goo blog サービス終了のお知らせ 

明日天気になぁれ

過ぎ去りし日々に思い出を

【イベント】国際Dシネマ映画祭

2014-07-21 10:39:27 | イベント
7月19日から7月27日まで、SKIPシティ(川口市)で開催中のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014に行ってきました。

映画祭は2004年から開催され、今年で11回目となります。
「Dシネマ」とはデジタルシネマのことで、長編部門・短編部門に加え今年からアニメーション部門が新設されました。
次代を担うクリエイターを発掘することにより、新たな映像産業の発展に寄与することを目的としているそうです。
この国際Dシネマで賞を受賞した監督がその後カンヌ映画祭でグランプリ、パルムドールを受賞しているそうです。

会場のSKIPシティはとにかく敷地が広い。


これだけすごそうな映画祭さぞ盛り上がっているかと思ったら外では子どもたちのダンスをやっていたりと映画祭てきな盛り上がりではない感じでした。


この日みた作品はこの二つ。

時空を超えた事件(フランス映画)


いわゆる主人公が過去にタイムスリップして、過去の事件に立ち向かうという作品。よくあるパターンではあるが、途中で話もややこしくなることなくきちんと描かれていたと思う。
この手の話を見ると自分がタイムスリップしてしまった時、誰に頼ろうかと考えてしまうがそういうことを考えるのも楽しかったりする。なかなか面白かった。


約束のマッターホルン(オランダ映画)


妻に先立たれた男が、ある男を招きいれたことから人生が変わっていくという作品。
個人的にはどこがいいのかわからない作品だった。時折り会場からは笑いも出ていたが、自分はどこが面白いのかもよく分からず。客観的にみれば、まじめな男が少しずつ心を開いていくてきな展開がいいのだろう。
最後の歌だけは良かった。

並んでいたのはやはり40代以上のかたが多かった気がする。若手の育成が目的ならもっと若い人にも見てもらうように工夫するべきなのか。


当たり前だけど映画館はしっかりしていて席も多い。

座席は予約制ではないので、入った順で座っていく。今の映画館ではほとんどなくなってしまったので、逆に新鮮な感じでした。

普段見ることのない作品をみれるのは自分の中にまた新しい感性を発見してくれると思う。期間は少ないが、時間があればぜひ足を運んでみてください。



【登山】高尾山

2014-07-20 12:25:57 | 登山
東京都八王子市にある高尾山に登ってきました。
高尾山は年間の登山者数260万人を越え、世界一の登山者数を誇る山です。

あの北島さぶちゃんも高尾山という唄を出しています。


高尾山までは新宿から京王線で行きます。今日は準特急に乗れたので約1時間で着きました。

高尾山口の駅には高尾山の象徴である天狗がありました。


高尾山を登るのにはいくつかルートがあるのですが、この日は本格的は登山ルートである稲荷山コースを登りました。

けっこう本格的な登山道になっています。山道を歩くと冒険をする気分になってウキウキします。また、自然に囲まれているので、空気も美味しい感じがしてリフレッシュできます。
それに、他人に挨拶するっていうのも日常ではできないことなので、こういったコミュニケーションも面白いですよね☆

途中で八王子市の景色を一望できるところがあります。

この日はあいにくの曇り空だったので、見えませんでしたが、天気がいい時には新宿や池袋まで見えるそうです。

約1時間ほどで頂上に到着!


満足することなく奥高尾のコースを歩きます。ここから標高854mの陣馬山までの縦走コースになっています。


一丁平からの眺望

天気が良ければ富士山も見えるそう。

城山の売店の名物なめこ汁(250円)

おつゆもとろっとろでなんだか不思議な感じでした!

天候も荒れそうな感じだったので、この日は城山までで戻ることにしました。

昼食は高尾山頂のやまびこ茶屋で食事


カレーライス並(850円)

小と並が選べたので並にしたけど、これで並?っていうくらい量は少なかった。でも山頂でカレーを食べれるのは嬉しい☆

下りは一号路のルートを使いました。
薬王院でお参りもしました。



下記限定でビアマウントもやっています。
山で飲むお酒も美味しそう☆

9:30から登りはじめて14:30くらいに下山しました。帰りの電車はもちろん爆睡。京王線一本で新宿まで帰れるから安心して眠れます。

いよいよ本格的な登山シーズン。高尾山はとても登りやすい山なので、ぜひチャレンジしてみてください☆

【パン】墨繪(すみのえ)

2014-07-19 22:18:06 | ベーカリー
新宿駅西口徒歩2分、新宿西口メトロ食堂街にある行列のできるパン屋さん『墨繪』さんに行ってきました☆

新宿西口食堂街の場所がわからずうろうろ。新宿はただでさえ人が多いから大変でした…

しばらくしてなんとか発見☆このお店はレストランもやっていて2カ所でパンの販売をしています。

レストランはこんな感じ


メニューはこんな感じでお店で食べるのも美味しそう♫


パン売り場


店内は非常に小さく人が2,3人入ったらもういっぱいって感じ!



墨繪のコンセプトは
・パンを作るために必要な最小限の素材を使い、発酵に時間をかけることにより小麦の風味をひきだす。昔ながらのパン作り。

・少量ずつ、数回に分けて焼き、なるべく焼きたてのパンをお買い上げいただく。

なので、焼きたてのパンも多くてどれもまだ熱々の状態でした。
お店としては一度にたくさん作ったほうが楽なはずなのに、やっぱり焼きたてが美味しいからといって焼きたてのパンを提供してくれるのはとても嬉しいですね☆

今日はこんな感じにしてみました。


全部フランスパン系(笑)

チョコレートパン(140円)

中にはチョコがびっしり入っていて、このチョコとフランスパンの生地がマッチしていて美味しいo(^▽^)o
何個でも食べれちゃいそう!

ベリーベリーパン(194円)

ブルーベリーとクランベリーが練りこんであります。焼くことによってジャムのようなとろけた感じになってとても美味しいo(^▽^)o

フランスパン(292円)

小麦の味、風味がしっかりしているので、パンだけでも十分美味しい!毎日食べるものだからこそ添加物を使っていないのはありがたいです!

とても美味しいパンなんだけど、気取っていなくてとても温かい雰囲気のパン屋さんでした☆

メニューはこんな感じ


【Data】
墨繪(すみのえ)
場所:新宿西口メトロ食堂街
営業時間:10:00~21:30
定休日:不定休(メトロ食堂街の休みに準ずる)

【カフェ】ムーミンハウスカフェ

2014-07-18 20:48:48 | グルメ
東京スカイツリータウン・ソラマチにあるムーミンハウスカフェに行ってきました!

せっかくなので、まずはスカイツリーを見学♫


やっぱり大きいなぁ☆

ムーミンカフェの前ではそんなに人は並んでいなかったので、待たずに入れるかなぁって思っていたら、番号制とのことで2時間待ちくらいとのこと。

仕方ないので、ソラマチ内を巡りながら時間つぶしをしました。

1時間30分くらいで入店!お店はムーミングッズがいっぱいでかわいらしい☆




隣にはリトルミイ


ななめ前にはムーミンママ


ムーミン谷の仲間たちと愉快な食事ができますo(^▽^)o

シルエットラテ(750円)


飲むのがもったいなくなっちゃいますねー!

ムーミンワッフル(800円)


これもかわいいー!ワッフルも美味しかった!

途中でスタッフのかたがニョロニョロの帽子をかぶせてくれました☆


店内にはムーミンショップも併設していて、ムーミングッズを買うこともできます♫

スカイツリーに来たときはぜひムーミン谷の仲間に会いに行くのもいいですね☆

【パン】ベーカリージロー

2014-07-17 17:57:32 | ベーカリー
川口元郷駅から徒歩15分くらいのところにあるベーカリージローに行ってきました。

外観は昔ながらのパン屋さんっていう感じです。




中に入ると手作り感いっぱいの惣菜パン、菓子パンがたくさん!!


惣菜パンはボリュームがすごくて、さらに価格もお手頃になっています。
お菓子パンもクリームパンが90円など、消費税増税で苦しくなっている我が家の家計にとっても優しい☆

この日はこのチョイスにしてみました。


惣菜パンを大将にして、双璧に菓子パンをおく戦略です。

シャウエッセン(180円+税)


このボリュームでこの価格は食べ盛りの男子にはたまりませんな~o(^▽^)o
ソーセージもパリっとしていて、ジューシー!ケチャップベースのソースも美味しくてあっという間に食べちゃいました。家庭的な味でした!

メープルシャッポ(120円+税)


帽子の形をしたかわいいパン♫
カステラ風の生地になっていて、メープルの味がほんのり美味しかった!

黒ゴマさつまいもパン(100円+税)


さつまいもと黒ゴマの組み合わせといえば、大学芋の活躍により無敵のコンビと認められていますが、このパンも中にさつまいもがたっぷり入っていて、ゴマとのハーモニーでとても美味しかった!このパンも安い!

こういう家庭的なパンだと毎日通いたくなっちゃいますね☆

【Data】
ベーカリージロー
住所:川口市末広2-15-17
営業時間:7:00~18:00
定休日:毎週水曜・日曜