goo blog サービス終了のお知らせ 

歩道橋探訪

歩道橋の写真集。

2011年9月⑥

2011-11-19 23:53:55 | 探訪記録
歩道橋をしこたま巡った9月

そのパートⅥとなります

9/24(土)
ホリデーパスを使い始発電車から行動開始

■平塚駅
スジャータの営業所があるのでついでに歩道橋もって感じ

【袖ヶ浜歩道橋】
海沿いに立地していて
歩道橋の上からの景色は絶好のオーシャンビューである

この道路は箱根駅伝のコースになっているみたい
TV中継の時、注意深く見てみようかな

【浜岳第一歩道橋】
階段が短い歩道橋(通称:短足歩道橋)を探しているわけですけど
ここのは“無敵”ですよ
だって階段がなくフラットなんだもん


【名無し】
名前が不明
ここも立派な短足
四段だね


■府中本町駅

【府中本町跨線橋】
屋根付きのベランダ型歩道橋
注目すべきは線路が左側の箇所で螺旋状になっている
自転車利用が多いと感じました
そのせいか螺旋の部分は階段ではなくスロープになっています。


■鶴見駅
京浜東北線の車窓から見た時、是非来てみたかったんですよ

【豊岡歩道橋】
歩道橋で好きな色は何?と聞かれたら
迷わずピンクと答える
理由は希少だから


【鶴見神社前歩道橋】
この写真、斜めになっているんじゃないですよ
橋の部分はフラットが当たり前だと認識していたけど
誰の目にも明らかな程にスロープになっているのは初めて見ました
高低差マニアに堪らないでしょうな



※豊岡と鶴見神社前で線路を挟むような形で位置している。

2011年9月⑤

2011-11-12 00:06:27 | 探訪記録
もう二か月近くも前の事を今さら
ストックが貯まっているので一刻も早く吐き出さねば

9/18(日)

【泪橋歩道橋】
手すりが曲線を描きどことなくレトロな雰囲気がなかなかステキだなーっと感じました。
アール・ヌーヴォー調!?って違うか



【飯田橋第二歩道橋】
長い事、追い求めていたタイプ
通称:全部入り
私が提唱する歩道橋における全部いりとは
学校・電話BOX・郵便ポスト・バス停
これが見事に揃い踏み

いや~発見した時には歓喜したものだよ。

【富ヶ谷歩道橋】
今、最も注目している。


詳細は⇒期間限定、見るなら今のうち

9/23(金)

【根岸二丁目歩道橋】
コンクリート製は探せばあるもので
徐々にコレクションが増えてきました。



【上野小学校前歩道橋】

学校近くに歩道橋があるケースは多々ありまして
そのままズバリ歩道橋名に学校名が入る事もしばしば

9月のネタはあと一回だけ続く。

2011年9月④

2011-11-01 21:56:57 | 探訪記録
11月になったというのに
いまだに9月分のが残置されたまま

9/17(土)
秋のワンデーパスという都営地下鉄に限り500円で乗り放題のパスを使っての歩道橋巡り

【一之江二小前歩道橋】


僅かだけ存在する屋根付きタイプ
通称:ベランダ型歩道橋
現時点で23区内では三つだけ知っています。

【三大小前&大島八丁目歩道橋】


二つの歩道橋がドッキングしていました。

↓の大島八丁目は地下鉄である新宿線が地上に出てきた地点を跨ぐように架かっている


ドッキング地点はココ↓
片方はタイル、片方はラバーと素材が明らかに違っている。


【区立日本橋中学校前歩道橋】



最近、お気に入りのツートンカラーの歩道橋
隅田川沿いの護岸工事中でちょっと写真撮影が面倒であった
確か10月末に完了となっていたのでまた行くか。


歩道橋の上からはご覧のようにスカイツリーがよく見える。

9月分はもう少し続く。

【一之江二小前】


【三大小前&大島八丁目】


【区立日本橋中学校前】

2011年9月③

2011-10-05 21:29:23 | 探訪記録
9/11(日)晴のちゲリラ豪雨

この日も低い歩道橋を見つけにあちらこちらへ

【淵野辺跨道橋】


横浜線の淵野辺駅から徒歩で5分

低さも凄いですが斜めになっていて非常に歩きづらい階段でした
でもこのクオリティには大満足。

この後、電車を乗り継ぎ八高線の明覚駅へ


なかなか雰囲気のある良い駅だと思っていたら関東の駅百選になったこともあるんだって。

【根際歩道橋】
踏切のある線路沿いにある


地図上ではここも低い歩道橋だと予想したんですけど見事に空振り
(ストリートビューの範囲外)
でもこのような山が見えるような自然の中で歩道橋を見る機会は滅多にない事なのでまっいいか

もう一つ明覚駅近くのを
【玉川小学校前歩道橋】

色はレモンイエロー
そうです銀座線の新型車両1000系とほぼ同色ですよねー
“ほぼ”ってところがポイントです。


2011年9月②

2011-10-04 21:07:36 | 探訪記録
9月はあちこちに歩道橋を見に行ったので
探訪記事はまだまだ続く

【新港サークルウォーク】
その名の通り、まんまるな形をしている。

歩道橋からは夜になるとライトアップされた観覧車、赤レンガ倉庫
遠くにはマリンタワーが見れる絶景ポイントかと思います。
※土木学会 田中賞(作品部門)を受賞した作品です(平成11年度)

【久々田歩道橋】


↑と↓に共通しているのは“低い”って事。
最近ではこのような低い歩道橋を探すのが楽しくて仕方がない

ある共通点を見つけたのでそれに従い探すだけだけど
ストリートビューの対象外エリアだと実際に行ってみないと何とも言えない
空振りも何度か経験している

【すずかけ歩道橋】


この二つはみちくさ学会の発表会でクロスケさんから教えてもらいました。

ご覧のような低いのを見ると体の芯からぞくぞくっとしてしまいますね

皆さんの住んでいるエリア、出没するエリアに低いのがあればぜひ教えてくださいませ。