さて、先ほどFT50キロの会場である秩父、飯能から帰りました。結果はメインレースであるFTR 100キロでの滑落事故の影響でレース途中での中止となりました。事故にあわれた方のご冥福をお祈りします。
私は午後2時位に係員の方からコース上でレース中止の一報を聞きました。A9県民の森エイドの4キロ位手前でした。雨も降っておらず、一瞬意味が分かりませんでしたが、事情を聞いて納得し、近くにいたランナーと一緒にトレイルには入らずグリーンライン(トレイルコースに沿って走るロード)に沿ってA9に向かいました。A9は100人ほどが下山用の車を待っていましたが、時間がかかりすぎそうなので、エイドの方の車の先導で、西武線芦ヶ久保駅まで、下り坂約8キロ弱をキロ5分半で下りきり、電車で秩父に行って預けたバックを回収し、再度西武線(疲れていたので特急のレッドアロー)で飯能に戻り、駅前コインパーキングで待つデリカD5で帰宅しました。不完全燃焼ではありますし、なんとも残念なレースになってしまいました。
来年のためにも備忘録を。
スタート前
朝、4時起き、4:15発。
嫁殿作の小さめオニギリ6個とセブンイレブンでカツ丼買っていざ、飯能へ。
飯能駅近くのコインパーキング(1日500円)にデリカD5を置き、飯能中央公園へ。

荷物検査は結構な混雑。必携装備のほとんどを確認されました。
奥宮さんによるブリーフィング。
スタートは7:30に延期。
トイレも事前の補給も万全。
装備は悩みましたが、
シャツ TNF 半袖(イエロー)+アームカバー
パンツ patagoniaストライダープロ5インチ(短くて膝が寒い!が、走りやすい。)
シューズ バハダ3 マダラオイエロートレイル
+patagoniaのダックビルキャップ
というなかなかの薄着(必携装備のジャケット等は全てザックの中)。
でも、雨も降らずこれで十分でした。
スタート~A7鎌北湖
スタートすると、最初の5キロは非常に走りやすいロードと里山トレイル。キロ5分台で(自分としては)突っ込みました。というのも今回はいつもの通り練習不足ではありますが、50キロのショートコース?だし、上位半数には入ろうかなと。また、上位を走れば、エイドの食糧も十分にあるかなと。
結果、正解でした。


線路脇を走って5キロ過ぎから山に入ります。奥宮さんの出迎えがありました。
町や


川沿いを走ります。巾着田のあたり。
日和田山手前かな。眺め良し
日和田山~物見山もそんなに急ではない。結構走れるトレイル。
物見山の下りは急勾配でちょっと怖かった。

鎌北湖のエイド。16.2キロを約2時間で走った。結構突っ込んだな。
充実の鎌北湖エイドでは、湯豆腐2つ、ミニシュークリーム、多めのフルーツポンチを頂く。うまし。トイレを済ませて、トレイルへ。
A7鎌北湖~A8高山不動
鎌北湖は紅葉してた。
まずは!鎌北湖を集会。ロード+走れるトレイルを行く。
意識的に走っているとユガテの先の下りで少しバランスを崩し登り返しの何でもない緩い登りで躓き、軽く転ぶ。。軽く受身をとるもここでも手を滑らし、左胸を木に強打。。痛い。まだ痛い。
で、パチリ。何でもない木にぶつけた。
高山不動への登山口。この登りが一番きつかったかな。
こんなところや
こんなところを走る。
高山不動への登り。
日本三大不動尊らしいが、人はいない。。。
A8高山不動エイドに到着。31.5キロを約5時間で来た。
このエイドでは、けんちん汁を二杯頂く。うまし。
A8高山不動~S9県民の森
高山不動を出てもしばらく登り。
新宿方面の眺め。
奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルを出たり入ったりします。
35キロまで、約6時間。うん。悪くない。しかし、25キロ過ぎからは集団もバラけ、疲れも蓄積したので、スピードダウン。仕方なし。今回は、ショートコースということで、ホカではなく、バハダ3。ギリギリセーフな距離かな。
狩場坂峠からの下り(のはず)。
で、この辺りで、レース中止になりました。
改めて、気を付けてトレイルランニングを楽しまないとなと考えた一日でした。

にほんブログ村
私は午後2時位に係員の方からコース上でレース中止の一報を聞きました。A9県民の森エイドの4キロ位手前でした。雨も降っておらず、一瞬意味が分かりませんでしたが、事情を聞いて納得し、近くにいたランナーと一緒にトレイルには入らずグリーンライン(トレイルコースに沿って走るロード)に沿ってA9に向かいました。A9は100人ほどが下山用の車を待っていましたが、時間がかかりすぎそうなので、エイドの方の車の先導で、西武線芦ヶ久保駅まで、下り坂約8キロ弱をキロ5分半で下りきり、電車で秩父に行って預けたバックを回収し、再度西武線(疲れていたので特急のレッドアロー)で飯能に戻り、駅前コインパーキングで待つデリカD5で帰宅しました。不完全燃焼ではありますし、なんとも残念なレースになってしまいました。
来年のためにも備忘録を。
スタート前
朝、4時起き、4:15発。
嫁殿作の小さめオニギリ6個とセブンイレブンでカツ丼買っていざ、飯能へ。
飯能駅近くのコインパーキング(1日500円)にデリカD5を置き、飯能中央公園へ。



スタートは7:30に延期。
トイレも事前の補給も万全。
装備は悩みましたが、
シャツ TNF 半袖(イエロー)+アームカバー
パンツ patagoniaストライダープロ5インチ(短くて膝が寒い!が、走りやすい。)
シューズ バハダ3 マダラオイエロートレイル

+patagoniaのダックビルキャップ
というなかなかの薄着(必携装備のジャケット等は全てザックの中)。
でも、雨も降らずこれで十分でした。
スタート~A7鎌北湖
スタートすると、最初の5キロは非常に走りやすいロードと里山トレイル。キロ5分台で(自分としては)突っ込みました。というのも今回はいつもの通り練習不足ではありますが、50キロのショートコース?だし、上位半数には入ろうかなと。また、上位を走れば、エイドの食糧も十分にあるかなと。
結果、正解でした。


線路脇を走って5キロ過ぎから山に入ります。奥宮さんの出迎えがありました。





日和田山~物見山もそんなに急ではない。結構走れるトレイル。
物見山の下りは急勾配でちょっと怖かった。


充実の鎌北湖エイドでは、湯豆腐2つ、ミニシュークリーム、多めのフルーツポンチを頂く。うまし。トイレを済ませて、トレイルへ。
A7鎌北湖~A8高山不動

まずは!鎌北湖を集会。ロード+走れるトレイルを行く。
意識的に走っているとユガテの先の下りで少しバランスを崩し登り返しの何でもない緩い登りで躓き、軽く転ぶ。。軽く受身をとるもここでも手を滑らし、左胸を木に強打。。痛い。まだ痛い。









A8高山不動~S9県民の森







で、この辺りで、レース中止になりました。
改めて、気を付けてトレイルランニングを楽しまないとなと考えた一日でした。

にほんブログ村