goo blog サービス終了のお知らせ 

HBD in Liaodong Peninsula

中国と日本のぶらぶら街歩き日記です。2024年5月からは東京から発信しています

満鉄の独身寮 - 旧南山寮

2014-06-11 | 大連を歩く
南山寮は、日本租借時代の満鉄社員用の独身寮でした。

先日ご紹介した関東館(世帯用社宅)の隣に位置しています。
1920年築、設計者は満鉄建築課の小野木孝治氏と弓削鹿治郎氏と伝えられています。


(児童公園の近くです)


(風格のある洋風建築です)



関東館と造りが似ていますので、一体として設計されたものと思われます。

こちらも築94年を迎えますが、今も現役です。貫禄たっぷりです。日本の高い建築技術を今に伝えています。

この建物、気になるのは、中は一体どんな間取りになっているのか、という点です。

独身寮だったとのことですので、すべてがワンルーム仕様になっているように思いますが、考えてみると94年前のことです。
数人でルームシェアをしていたと考えるべきかもしれません。

現在、出入りしている人たちをしばらく観察してみると、老夫婦が多いようでした。
やはり、ルームシェアだったのでしょう。

「この中はどんな間取りになってるの?」

と出入りしている住人に聞けば済む話なのですが、さすがにこの質問はできませんでした。

この建物も保護対象建築物ではないようです。

一等地ですから、いつ取り壊しされて、再開発となっても不思議ありません。


(レンガがイギリス積みで丁寧に重ねられています)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アバシ(亜橋)カレー | トップ | 旧旅順師範学堂 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史感出てました (東東京うさぎのモヒー)
2018-01-02 09:06:38
2017年11月にこちらの建物を見に行きました。写真と全く同じで残っていました。関東館が隣にあったとは気付かずそちらは見れませんでした。次回大連訪問の折には関東館まで見てみたいです。
返信する
Unknown (曾孫です)
2019-02-27 19:13:54
瑣末な事ですみませんが
×「弓削鹿太郎」
○「弓削鹿治郎」

です、よろしくお願いします (o´・ω・)´-ω-)ペコリ
返信する

コメントを投稿