goo blog サービス終了のお知らせ 

デリカD5を駆ってトレイルランニング

デリカD5を駆ってトレイルランニング、軽登山を楽しむブログ

戸隠マウンテントレイル2019に参加してきた

2019-06-02 09:33:42 | 日記
さて、昨日は家族で戸隠マウンテントレイルに参加してきました。
子どもは2キロのレースに参加。小学生はゲレンデを1キロ登って1キロ下るコース。一部並走しながらビデオを回しましたが、もう、子ども達の走りに付いていけません(泣)。スタート前の集合写真。子ども達頑張りました。続いて20キロの部がスタート。プリンス上田瑠偉選手がスタートからトップに立ちます。ぶっちぎり1位だったそうです。子ども達バフに、私もキャップにサインをもらいました。日本人最強の選手にサインを頂き、一緒に写真も撮ってもらいました!レース前なのにとても丁寧な物腰で、感服しました。顔が小さい!上田選手、今期も頑張って下さい。家族揃って応援してます。
さて、13:45から10キロの部がスタート。今回もこちらにエントリーしました。
GW明けから緩やかにトレーニングを再開。秋の信越五岳トレイルランニングレース(今回は110キロに参加予定)に向けてなかなかピッチが上がりません。
緩かな登りも全部歩き!瑪瑙山のニセピークへの登り。瑪瑙山への最後の登り。フレッシュな状態ならそんなに辛くない!山頂手前からの眺め山頂。ここまで丁度1時間。ゲレンデ激下り。せせらぎの小路をトレイルランニング。マイナスイオン感じます。
で、ゴール。2年前より15分も遅い。秋に向けて調整とダイエットが必須です。トレイルを試走する子ども達。天気にも恵まれ、気持ちいい休日を過ごせました。
ブログ村トレイルランニング

2018年の総括と2019年に向けて

2018-12-30 07:23:58 | 日記
さて、2018年もあと2日。早いものです。9月の信越五岳を失意のDNFで終えた後は、右足の痺れ(脊柱管狭窄症もしくはヘルニア?)もあり、全然走れず。。。体重も徐々に増やし、72キロまで絶賛増量中。。
2018年のランニングライフを少し振り返りつつ、2019年の抱負を少し。
【2018年レースリザルト】
1月 赤羽ハーフ
正月にふくらはぎ痛を患うもスムーズかつ気合いの走りでサブ1時間45分を達成!上々のスタート。2018年のハイライトが早くも来てしまった。。。赤羽ハーフマラソン2018に参加しました
2月 Tarawera Ultra Marathon 100K
2度目の海外遠征。生憎の雨の中を設定時間を大きくオーバーしながらも走りきる。観光、異文化体験、食事、安宿、休暇を満喫しました。Tarawera Ultra Marathon2018 100k完走記
4月 STY 92K
60K地点で精魂尽き果てDNF。練習不足の成果が遺憾無く発揮されました。STY2018敗戦記
5月 山梨ジュニアトレイル 4K
子ども達が主役のトレイルランニング大会。学年毎の表彰が嬉しい。子ども達、頑張りました。山梨ジュニアトレイルに参加しました
8月 赤城の森トレイル 30K
信越五岳の調整レースとして出場。天気も良くて、良い調整になりました。が、ちょっと頑張りすぎたかも。。赤城の森トレイルランニングレースに参加しました
9月 信越五岳 100mile
今年のメインレース。スタート直後に一番大事な装備品を家に忘れてきた事に気が付くも時すでに遅し。完走への気持ちを持参せず、24K地点でDNF。情けない!信越五岳2018敗戦記
2018年を総括すると、練習不足からくる自信のなさで、体力よりも先に心が折れるというパターンにはまった一年でした。
来年はどーだろー。時間を確保して走り続けたいな。
来年2019年の予定は、まだ何も決まっていないけど、こんな感じで行きたい。テーマは、「2019走る喜びを再確認する」といことで、楽しめそうな大会を中止に。
5月 野辺山ウルトラマラソン
野辺山を制する者はウルトラを制するらしい。野辺山ウルトラマラソン2019累積標高2100mで100kを14時間で行く。完走した2014年の飛騨高山ウルトラマラソンに匹敵するかそれ以上の過酷さらしい。2014年頃の初心に戻る意味でもいいかも。目標は完走。道中辛さに泣き、完走して泣きます。
9月 信越五岳110k
100mileに挑戦したい気持ちもあるけど、やはり、初出場初完走した2015年頃の初心に戻る意味で。
2018年のランニングライフを振り返り、2019年の抱負を纏められました。来年も良い年にしたい。にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ




信越五岳2018 敗走記

2018-09-16 13:20:00 | 日記
さて、本年のメインレース、信越五岳2018は僅か24キロで終了、DNFとなりました。
簡単に敗走記を。
土曜日19:30のスタート。雨は止んでますが、雨予報。トホホな気分でスタート。スタート地点の観客は凄まじい!菅川エイド斑尾山手前の20キロ地点。斑尾山24キロ地点のバンフに到着。終わり。
今回のレースは有給休暇からチケット手配、前泊等完璧な物的準備をしてきましたが、スタート後のたった3キロ地点で一番大事なモノを持ってき忘れたことに気付くも時既に遅し。「完走への気持ち」を家に忘れてきてしまいました。。。気持ちが盛り上がらないまま、斑尾山の暗闇を周回して終わりました。タイム的には短縮102キロを完走した昨年と全く同じタイムでバンフに到着したので、調子は悪くない。ただ、練習してなさすぎて自信が持てず。やるならもっと真剣に取り組まなければならないと痛感し、トレイルは一旦休憩と相成ります。。。以下はリタイア後、帰路に着くまでの記録。まずは速やかに、ドロップバックのある55キロ地点アパホテル妙高に移動。ここで荷物をパチリ。お湯をもらって、栄養補給。アパホテルに2位で到着した奥宮さんと、ゆるキャラのガンバフンバ君。トレラン友達のTさんを応援した後、もう1つのドロップバッグのある102キロ黒姫エイドへ。トップに浮上した奥宮さんがぺーサーとともに颯爽とエイドを出ます。軽やか!なんか、晴れてきた。黒姫高原エイドから。黒姫で結局5時間位時間を潰して、ゴール地点の飯塚高原へ。完走してないけどできたての完走豚汁を頂く。うまし。無事に3つのバッグを回収して、宿泊をキャンセルして帰路へ(後泊の宿泊費は支払済)。
なんとも無惨な敗走記となりました。なお、日曜日は晴れ。天気予報に大いに心乱されたとさ。。。にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

信越五岳2018(100マイル)前日編

2018-09-14 21:16:00 | 日記
さて、いよいよ明日は信越五岳2018。一昨年、昨年に続いてまたまた、雨になりそう。くー!
今年も一昨年、昨年と同じように新幹線、はくたかに乗って飯山駅に向かいます。
大宮駅のレストランで腹ごしらえ。カレーライス。ライス大盛。久々の大盛り。
立派な飯山駅。バスまで時間があるので、カフェ。いいね。こんな感じの部屋。一人部屋!17時に到着し、5分で装備品チェックと受付も済ませられた。ラッキー!さあ、夕食も食べたし、今日はゆっくり寝よー。にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

信越五岳2018(100マイル)への準備 その5~大会攻略セミナーに参加してきた!

2018-08-30 21:05:09 | 日記
さて、信越五岳トレイルランニングレース2018まで、あと2週間ちょっと。練習は全然できず、体重も全然減らない!仕方ない!少しでも気合いをいれるため、急遽開催が決まった大会攻略セミナーに参加してきました。講師はもちろん、大会プロデューサーの石川弘樹氏。相変わらずカッコいいですな。さて、約一時間半のセミナーはコース説明や必携品の装備について。必携品のパッキングについて簡単な説明がありましたが、やっぱプロのパッキングはスゴいな。8Lのグレゴリールーファスに全部入ってしまうようです。今までは、必携品の雨具上下、ベースレイヤー等を別々にいれていたけど、今回からはまとめて防水ザックにいれる予定。勉強になりました。
コースガイダンスは、昨年実際に走っているので、ボーッと聞いていましたが、ありました。特別な情報が。昨年、最もキツかった藤巻山が、一部崩落のため?コースから外れてました。ここが外れたかー!完走への確率がグッと上がってきました。バタバタとなんか忙しく、練習時間も準備時間もあまりありませんが、もうあとは残りの時間でしっかり練習するだけ。がんばるだ。にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村