なのかこの辺りをどの
9:46
ような判断でどのように設定するのかって
9:48
いうところも結局人間が関わってくるわけ
9:50
ですからこの辺りの問題絶対解消できない
9:52
んですよねだから言論の自由ってのは重要
9:55
なわけなんですがこの辺りをどう判断あの
9:58
ねうまくやっていくのかっていう話なん
10:00
ですがそこにインタビューの中でもう一個
10:03
言ってたのがTwitterを買収した後
10:05
ですねTwitterって8000人元々
10:07
いたスタッフを1500人まで減らしたん
10:08
ですよねでこの後その
10:11
損益分岐点を突破したらっていう前提では
10:13
あるようなんですがあの新規雇用こそが
10:15
成長だっていうことで
10:17
採用また復活させるって事検討中だって
10:19
いうことなんですねでこれは確かにその
10:22
通りなんですよねあの別に新規採用する
10:24
ことにとにかく言うつもり一切ありないん
10:26
ですけれども問題なのが誰雇用するのって
10:30
話なんですよねでもうすでに実は新たな
10:34
重要なポジションの雇用って始まってるん
10:36
ですがそれ見るとですねもうみんな香り
10:39
しかしないんですよ今Twitter
10:41
大きく分けて2つの重要ポジション求人中
10:44
でしてそれを今主導してのはこのアーロン
10:46
ロデリックスっていう人物なんですねでも
10:48
ロデリックスさんの
10:51
投稿を見てみますと大きく分けて2つ
10:53
なんかありますよと1つ目誤情報対策の
10:57
担当もうこの時点でいろいろ香ばしい匂い
10:59
してきますよねはいでもう1個が選挙関連
11:01
のチームを引っ張る人物を
11:04
求めていますよというようなことなんです
11:06

11:09
一応重要なポジションではあると思います
11:11
から必要だと思いますで何が問題ってそれ
11:15
をどこと一緒に集めてるかっていう話なん
11:18
ですね
11:19
ロデリックスさんのこの
11:21
投稿しているその
11:22
詳細が載っているページに飛べる
11:25
リンクがあるんですがそれ見てみると
11:27
ディスインフォドケットドットコムって
11:29
いうところと協力してるってのは分かるん
11:31
ですねはいでまぁそれとこの選挙関連の
11:33
ところがどうのこうのが誤情報どうのこう
11:35
のってところが分かる通りTwitter
11:38
のこの互除法対策とかあと選挙対策っての
11:41
はこのdisineffectっていう
11:43
ところと
11:44
協力してやるよっていう意味になってくる
11:45
わけなんですが例えばこのディズニー
11:48
プロケットが協力しているところに1個は
11:50
インディアナ大学なんですねでその
11:51
インディアナ大学を繋がってる人物といえ
11:54
ばもっとCIAのレニー
11:56
ディレスタっていう人物がいるんですが
11:58
このディレクターというのはいわゆるその
12:01
献血関連の専門家さんみたいな感じでこれ
12:03
めちゃくちゃ有名な人物なんですよあの
12:05
レニーディレスターって調べてみると
12:07
スタンフォード大学のなんちゃらかん
12:09
ちゃらセンターみたいこの人物出てくるん
12:10
ですがこいつねあのバイデン
12:13
政権発足直前からその直後のあたりにかけ
12:16
てものすごい
12:18
勢いで
12:19
検閲進んだじゃないですかあれの諸悪の
12:21
根源の一人なんですよ
12:23
バイデン政権の中で国土安全保障省の傘下
12:26
に通称心理賞って言われるね
12:30
誤情報取り締まり部局を作りましょう
12:31
みたいなこと言いだしっぺこいつなんです
12:33
よまあなのでそのゴリゴリの左派の
12:37
検閲精神みたいなやつがいるというか関係
12:40
しているところと
12:42
協力をして人集めをしているのが今の
12:44
Twitterのこの選挙関連のところ
12:46
だったりとかするんですよじゃあこの
12:48
ディスインフォロケットってところと今
12:49
Twitterさん仲良くしてるようなん
12:50
ですけれどもそこどういうことやってるの
12:53
かって言ったらなんかこういうねもう
12:55
ピノキオの絵からわかる通りその嘘つい
12:57
てるアカウントを晒す税みたいなことやっ
12:59
てるんですねなんか独自に
13:01
誤情報たくさんアカウントランキング
13:02
みたいなものですね毎月作成していまして
13:05
TwitterとFacebookでその
13:09
危険な情報
13:10
危険な誤情報
13:12
拡散アカウントランキングみたいな作っ
13:14
てるんですねはいこれはあの
13:15
Twitterの方こっち右が
13:16
Facebookのやつなんですが左の
13:18
このTwitterアカウント見てもらい
13:19
ますとまずトップに着るのがゲートウェイ
13:21
パンディット確かにGateway
13:22
BANDITはね飛ばし記事結構出したり
13:23
とかするので
13:24
確かに誤情報拡散は間違いなくあります
13:27
はいただここが正しかったことも結構ある
13:30
んですよねでゼロヘッジに関してはこれね
13:32
あんまり誤情報見たことないんですけどね
13:35
で3つ目梵字のレポートってありますこれ
13:38
はダンボンジーノっていうですね
13:40
元SecretServiceでその後
13:42
フォックスニュースのアンカーやってて今
13:44
フリーになってる人物がいるんですが補助
13:46
系の人ですはいで4つ目ごめんなさいこれ
13:49
よくわかんないです見たことなかったです
13:50
はいでここの5つ目のこのブレーキング内
13:53
1なんか
13:54
互除法なんか見たことないんだけどなって
13:55
思ったんですが
13:56
なんかそういうところがTwitterの
13:59
中ではなんかランキング上位に入っていて
14:01
でFacebookの方を見るとまず暖房
14:03
Gのさんがまたトップに来ているで2番目
14:06
に来たのはギリシャルウォッチこれあの
14:08
非営利団体でので
14:10
いわゆるその情報公開請求とかをやり
14:13
まくることによって
14:15
政府が隠そうとしてる情報を明らかにし
14:16
てるこんな誤情報の出し傷がないところな
14:18
んですがそこがそうなってたりとかあと小
14:21
ハニティっていうのこれフォックスで
14:23
めちゃくちゃ人気のアンカーですよね彼が
14:26
4番目に入っておりで5位にはチャーリー
14:28
カークってのこれも保守系で有名な人物
14:30
この3位のねこの変なアカウントごめん
14:31
あのフランス語のなんかアカウントだった
14:34
んですが
14:35
初めて言いましょう僕ははいえーまぁ
14:36
とりあえず総じて言うとこの3つ目のね
14:39
このよくわかんないフランスのアカウント
14:41
は横に置いといても基本的にね全部保守系
14:44
メディア保守系アカウントがその
14:47
嘘つきアカウントしてされているんですね
14:49
まあそういうめちゃくちゃバイアスかかっ
14:51
てるところとTwitterさんまた
14:53
仲良くし始めていますから
14:55
危険な香りしかしないんですよねもちろん
14:57
まだだからといって
14:59
完全アウトではないだろうっていう風に
15:01
もうちょっとだけ様子見ようよって意見も
15:03
あるかもしれませんがちょっとね
15:06
危険な香りしかしないなっていう風に個人
15:08
的には思ってますのでまたなんか明らかに
15:11
もうアウトだろうみたいなものが出てき
15:13
たらまた皆さんに紹介していきたいと思い
15:15
ますはいということで今回の話以上にし
15:17
たいと思います最後までご視聴ありがとう
15:18
ございました最後はたぬき君がデブちゃん
15:21
に食べられる直前の写真ですねはいもう
15:23
このね
15:25
狙ってるハンターの顔になってますけれど
15:27
もはいえーと
15:29
普段仲良いレクチャデブタルなんですけど
15:30
たまにこうやってねなんかあの
15:33
攻撃しちゃう時があるんですけどねはい
15:34
とにかくということで今回の話は以上にし
15:36
たいと思います最後までご視聴ありがとう
15:37
ございました失礼いたします