goo blog サービス終了のお知らせ 

歩道橋探訪

歩道橋の写真集。

箱根駅伝による交通規制

2012-01-01 20:16:21 | 探訪記録
1/2・3開催の箱根駅伝にあわせて
往路(1区)と復路(10区)のほんの一部分のコースを辿ってきました
一切、走らずにひたすら徒歩に徹して。

歩道橋ブログなので当然、目的は歩道橋であります

駅伝により交通規制が敷かれ
それに関する告知の横断幕が歩道橋に掲げられる

芝公園~品川までで四つありました。

【芝公園歩道橋】


【芝歩道橋】


【札の辻歩道橋】


【高輪歩道橋】


品川駅の高輪口を出た正面に大きな歩道橋があるけど
そこには何故か横断幕はなかったです。

2012年も歩道橋の調査・研究に励みますか

2011年11月①

2011-12-20 23:09:27 | 探訪記録
徒歩で6分程の距離に四つもの歩道橋がある
かなりの密集地帯だと言える

11/3(木)に訪れました
※最後のだけ別撮り


【青山学院前歩道橋】
歩道橋の近くに学校があるパターンは非常に多い
名称にも学校名が入っているケースは多々あり
例:○×小学校前歩道橋

これで次回の“みちくさ学会”用のネタにするかな

ここからは「金王坂」三連発

【金王坂上歩道橋】
古い歩道橋好きとしてはこの錆びれた感はたまりません

渋谷方面を見ると残り二つの“金王坂歩道橋”が見える。



【金王坂歩道橋】
これも錆びれた感はナイスです


そして小学生が喜びそうな落書きがある
“金王”が“金玉”に
因みに奥田英朗の伊良部シリーズの「義父のヅラ」でこんな悪戯をするくだりがあります


【金王坂下歩道橋】
金王シリーズではこれだけちょっと毛並みが違う
色が違うし、屋根もある


みちくさ学会で過去に扱い済み
超希少なベランダ型歩道橋
個人的に屋根があるタイプをベランダ型と呼んでいます。

2011年10月③

2011-12-14 22:11:28 | 探訪記録
10/23(月)
忘れもしない右腕と右膝を転倒して強打して大けがを負った日。
理由はスジャータのトラックを見つけて
追いかけていたら段差で足を踏み外した
という大バカでマヌケな理由による。

【霞が関歩道橋】
霞が関ビルの近く
最近まで工事中だったと記憶していたら
2009年3月に工事完了したみたい。


橋桁と階段の色がまるで違う
増設した感がありますね



10/29(土)に「横須賀隧道めぐり」のツアーに参加した際についでに撮ってみました。
横須賀隧道めぐり





ツアー形式なので通過しただけで詳細は分からず
歩道橋巡りはやはりソロ活動に限るな。

2011年10月②

2011-12-12 23:29:01 | 探訪記録
10/16(日)
朝から天気がよく
歩道橋日和だったと記憶しています。
さらに真夏日間近まで気温が上昇した日じゃなかったかな??

【表参道歩道橋】

この頃、TVで何度か表参道歩道橋が撤去されようとしているなんて報道されていました。
決定されるまではしばらく時間を要するけど早い所、見ておこうと思いました。

規模も大きく、ひっきりなしに人が往来するので
好き・嫌いで言うなら大嫌いなタイプ。


【五輪歩道橋】
↑の表参道歩道橋から至近距離にある
場所が場所なだけに東京オリンピック絡みで建設したと思いきや
建造年月を確認すると1968年3月(昭和43年)でした


【富ヶ谷一丁目歩道橋】
地図上で見ると♪に見えます

ここで外国人の二人組に道を聞かれ散々な目にあいました
外人って図々しいと思いましたよ、トホホ

【富ヶ谷歩道橋】
歩道橋界で一番話題の富ヶ谷歩道橋


来年3月の完成に向けて建設が進められている
ちょうど階段を造る工程が見れました。
部外者がジロジロ見るのも何なんでちら見でしたけど


2011年10月①

2011-12-11 22:23:22 | 探訪記録
もう二カ月以上も前になる
10/8(土)に探訪した歩道橋です

【神宮前歩道橋】


【神宮前第二歩道橋】


色も似ていてるし兄弟みたい
表参道ではイルミネーションの最中なんだけど
情報によると歩道橋は封鎖されているらしい
今度、行って確かめてこよう。

【ブリッジ渋谷21】

古い歩道橋の方が好きなので
好みとしてはダメな部類ですけどデザインはカッコいい
ついでに言うならネーミングもカッコいい

珍しいのは民間資本が入っている点、東急の記載があるでしょ
初めて見ましたよ。


【千駄ヶ谷小前歩道橋】

このような小ぶりタイプは好きですね~
人も車もあまり通らない静かな場所にあるのもナイス(土曜だからだと思う)

埼玉県へ

和光市駅の北口(上)と南口(下)
隈なく探したつもりなんですけど特に名前はないようです。




短足歩道橋の立地条件にぴったり当てはまるパターンだったんだけどアテが外れました
(まっ事前にグーグルストリートで確認済みではあったけどね)

※短足歩道橋とは階段の低い歩道橋の事。