goo blog サービス終了のお知らせ 

歩道橋探訪

歩道橋の写真集。

西新橋1丁目歩道橋

2019-01-03 17:06:30 | 港区
歩道橋鑑賞を始めるきっかけとなったのが西新橋1丁目歩道橋



階段を登り霞が関ビルを眺めるのを何度かして、そんな事を他の歩道橋でもやるようになり
歩道橋って色んな種類があるんだなーと気づかされのめり込むようなった



コ型で空色とどこにでもあるスタンダードな歩道橋であるが
やはり“きっかけ”を作ったので思い入れはナンバーワン
撤去があちこちで進んでいるがもしかしたらここも将来撤去される事だってあり得る
そしたら“歩道橋ロス”になるんだろうなー


歩道橋鑑賞し始めた頃は知識も全くなく「橋名板」なんて知りませんでした


当然「橋歴板」だって知らない。

1970年3月 東京都によって建造された
人生の先輩である

塗装記録表によると2013年3月に塗装された事が分かる。
前回は2001年9月だったので12年で塗り直されたことになる


今まで訪れた歩道橋は300余り
これからも日本各地へ鑑賞の旅に出ることだろう

2013と歩道橋

2013-01-17 22:38:12 | 港区
東京タワーの展望台では年初と年末(約一週間)に西暦の表示がある
それなら歩道橋とのコラボを撮ろうじゃないかと考え
タワー周辺をいくつか巡ってみた。

【八幡町】


【東麻布】


【芝公園】


【御成門中学校前】


「2014」の時も当然やりますか!!

改良工事

2010-09-27 13:34:30 | 港区
6月24日から改良工事が行われていた歩道橋で
このほど工事が完了しました。

新たに塗装もされ
アイボリー ⇒ クリーム と化粧直しがあった。



会社から近いので週に2、3度は工事の進捗具合のチェックに行っていたんですけど
いざ完成してしまうと心にぽっかり穴があいたような淋しさがあります。

(ビフォー)


(アフター)


そもそも改良工事ってどのくらいの周期でやるんでしょうか
この歩道橋が完成したのが1969年3月でした
さすがに今回が初めてって事は考えられないので
約20年に一度ってのが妥当なところでしょうかね