goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の庭

~イングリシュガーデンから山野草まで幅広く集めています~
    *関連する色々な情報を募集しています。

アジサイ「フェアリーアイ」の紅葉他

2012-10-17 08:25:52 | イングリッシュガーデン

写真をあまりに沢山取り込みすぎてアップできなくなったので、昨日娘に教えてもらい約9年半ぶりにすべて削除しました。2時間ぐらいかかり疲れました~。
前の写真はすべて消えてしまったんですね。

八街の庭の地植えのアジサイ「フェアリーアイ」です。花が赤く変わっていました。

種子を蒔いたお気に入りのコスモス(イエローキャンパス)がやっと咲きました。かなりの遅咲きでした(笑)。

コキア(ホウキ草)も紅葉し始めました。もっと赤くなるんですよね。左下はカレンシュラです。

秋丁子でしょうか?前にヒキオコシと一緒に購入して挿し木で増やしたので良く判りません。花が大きめです。

購入した株が我が家の庭に両方咲いています。

ピラカンサスも色が付いてきましたよ。

ツワブキのつぼみも立ち上がってきました。

鳥さんのプレゼントのサンショの木が出ていました。我が家のは枯れてしまったので良かった(笑)。

この前「ためして合点」でサンショの使い方をやっていたので実のなるほうの木がほしいです。

前から欲しかったカノコ百合の球根を手に入れました(笑)。
良い球根だったので来年が楽しみです。

最近パソコンの立ち上がりが遅く、ブログ用の写真が多いことはわかっていたのですが消し方もわからずそのまま使っていましたが、昨日娘が仕事帰りに寄ったときに教えてもらいました。
ついでにデスクトップの上のものもファイルにかたずけてもらいました(笑)。

でも写真の数にも驚きましたが、9年半近くブログを載せていたとは驚きでした(笑)。

 


ダンギク他

2012-10-06 15:22:13 | イングリッシュガーデン

3連休の初日、珍しく朝寝をして洗濯をしてから八街の庭に行きました(笑)。
八街の庭はイングリッシュガーデンらしきものが作りたくて10年前に手に入れた土地ですが、いまだに飽きることがないんですよ。
今日も何をしようかとワクワクしながら行きました(私たち夫婦にとっての筋トレの場所ですから)。
 

結局、落ち葉掃きと下の道路のU字溝にたまった土を鍬で除去しました。
結構重労働ですよ。
主人は道路から刈れる場所の草を刈ってくれました。

掃いた落ち葉や、刈り取った草は軽トラックで道路から7~8メートル上の平地まで運び上げます。


ダンギク2色です。

ヤマハッカです。

ハツユキカズラです。

サルビア「ミスティツク スパイヤーズ ブルー」です。

変わったコスモスです。

ハマギクです。沢山咲いていたので切り花にしてきました。

サルビア(アズレア)別名ブルーセージ?

椿やハゼの木に毛虫の集まりがたくさんありました。葉っぱがレースのようになるのでわかりやすいです。
明日はバーナーを持って行って燃やしてしまいます。

昨日も我が家の庭の桑の木に沢山毛虫が集まっていて燃やしたばかりです。
散らばってしまっては手に負えません。

 

昨日、絵(水彩画)を3枚持って行って額に入れてもらいました。
今年もスケッチブック(F4の300グラム)を購入してきました(笑)。
色を付けなければと気にしていたのでホッとしましたよ。

 


真夏の除草後

2012-08-09 19:29:14 | イングリッシュガーデン

暑い盛りに何回か、八街の庭に通いました。自分でももの好きとしか思えません(笑)。
後3回位通えば?一応綺麗になる予定です。
ものすごい草のため、主人に機械で刈ってもらってから、かまで根を切りました。

草抜きをしながら、我が家の庭から運んだ鉢植えの小さな花苗を植え込んでいます。
小さな苗は夏を生き抜く事が出来るのでしょうか?

我が家の庭も同じくらいに草を抜き終わりましたよ。畑部分の草の、あまりの根の張り様に鍬で根を掘り起こして抜いています。

今日は腐葉土を2袋買ってきました。
今年はラッキョウを漬けなかったので、掘り起こして植え付けようと思います。
ミョウガは先日ラッキョウ酢で少し漬けこみました。

 

8月は七宝焼き3回の講座を申し込み、今日が初日でした。
1年ぶりの講座で思ったようにできません。難しいです。
不器用なのに物を作るのが好きなんですよ(笑)。

 

 


ルリタマアザミ他

2012-07-29 18:51:14 | イングリッシュガーデン

あまりの暑さに行こうかどうか迷いましたが、草が気になって久しぶりに八街の庭に行ってきました。カメラを忘れて携帯での撮影です。

想像どうりの草だらけでした(笑)。
何時も我が家の庭の手入れしていると、向こうが草だらけになります。
主人は草刈り、私は機械で刈り易いように花壇の周りのの草取りから始めました。

ルリタマアザミが沢山咲いていました。

アップルミントの花です。

昔色々購入した中で唯一残ったラベンダーです。

日にちがたっても白いままのアジサイです。
我が家にはないので1枝挿し木しておかねばなりませんね。

この前に植えこんだ、コスモスやヒャクニチソウや多年草が水分不足で小さなお花を付けていました。
この暑さで枯れているかと心配していましたが、地植えは意外と大丈夫なんですね(笑)。


タチアオイ(ピンクのダブル)他

2012-06-26 07:11:02 | イングリッシュガーデン

八街の庭は大好きなタチアオイが沢山咲いていましたが台風のせいで倒れてしまいました。

ピンクのダブル咲きですが横からごめんなさい(笑)。

赤です。

沢山植えたマツカサアザミの1番先に咲いた株です。

今日はお天気が良いですが寒いくらいに感じます。
陶芸の素焼きです。
今回私は花入れを3個と湯飲みを2個焼きます。

気に入るように出来上がりましたら載せたいと思います(笑)。


八街の庭の様子3-3

2012-06-13 07:38:40 | イングリッシュガーデン

草刈りはだいぶ進んだみたいですが、草抜きが終わらない八街の庭です。
前2回でお花の様子は載せましたが、ぐるっと右回りに全体の様子を載せますね。

手前はアジサイ「アナベル」です。

真ん中はラベンダー右はトキンイバラです。

タチアオイはダブルでまだ咲きません。手前はキンケイギクと宿根ヒマワリです。

ジャヤーマンアイリスや浜菊、ジキタリス、フランネルソウ、コットンラベンダー等色々植えてあります。

小屋のテーブルのところから写しました。

左は草だらけの花壇(アナベルとタチアオイが咲いています)と上のほうは草刈りが終わった山部分です。

下の田んぼ方向から写した西側の下部分です。軽トラの上側はヤマザクラ、杉です。

八街の庭は斜面が多く色々な角度から写さないと全体像が浮かび上がりません。


草刈りは斜面ばかりでものすごく大変みたいですが、精神面と体力の維持のためにとても良い
筋トレだと思っています。
これがお仕事だったらかなりきついと思うかもしれませんが、趣味だった苦にならないから不思議です(笑)。


サラサウツギ他「3-2」

2012-06-11 07:07:37 | イングリッシュガーデン

昨日に続き八街の庭の様子です。

木は大きいですが花はかわいいサラサウツギです。

マツカサアザミが八街の庭のは良く合うみたいで、こぼれ種子で出ています。
これはまだ色が付いていない状態です。良く判りませんね(笑)

手前はニゲラのブルーと、上の風船のような実が種子の入っているものですよ。

これもまだ色が付いていない大好きなアジサイ・アナベルで計4本植えてあります(笑)。
アナベルは湿地でなくてもよく咲きますよ。

昨年娘に買ってもらって今年咲きました。
どんな花かもわからず勘違いしていましたが娘が調べたところツバメスイセン(スプレケリア)ということがわかりました(笑)。

最初は花壇の縁どりに植えていたコットンラベンダーですが、あちこち枯れてまばらに増えています。これも葉色が好きで植えたものです。間に出ているのはアップルミント?です。

八街からの帰り道、道端にたくさんきれいな色が見えて、引き返してもらって軽トラから写した
ニワフジです。
こんなところに沢山生えているなんてと思いましたが、牛を飼っているところなので種子が牧草に交じっていたのでしょうか?。

あすはアジサイなどの変化した状態を載せたいと思います。また見てくださいね(笑)。


タチアオイ他3-1

2012-06-10 17:53:19 | イングリッシュガーデン

目が痛いくらいの日照りの中、久しぶりに八街の草刈り、草抜きに行きました。
草ぼうぼうの中にもお花が色々咲いていました。

タチアオイです。
まだダブルのはつぼみでしたが他のは数株咲いていました。

ラムズイヤーものびのび土手に咲いていましたよ。

株分けしたトリトマも咲きました。
後ろの白い花は、ミツバチが集まるというし、枯れたら土にすき込むと肥料にもなるということで大分前に買ったお花です。

丈の低いキンケイギクも蕾が上がってきていました。

宿根ひまわりです。

白花のジキタリス(キャロットクリーム)です。

先日デジカメを新しくしましたが、画素数が多いほどよいのかなと思い選びましたが、パソコンでブログに使うには前より時間がかかります。
昨夜、息子が除湿機を届けてくれたときに使い方の説明を受けました。操作は簡単で便利になりました(笑)。前のはだいぶ使い込みましたからね。

除湿機も前から欲しかったんですよ。
エアコンのドライで済ませていましたが寒いんですよね。

短時間でタンクにすごい水がたまりましたよ。これで梅雨時も部屋干しが嫌でなくなりました。

明日も見てくださいね(笑)。

 

 

 


ジキタリス(白)他

2012-05-27 19:55:33 | イングリッシュガーデン

用事の終わった日曜の午後、ひさしぶりに八街の庭に行ってきました。
思っていた通りすごい草でした(笑)。

入口の周りだけ主人に草刈り機械で刈ってもらい、私は午前中の作業で疲れていたので花壇の中の草を少しだけ抜いてきました。
又近いうちに行かなければなりません。

白のジキタリスです。

アカバナウツギです。

サラサウツギですがまだ蕾の状態です。つぎの機会に載せたいと思います。

ジャーマンアイリスです。

ガマズミの花です。沢山咲いていますが実つきはどうなるんでしょうね~。

ムシトリナデシコです。

桃色昼咲きツキミソウです。

帰ってから、ネギを植える作業が待っていました。疲れました~(笑)。
午前中の作業(ベジタブルガーデン)は明日載せますね。

昨日は5年生の孫娘の運動会に主人と2人で行ってきました。
車で1時間ぐらいの所に住んでいますが、建物が学校のすぐ近くにあるのでわかり易いです。
2歳の孫息子も元気に走り回っていて面白いさかりです(笑)。
皆で食べたお昼は美味しかったですよ。ごちそうさまでした。

明日は帰りにホームセンターで買ってきた、夏野菜の植え付けをしたベジタブルガーデンを載せたいと思います。地味ですが見てくださいね(笑)。


ジャガイモの土寄せ他

2012-04-30 19:36:39 | イングリッシュガーデン

昨日は八街の庭のジャガイモの芽かきと施肥と土寄せに行ってきました。疲れました~。食料を確保するのは大変です~。

山部分の中腹に植えてあるボタンザクラ4種(ピンク2本、クリーム色2本)のうちの2種です。この場所には花桃2種、と椿も1本植えてあります。
将来の花見用ですが10年目に入ったのに殆ど大きくなりません(笑)。

耐寒性のある多年草のローダンセマム アフリカンアイズです。
種子で増えたのか、ジャガイモ畑の中にも1か所生えていました(笑)。

?です。

垣根用に植えてあるベニバナトキワマンサクです。刈込にも耐えるので垣根に向いていますね。

近くに生えていたムラサキハナナです。

ピントがぼけていますが、八街の庭の入口に生えているウワミズザクラです。

最近は八街に行くとニラをお土産にカットしてきます。種子がこぼれてそこいら中に生えています(笑)。
畑仕事は私の仕事なので、鍬を使った後は右腕と腰ににシップをずらりと貼り付けます。

皮下脂肪は多いのですが筋肉が少ないので体中が痛みます(笑)。
最近毎日の様にお花の仕事に行って脂肪を減らそうとしていますが、食べるのが多すぎて?全然痩せないし皮下脂肪も思うように減りません(笑)。