goo blog サービス終了のお知らせ 

デリカD5を駆ってトレイルランニング

デリカD5を駆ってトレイルランニング、軽登山を楽しむブログ

FT50 2017備忘録

2017-11-18 21:43:45 | 日記
さて、先ほどFT50キロの会場である秩父、飯能から帰りました。結果はメインレースであるFTR 100キロでの滑落事故の影響でレース途中での中止となりました。事故にあわれた方のご冥福をお祈りします。
私は午後2時位に係員の方からコース上でレース中止の一報を聞きました。A9県民の森エイドの4キロ位手前でした。雨も降っておらず、一瞬意味が分かりませんでしたが、事情を聞いて納得し、近くにいたランナーと一緒にトレイルには入らずグリーンライン(トレイルコースに沿って走るロード)に沿ってA9に向かいました。A9は100人ほどが下山用の車を待っていましたが、時間がかかりすぎそうなので、エイドの方の車の先導で、西武線芦ヶ久保駅まで、下り坂約8キロ弱をキロ5分半で下りきり、電車で秩父に行って預けたバックを回収し、再度西武線(疲れていたので特急のレッドアロー)で飯能に戻り、駅前コインパーキングで待つデリカD5で帰宅しました。不完全燃焼ではありますし、なんとも残念なレースになってしまいました。
来年のためにも備忘録を。
スタート前
朝、4時起き、4:15発。
嫁殿作の小さめオニギリ6個とセブンイレブンでカツ丼買っていざ、飯能へ。
飯能駅近くのコインパーキング(1日500円)にデリカD5を置き、飯能中央公園へ。
荷物検査は結構な混雑。必携装備のほとんどを確認されました。
奥宮さんによるブリーフィング。
スタートは7:30に延期。
トイレも事前の補給も万全。
装備は悩みましたが、
シャツ TNF 半袖(イエロー)+アームカバー
パンツ patagoniaストライダープロ5インチ(短くて膝が寒い!が、走りやすい。)
シューズ バハダ3 マダラオイエロートレイル
+patagoniaのダックビルキャップ
というなかなかの薄着(必携装備のジャケット等は全てザックの中)。
でも、雨も降らずこれで十分でした。
スタート~A7鎌北湖
スタートすると、最初の5キロは非常に走りやすいロードと里山トレイル。キロ5分台で(自分としては)突っ込みました。というのも今回はいつもの通り練習不足ではありますが、50キロのショートコース?だし、上位半数には入ろうかなと。また、上位を走れば、エイドの食糧も十分にあるかなと。
結果、正解でした。

線路脇を走って5キロ過ぎから山に入ります。奥宮さんの出迎えがありました。
町や
川沿いを走ります。巾着田のあたり。
日和田山手前かな。眺め良し
日和田山~物見山もそんなに急ではない。結構走れるトレイル。
物見山の下りは急勾配でちょっと怖かった。
鎌北湖のエイド。16.2キロを約2時間で走った。結構突っ込んだな。
充実の鎌北湖エイドでは、湯豆腐2つ、ミニシュークリーム、多めのフルーツポンチを頂く。うまし。トイレを済ませて、トレイルへ。
A7鎌北湖~A8高山不動
鎌北湖は紅葉してた。
まずは!鎌北湖を集会。ロード+走れるトレイルを行く。
意識的に走っているとユガテの先の下りで少しバランスを崩し登り返しの何でもない緩い登りで躓き、軽く転ぶ。。軽く受身をとるもここでも手を滑らし、左胸を木に強打。。痛い。まだ痛い。で、パチリ。何でもない木にぶつけた。高山不動への登山口。この登りが一番きつかったかな。
こんなところやこんなところを走る。高山不動への登り。日本三大不動尊らしいが、人はいない。。。A8高山不動エイドに到着。31.5キロを約5時間で来た。このエイドでは、けんちん汁を二杯頂く。うまし。
A8高山不動~S9県民の森
高山不動を出てもしばらく登り。新宿方面の眺め。奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルを出たり入ったりします。35キロまで、約6時間。うん。悪くない。しかし、25キロ過ぎからは集団もバラけ、疲れも蓄積したので、スピードダウン。仕方なし。今回は、ショートコースということで、ホカではなく、バハダ3。ギリギリセーフな距離かな。狩場坂峠からの下り(のはず)。
で、この辺りで、レース中止になりました。
改めて、気を付けてトレイルランニングを楽しまないとなと考えた一日でした。
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村









FT50への準備~また雨か~

2017-11-16 23:26:45 | 日記
さて、今週末はことしさいごのトレイルレース、FT50。昨年FTR100のDNFの借りを返してきます。
レース用にジェル等の小物を収納するウェストバックをポチりました。ultimate direction のポーチ。Amazonで激安でした。このあと荷物を整えて、準備完了かな。体重は68.3キロ。二キロほど重くなってしまった。シューズは、どうしようかな。新調したバハダ3 マダラオイエロートレイルが有力候補。2番手はカルドラド。どちらもモントレイル。明日も早い。寝ようにほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


キャンプIN軽井沢~ライジングフィールド軽井沢~

2017-11-05 22:26:39 | 日記
さて、11/4、11/5の連休を使って軽井沢のライジングフィールドで家族キャンプをしてきました。
先月も行きましたが、アクセスも良く、買い出しもしやすいのでリピートです。
立派なロビー。センターフィールド色々いるらしい。旧軽井沢から白糸の滝方面に少し上るとあります。今回はスノーピークのたき火台セットが仲間入り。ふんぱつしてしまった。。。キャンプといってもテントとタープの設置が面倒で、常設テントのタタンカプレミアムを予約。寒さに備えて電源付き。焼き芋は5本!間食。コールマンでランタンの逸品ノーススター250をアウトレット価格でゲット。キャンプサイトを煌々と照らします。スケジュールは、
軽井沢着は9:00前。
アウトレット開店まで大賀ホールの公園で子どもとサッカー。
開店と同時に軽井沢アウトレットのコールマンで燃料等を追加購入。
スーパーのツルヤで諸々買い出し。
13:00位にチェックイン。設置作業。
15:00位からBBQスタート。今回はホワイトシチューがメニューに追加。うまし。子どもたちは焼きそばにウインナー。これもうまし。
17:00位からは焚き火も。暗くなるのが早い。
夜は電気毛布を持ち込むもイマイチ効きが悪くて、寒さに震えました。。。明け方特に寒かったー。子どもたちは大丈夫だったようです。真ん中に寝ていたからかな?
朝起きたら霜が降りてました。朝食はホットサンドメーカーでホットサンドを量産します。脇には誇らしげな信越五岳の参加賞マグ。ごみの量を減らす意識で。私以外は紙コップ。名残惜しい気もしますが、10:00には、撤収。帰りの渋滞回避。今日は、トランプ大統領の来日で、霞ヶ関カンツリークラブでのゴルフ外交ということで、圏央道が混んでました(使わないけど)。大変楽しい週末になりました。にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村





バハダ3(マダラオイエロー)1stインプレ~カルドラドと比較しつつ~

2017-10-29 18:41:25 | 日記
さて、本日は大雨の中、新調したコロンビア/モントレイルのバハダ3 マダラオイエローを履いて10キロタイムトライアル+1st インプレ。
まずは、タイムトライアル結果。
4:35
5:15(一部トレイル)
4:40
4:34
5:09(ほぼトレイル)
4:52(一部トレイル)
4:58
4:35
5:44(一部トレイル)
4:40
2017/10/29
10キロ、49:08。最高記録~。雨に濡れたので、カラーが濃い目に映ります。

先週の日曜日も同じような大雨(台風)の中、10キロタイムトライアルに挑戦。本日と同じコンディションでシューズはモントレイルのカルドラド。
4:38
5:28(一部トレイル)
4:49
4:38
4:53(ほぼトレイル)
5:23(一部トレイル)
5:17
4:34
5:29(一部トレイル)
4:45
2017/10/22
10キロ、49:52。当時自己最高記録。
私としては、どちらもなかなか良いタイム。好タイムの要因は、体重減ですね。今年GW前76キロから、9月の信越五岳用のダイエットで現在67キロ。軽いのでスピードが出やすいようです。まだ、あと4キロ位(63キロまで)は落とせそうな気がしてます。
さて、そんな私のバハダ3(マダラオイエロー)1stインプレ~カルドラドと比較しつつ~です。
バハダ3とカルドラドの一番の違いはローリング構造かな。
バハダ3は、あまりローリングしない感じ。通常私はミドルフットランニングですが、バハダ3だと、ややヒールストライクになりがち。ロードはカルドラドの方が、正直走りやすいかも。
カルドラドは、バハダ3と比較するとローリングするので走りやすいかも。
アウトソール(靴底)は、バハダ3よりもカルドラドの方がグリップが効く感じ。バハダ3の方が濡れたロードではやや滑る感じ。
クッション性能はややバハダ3かな。ちょっとだけバハダ3の方がクッション性が高いかな。
カラーリングは流石のバハダ3 マダラオイエロー。マダラオイエローは、石川裕樹氏監修の人気カラー。
今年で5作目となるマダラオイエローシリーズは、2017年春にアップデートした人気モデル「BAJADAⅢ」に、落ち葉と土が混じりあう、晩秋の斑尾高原を表現したカラーを落とし込みました。昨年で10周年の節目を迎えた「Madarao Forest Trails 50km」、2017年にリブランドしたColumbia Montrailと共に、新しい歴史を刻んでいきます。(HPより)
信越五岳、斑尾の森に魅せられている私には絶対欲しい、好きなカラーです。カルドラドのこの色も派手すぎですが、好きなカラー。気持ち上がります。
総評すると、何となくカルドラドの方が特徴があるシューズな気がしてます。バハダ3はカルドラドと比較すると少しモッサリしてる感じがしますが、慣れてくると、クッションを含め、ベストフィットになるのかな~。
以上、大雨のロード10キロからの非常に簡単な1st インプレでした。
バハダ3 マダラオイエローは、2017/11/18(土)のファントレイルFT50で使用してみます(天気が良ければ)。膝弱な私としては、バハダやカルドラドのようなシューズは50キロレースまでかな。十分な練習が出来てませんが、大会は楽しみです。
おまけ。
午後はわざわざ雨の中都内のシズラー(レストラン)へ。野菜盛り。色々なサラダが楽しめます。期間限定ラムチョップグリル モロッコ風 ハリッサソース。うまし。色々な国の料理が楽しめる。パンプキンプリン最後はコーヒーとフルーツ盛り。大変満足しました。
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村





信越五岳2017 完走Tシャツ販売。待ってました!

2017-10-24 21:50:16 | 日記
さて、信越五岳のホームページが更新されてました。2017年の完走賞のTシャツ、販売されるようです。待ってました!完走Tシャツについて
去年は無念のDNFになり、表彰式会場に展示されてた完走賞のTシャツが眩しくて直視出来なかったなー。今年は2つ買っちゃいそうだな。こちらは参加賞のTシャツ。色はビミョー。にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村