goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の庭

~イングリシュガーデンから山野草まで幅広く集めています~
    *関連する色々な情報を募集しています。

ラッキョウ3種他

2007-10-31 08:44:32 | 山野草

 昨日庭仕事をしていたらお花が咲いているのを見つけました。
普通の食用の小粒のラッキョウのお花です。
          

 ラベルには山ラッキョウと付いていました。蕾は写真では白ですがうっすらピンクです。 

 お花がもう終わりかけですが花ラッキョウのお花です。
            

 ダイモンジソウも白花は満開に咲いています。前にホームセンターで
見たらダイモンジソウも種類が沢山ありました。
            

 中々大の字に開ききらない紅白系のお花です。
            

 作業していると疲れますが、沢山のお花に元気がもらえて頑張れます。
 子供が自立した?現在は、お花たちが可愛い子供達ですからね(笑)。愛情いっぱい手間を掛けて?頑張ります。


秋の実

2007-10-19 11:34:22 | 山野草

 秋の実を撮ってみました。

 「ゲンノショウコ」の実です。開くのを待っているのですが中々開きません。
           

 開かない内に丸い種子がこぼれてしまいました。お分かりになりますか?
           

 鳥さんのプレゼントで垣根に出ていたつる物の「アオツヅラフジ」です。果実は黒色ですが、白粉をかぶっている為、青みがかって見えるそうです。
           

 色々の実が可愛い「ノブドウ」の実です。昨年あまりに大きく茂りすぎたので地面から1メートル位のところで全部カットしましたが、つるが太いのですぐに又、実がなりました(笑)。
           

 まだ実が熟していませんが「ヌスビトハギ」の実です。お花が可愛いのでこの種子はまいて増やそうと思っています。
           

 これもまだ実が熟していない「ヤブマメ」の実です。普通の花のほかに、開花しないで結実する閉鎖花を地中につけて繁殖するそうです。  この閉鎖花は地下茎に付き、1個だけですが白色の丸い実に成りよく発芽するそうです。と言う事は地上部が刈られても生き残ると言う事ですね。鉢植えにしておいてよかった。増える前に実をもがなくてはいけませんね(笑)。
           

 昨日、今日と菜園と花壇の草取りをしました。その時は動けるのですが、後であちこちが痛くてトクホンだらけですけど気持ちはスカッとします(笑)。
           
 


野の花

2007-10-15 07:49:47 | 山野草

 休日に近くを歩いたら道端に咲いている野の花も可愛いかったので名前が判るものを載せます。

 見た目の可愛さとは違って棘がいっぱいついた「ママコノシリヌグイ」です。考えただけでも可哀想になる名前です。群生していました。
           

 今年は鉢植えのシラヤマギクが元気に咲きました。
           

 前から土手に自然に生えていた「トリカブト」ですが、草刈の時刈られてしまうので丈が低いです。
           

 アザミ?も咲いていました。
           

 どんぐりが沢山落ちていた木の下に白いきのこが何本も生えていました。
           

 お隣も我が家も、花壇のホウキグサが綺麗になってきましたよ。
あまり増えても困るので種子をこぼす1本を残して抜きました。
           

 写真をとっていて気がつきましたが、今年は青虫がいっぱ~い付いていました。

 先にまいた小松菜やチンゲンサイも茎を残して丸坊主にされ、ブロッコリーも葉裏に虫の卵が沢山産み付けられていました。
 これらは発芽した段階でオルトラン粒剤をまいたのですが量が足りなかったのか、虫が強すぎたのか?わかりません。ニンニクだけは元気に育っています。

 無農薬が良いに決まっていますが、今年は木にも虫がすごいです。主人は葉が食べつくされた紅カナメの垣根から虫を1匹ずつ採っていました(笑)。
 これが全部蝶や蛾になって戻ってきたらと思うと怖いです。
           
           

 

                      


ほととぎす他

2007-09-24 18:23:26 | 山野草

 曇っていて涼しく作業びよりのお天気で、朝8時ごろからクリスマスローズに肥料をやったり、草取りをしたり頑張りました(笑)。
ホトトギス2種です。
 

 白楽天です。
 

 前に良くアップに出来なかった桜たでです。うっすらピンクで可愛いでしょう。今回はよく写りました。レンズが汚れているとアップがよく出来ないとかで綺麗にしてくれました。私にとっては1つゝが勉強です(笑)。
 

 ハッカです。これも細かいお花です。
 

 オケラの花です。
 

 これも前に載せたヌスビトハギです。細かすぎるので写してもらいました。忘れていたのですが、昨年種子をまいていたらしくて2本出ていたのが咲いてくれました。良かった(笑)。 

 作業の合間に道端でおしゃべりしたり、母が来てお茶したり、お昼は娘達と食事に出かけたり洋服を見たりと、何時もゆっくり過ごしている私にしては忙しい1日でした。


桜たで

2007-09-21 13:00:25 | 山野草

 今日はお彼岸なので、我が家や実家や主人の姉のお墓参りに行ってきました。今年の秋の彼岸は珍しく庭に咲いたお花があり、自家製でなんとか間に合いました(笑)。花々は毎回春と夏と秋のお墓参りにぴったり間に合ってくれないんですよ。
 今日も晴れて暑いのですが風は涼しく感じました。今年は「暑さ寒さも彼岸まで」になってくれるのでしょうか??

 主人の仕事が終わるのを待ちながら、私はホームセンターで蕾のついたヒガンバナとクリスマスローズのダブルミックスの苗とチューリップの球根を4種類とソラマメの種子を購入しました(笑)。

 秋野菜の苗は購入済みだし種子は前回もうまきました。

 桜たでの花が沢山咲いています。白に近いうっすらピンクの可愛いお花ですが、草なので写真を撮ったらカットするつもりです。

 

  
 


ホトトギス他

2007-09-16 07:54:08 | 山野草

 まだまだ暑いですが、虫の声や風に秋を感じます。

 ホトトギス「桃源」です。草丈は高めで薄いピンクのお花です。
 

 ホトトギス「青竜」?です。写真は半開きですがブルーがかったお花で草丈は低めで良く増えます。

 

 水引の小さなお花が写りました。私にしては珍しい事です「笑」。
 

 ゲンノショウコの白いお花です。関西はピンクのようですが関東の我が家の回りは白花です。
 

 昨年何度挑戦してもピントが合わなかったヌスビトハギです。細かいお花で、私には老眼鏡を掛けても写すのが難しいです。開き初めです
 

 ノササゲを我が家では昨年種子をまき、今年つるは延びているのにお花が咲かなかったので又道端に咲いていたお花を写してきました。手前に写っている葉は違う植物のもので、本当の葉は見えずらいですが右上に少し写っています。可愛いいですよ。黄色いお花と、もう少ししたら見られる実が入った紫の鞘が綺麗です。
 

 今ブログを載せてから大きなカメラを持ってヌスビトハギの開花を写しに行ったら株はもう掘り取られたみたいでありませんでした。どうしてそこで見ないで持ち帰るのでしょうか?。
 お花が咲き出して可愛くなると目に留まりやすくなるからかもしれませんが、今移植しても販売用に栽培されたものでない山野草は枯れてしまうと思うのですが、悲しいです。
 自分用にはせめて種子をまいて増やす位にして欲しいです。


葛の花他

2007-08-20 08:19:41 | 山野草

 葛の花が咲いています。つるが伸びて根をはり困った植物ですがお花は可愛いです。
 

 センニンソウが涼しそうな白いお花を咲かせています。
 

 いつ咲くのか判らないタマアジサイです。蕾は枝の先に一個ずつで10個ぐらいついています。夕方、水をかけながら蕾の具合を見ていますが、何しろ我が家で咲くのは初めてなので判りません(笑)。
 

 家庭菜園?のオクラとゴーヤの花です。最近両方とも収穫しだしました。植えつけたのが遅かったので遅いですよね。
 

 

 今日から主人は会社です。今年は何時もより長い夏休みでした。のんびりはしていましたが、それなりの行事もありましたし、猛暑にはまいりました。疲れました~。


 それにしても実家(特にお嫁さん)は大変だな~と思ってしまいます。私には、とても出来そうにありません(笑)。

 今日は孫の預かり日なんです。お仕事お仕事?(笑)。


キツネノカミソリ他

2007-08-05 15:02:54 | 山野草

 昨年の8月中旬に土手がオレンジ色に見えるぐらいの群生を発見してびっくりしたキツネノカミソリですが、今日見てきたら、草だらけで花の数も少なかったです。
 去年は綺麗に刈り込まれたところに見事に咲いていたのにどうしたんでしょう??。これから咲いてくるのでしょうか?。お花もかなり小ぶりです。

 

 

 そばに咲いていたピンクの花ですが、何という草か判りません。葉をちぎって匂いをかいで見ましたがハーブではないようです。
 

 これも側の田んぼの土手一面に生えていたしだ?です。ちょっと違うような気がします。
 

 今朝、ご近所の方にホテイソウと一緒に頂いたばかりの白いメダカです、珍しいですよね~。普通の黒っぽいメダカは水路ですくってきたものが増えましたが白いメダカは初めて見ました。
 見ずらいですが写っていますでしょう。
 


オトギリソウ他

2007-07-29 11:45:47 | 山野草

 今日は参議院の選挙ですね。主人は仕事の為、事前に投票して来ました。
 オトギリソウが咲いています。鉢植えと地植えの両方にしてありますがどちらも可愛く咲いています。
 

 アキノタムラソウ?が西側の山裾?に咲いています。山と言っても此方ではせいぜい10~20メートル位の丘です。荒れすぎて中には入れません。
 

 お米の花が咲いてきました。刈り入れまで1ヵ月ちょっとです。
  

 

 孫を預かった最初の3日間を順番に写してみました。まだ預かり日は残っています。
1日目、折り紙をしたりアニメを見たり、シュレッダーに入れた紙をそこいら中に撒き散らしました(笑)。掃いても掃いても繰り返すので、ストレスを発散させる為好きにさせましたが疲れました(笑)。
 

 

2日目、している事は大体同じですが、歩いて15分ぐらいの所までおやつと紙粘土を買いにに出かけました。孫が折り紙の折りかたを判るように教えてくれ一緒に折ました。
 

  

 3日目、庭のお花にお水をまいていたら、ホースを足で踏んだり手で曲げたりしていたので、上から雨を?降らせたら逃げ回っていました(笑)。我が家の水は井戸水なのですごく冷たいんですよ。
 水道の蛇口をひねってくれたりメガネを持ってきてくれたり助かります。 
 アゲハがカマキリに食べられていました。残酷なシーンですが自然の中ではよくある光景ですね。これも観察。
 

 アマガエルです。家の周りにたくさんいます。やっとつかめたんですよ。
  

 水だけ入った睡蓮鉢に、小さなおたまじゃくしがたくさんいたので、ペットボトルに入れて持ち帰るといい捕まえました(笑)。我が家で預かっていると自然児になりそうです(笑)。ちなみに私はカエルもおたまじゃくしも触れません。真ん中辺にいるのが黒いおたまじゃくしです。
 

 3日目も折り紙をシュレッダーで細かくしてばら撒いているので、娘が帰るまでほっておきました。仕事帰りで疲れている娘が掃除機を掛けてくれました(笑)。

 育児にどれが正しいかは決められないと思いますが、丁度朝日新聞に記事が載っていて私も同感だと思いました。それぞれのやり方で芽を摘まずに愛情をもって接すればよいのでしょうね。

 


ヤブカンゾウ他

2007-07-09 10:04:13 | 山野草

 今年はたくさん咲いたヤブカンゾウです。増えすぎると困るので大きな野菜用のプランターに植えてあります。八重のお花で豪華ですよ。

 金ミズヒキが咲き出しました。銀ミズヒキも控えめな小さな花を咲かせていますがどちらもすごい繁殖力です。今朝、たくさん出ている銀ミズヒキはひきぬきました。金ミズヒキも種子をこぼさぬようにお花が済んだら穂先を切り取ります。
 

 我が家にもらわれてきてから何年もたって、初めて色が変わった半化粧です。でも色の変わり方が変ですね(笑)。葉の半分が変わるから半化粧というのではないのかしら?。
 

 独特な花?クサギが開きだしました。又全開したら載せますね。
 

 ネジバナです。自然に何本か出てきた小さくて可愛いお花です。昔から田んぼのふちや道路わきに出ていましたよね。これはエビネの花壇に植えてある2本で後ろの葉はエビネの葉です(笑)。
 

 昨日の日曜日は地区の草刈日でした。道端の草や枝が除かれ綺麗になりました。田舎に住むには?共同作業が年に何回かあります。

 梅雨の間の晴れまで風があり湿度の低いよいお天気でしたが、九州などは豪雨で被害が出ています。お見舞い申し上げます。梅雨前線はものすごい雨を伴いますのでお気をつけ下さいね。