僕等が微笑うとき

親子真代ラーがつづる、愛と感動のストーリー  (゜Д゜≡゜д゜)エッ!?

WE CAN!

2008年01月20日 | 国境なき楽団

ママゴンのいない休日はパラダイス。
部長は、ださくない玉県大宮に誕生した鉄道博物館に行きたいと騒ぐ。
(オープン直後、連れてってやったろ~
父は、埼玉なような東京北区赤羽で行われる、真代さんとHALさんの公演に行き
たいという希望があった。同じ方角ということで、1月19日は2つのイベントをハシゴ。

今日のブログは、公演の話からねっ。

公演は、NPO・ボランティア基礎講演会というもので、講師は庄野真代さんとゴス
ペルグループCOCORO*COのHALさん。

  
   綺麗なお姉さん、好きですか? 好きですよねっ。 大好き~

NPO法人「国境なき楽団」を作られた経緯、いままで行われてきた活動、これからの
方向性等を、部長でも理解出来るであろう(居眠りこいてやがるし・・・)優しい
言葉と声で話してくれました。
世界をご自身の足で回り、富や貧を直接見てこられ、異国で、実際にボランティア
活動をされてきた人の言葉は強く心に響きます。

「微力は無力ではない事」「出来ないかもしれないと、出来るかもしれないは、同じ
出来る可能性を秘めている事」「本当の豊かさとはどういうものか」等等等・・・
改めて考える有意義な時間でしたよ。


 
  見た目はちょっち怖いけど、面白いお姉さんは好きですか? 大好き~

次にHALさんが登場され、「国境なき楽団」が行っているプロジェクトの1つ、「海を
渡る風」(使わなくなった楽器を集め、世界の恵まれない子供達に贈る活動)の
活動についてのお話をされました。画像を使用して紹介された過去の成果(楽器を
受け取った子供達の笑顔やお礼状)は、とても心温まるものであり、更にこの活動の
輪が広がる事を願って止みません。
今現在、今年2008年には3カ国の施設に楽器を贈る予定であると聞きました。


 
 
 
 この2人が揃うと、どうしてもコントをしたくなるようで・・・

 
       最後は、全員で「YOU CAN~愛の国」の大合唱
       きっと、会場全員の心がホクホクしていたと思います


     

 
実は・・・ヘヘヘッ オイラも国境なき楽団の一味なのサッ!

 ここで、マイブログをご覧頂いている皆さんに再びのお願いです。
 ご家庭で眠っている小楽器(ハーモニカ、リコーダー、鍵盤ハーモニカ/ピアニカ、
 カスタネット、タンバリン、マラカス《カラオケ屋にしかね~だろうヨッ!》等、
 使用せず押入れで眠っている楽器がありましたら僕にください。
 それを売って部長の給食費に・・・オイオイ!


 
    ↑2007年、皆さんのご好意によって集めていただいた楽器です。
 リコーダー X 3、 ハーモニカ X 2、 鍵盤付きハーモニカ X 2
 電子ピアノ X 1、 ハイプシュロホーン X 1
 我が家からは、カスタネット X 1、ハーモニカ X 1、 ミニギター X 1を
 プレゼント。 

 皆さんからお預かりした楽器は、必ず世界の子供達に届けます。
                                  HALさんがねっ。 


   

 この様な素晴らしい内容のブログにも、部長がちゃんとオチをつけて
 くれました~。  それは帰り道での事・・・

  お父さん、今日は楽しかったね~!

  楽しかったね。いっぱい遊んだし、真代さんとHALさんにも会えたし・・・

  でもお父さん、真代さんはどうして爆弾なんか作ったんだろうねっ!

  真代さんが作ったのは爆弾じゃなくて、楽団だよっ!

 真代さん、ごめんなさい。
 折角お話してくれたのに、1人だけ理解できていない奴がいたみたいです。



最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ1番?? (mekomeko)
2008-01-20 15:43:33
お久しぶりのブログ訪問です。
タイトルどおり「1番」のうちに書き上げなきゃと
少々あせっております。

パパさんすごいね
楽団員なんだ
世界中に楽器贈ってるんだあ


それに「微力は無力ではない事」・・心に響きました。


パパさんって ただの酔っ払い芸人じゃあなかったんですね
国境なき爆弾(^^) (たくじろう)
2008-01-20 17:21:34
爆弾もほっくんが言うと可愛らしいですね。

真代さんが作ったのは愛の爆弾だったのかも。

素敵な講演会でしたね。

なのに、主催者の情宣不足はヒドイですよね。

500人以上も入る大会場なのに・・・

あまりの講演の良さに、主催者も情宣不足を反省したことでしょう。

ところで、「今日のブログは講演から」といって、交通博物館のことが書いてないですよ。
広げよう! (まさ)
2008-01-20 17:37:49
綺麗なお姉さん&お姉ちゃん大好きです!!

かわいいお姉さん&お姉ちゃんも大好きです!!


日本人は世界にもっと目を向け、国際的な視野を持たないといけないですよね。そして、もっと子供たちに世界に触れるような教育してほしいと思います。


まず!世界の感覚を体験するために海外連れてって~~
できれば、エジプトやアフリカがいいなぁ~
心が温まりますね! (yuki-G)
2008-01-20 18:12:21
ほっくんパパさん

息子たち二人は、もう30数歳ですので、我が家は夫婦二人の生活です。

ここに来ると人とのつながりが手に取るようにわかり、心が温まります。

我が家には楽器らしきものが無いんですね。
ギターならあるところで、手に入れることが出来そうです。
探してみます。
楽器 (ひだまり)
2008-01-20 19:02:29
こうゆう活動があることを、もっと早くに知っていれば協力できたのにな・・・・
ザンネンながら、引っ越すときに全部置いて来ちゃったもん
今頃はゴミとして、すべて処分されてるだろうな

ぱぱさんのブログは、情報発信の場として
十分機能してるよ
こうゆう活動って、口コミが大きな輪となるんだよね

頑張れ!! ぱぱさん

嬉しかったぁ (きいちゃん)
2008-01-20 21:02:53
まさか、まさか、年が明けてこんなに早く会えるなんて思ってなくて。
パパさんと、ほっくんに会えたとき、凄く幸せを感じました。
実は、私の状態はあまり良くないので、少しでも動けるうちにと思っています。
もしかしたら、今のままでいてくれるかもしれないけど、でも、状態が悪いことも多いので、「動けるときは」って心がけています。
昨日の、講演会も行って良かった♪
だって、人から聞いている話と全然違ったから。
やっぱりご本人から聞かせてもらうと、分からなかったことが沢山分かるし。
輪がどんどん広まってほしいと心から思いました。

ほっくん可愛い~と思ったら、やっぱりだったね。
爆弾とは♪うふふ。
面白いお姉さんも…。 (dove-2)
2008-01-20 22:28:29
大好きですよ~…。
逞しいお姉さんも勿論好きです~…。

子供の時から部長のように、こうした催しに参加していると、自然にボランティア精神も身につくのだろうなぁ…。
我が家の (チャベス)
2008-01-20 22:29:03
楽器は残念ながらまだ現役(?)なのでお渡し
できないのですが、本当にすばらしい活動です
よね。
衣料品や食料も大事ですが、この活動には夢が
ありますね。がんばってください。
早く。 (yuya8001)
2008-01-21 00:05:00
給食費払って下さいよ

さすがに「音楽情報発信」ブログですね。関心関心

あまり羽根伸ばし過ぎないように、明日は除雪あるでしょ?・・・それともないかな?
ブっっっっ。。。 (あっちょん)
2008-01-21 00:06:16
コーヒーふいてしもた。。。
ほっくんてば、天才的。。。

真代さんたちは、いつ見てもパワフルだねー!
活動内容は勿論のことなのだろうけれど、
きっと、一緒に参加をすることで、
みんな、チカラをもらってるんだろうな。。

元気なお姉さんも、好きなんですよねー?
ぱぱさん

コメントを投稿