goo blog サービス終了のお知らせ 

変じゃない?日記

それって変じゃない?世の中の様々な事象の疑問について、思うがままの私見を、私なりの観点で日記風に書きます。

何を気にして政治をする?連立維持が最重要ではない

2009-12-27 21:56:48 | Weblog
12月27日(日)
       八方丸く収めようとして肝心のことを忘れては困る。
       連立維持を気にして、ことごとく円滑に行かぬようでは国
       民が迷惑である。
       良い政策、国民に指示される政策を自信を持って打ち出せ
       ば野党の良識で支持をされる。
       首相の方針が「信念と自信」に満ちたものであれば、連立
       を組んでいる与党からこうも反対が出ないだろう。
       連立維持が一番の目標であってはならない。
       国民の生活が第一である。

落としどころは分かっている?今になってグアム移転は事実上無理だって

2009-12-26 20:48:38 | Weblog
12月26日(土)
       曖昧な言動でぐずぐずしていた鳩山首相が「普天間のグア
       ム移転は現実的に無理だ」と言い出した。
       結局は誰もが考えていた所へ落ち着くのだろう。
       あちらこちらへ気を配り、気を持たせておきながら最終的
       には、米国の意向を跳ね除けられなかったということだろ
       う。あらゆる政策で「八方美人的」な態度が優柔不断と批
       判された所以で、今回またその体質を売らずけることにな
       ろうとしている。

不思議な予算?収入も支出も大半が国債

2009-12-25 21:28:52 | Weblog
12月25日(金)
       来年度の予算が閣議決定された。
       分かり易く規模を小さくして考えてみよう。
       ある人が93万の収入得た
       そのうち44万は借入金だ。
       支出は93万円。
       今までの借入金返済に20万円を払った。
       収入の47%、半分近くを借金に頼り、支出の21%が借
       金の返済に回ってしまう。
       しかも借金は24万円も増え、借金の累積は800万円に
       もんなってしまった。
       これでは破産するより道はないだろう。
       この人に近いのが、閣議決定された来年度の国家予算であ
       る。不思議な予算としか言いようがない。

庶民の苦しみを本当に分かる?秘書起訴での首相の記者会見

2009-12-24 23:10:14 | Weblog
12月24日(木)
      月に1500万円も貰っていて全然知らなかった。
      秘書を信用してすべて任せていた。
      カネのことを話すことはほとんどなかった。
      6億円の贈与税を支払う手続きをする。
      淡々と語る鳩山首相の記者会見を見て、この人に本当に庶民
      の苦しみが分かるのかと思わずにいられなかった。
      

使える人材を重用せよ?副大臣、政務官など若手の人材がたくさんいる

2009-12-23 21:07:30 | Weblog
12月23日(水)
       民主党の中には副大臣、政務官など多士済々有能な人材が
       たくさんいる。
       惜しむらくは、これらの人材を活用できていないことだ。
       ベテランや実力者といわれている人たちによって、これら
       の有能な人材が生かされていないことだ。
       最後は私が決めるといいながら、先延ばしに終始し結果は
       大方の予想したところに落しどころを求めたり、政務党務
       を分けるといいながら、政務にも睨みを利かせる御仁がい
       たり、政治とカネに最も大きな疑惑を持たれる人がトップ
       に君臨している民主党は、ここらで脱皮しないとジリ貧に
       終わってしまうだろう。

公平さと優先順位間違っていないか?予算の使い方

2009-12-22 22:45:54 | Weblog
12月22日(火)
       結局暫定税率は表向き廃止としながら実態は継続に落ち着
       き何も変わらなかった。
       子供手当ても所得制限無しのまま決まった。
       年収8百数十万円という人が、所得制限無しでよかったと
       喜んでいる姿が報道で流された。
       年収3百万円以下の人が圧倒的に多い中、果たして所得制
       限無しの今回の決定は正しかったと言えるのだろうか?
       もっと平均的に予算配分し、困っている人に手厚い予算の
       使い方が出来ないものだろうか。
       政治家のメンツとか自己満足で税金を使って欲しくない。

看板の掛け変えだ?暫定税率廃止、しかし1リットル25円に見合った新たな税

2009-12-21 21:51:24 | Weblog
12月21日(月)
       鳩山首相は暫定税率廃止を明言した。
       一方1リットル25円の財源維持をタバコ税など新しい税
       金でカバーすることを決めて結果的に、維持することにし
       た。いわゆる看板の掛け変えである。
       小沢幹事長の要求を受け入れたことになる。
       また子供手当てに所得制限をしないことも発表した。
       これはマニュフェストを貫き、首相の意地を見せたことに
       なる。
       しかし国民の声を十分反映したものとは言えず、国民は複
       雑な気持ちだ。

与党の要求は民意?小沢氏が前面に立つ前に首相と調整してからにすべきだった

2009-12-20 21:38:40 | Weblog
12月20日(日)
       民主党が政府に要求したことは、マニュフェストから外れ
       ていたが、小沢氏の言うように国民の声であることは確か
       だ。
       読売新聞の世論調査でもはっきりそのことが裏ずけられて
       いる。
       かといって、今回の幹事長の申し入れは幹事長の独走を印
       象ずけ感心しない。
       党代表と幹事長という関係からしても行動起こす前の調整
       は必要ではなかったか。

秘書の責任と本人の責任?民主党の小沢幹事長と鳩山首相

2009-12-19 20:09:22 | Weblog
12月19日(土)
       小沢氏の秘書の公判が始まった。
       鳩山氏の秘書も在宅起訴の方向である。
       民主党を代表するトップ2に対する疑惑である。
       かつて鳩山首相は公式の場で「秘書の責任は当然秘書を
       雇っている議員自身の責任だ。当然バッチをはずすべき
       だ」
       また小沢幹事長も秘書逮捕の直後の記者会見で「企業、
       団体の政治献金を全面禁止することを検討する」と表明
       している。
       この二人の対応は無責任で、主張していることとの整合
       性がまったくない。日本をリードする立場の二人に責任
       ある対応を求めたい。

説得力あった?渡辺みんなの党代表の話

2009-12-18 16:32:08 | Weblog
12月18日(金)
       どこのテレビだったか、議員宿舎の問題を取り上げていた。
       議員宿舎に格安の条件で入っている議員の話しが出たが、河
       村名古屋市長の話と渡辺みんなの党代表の話はとても説得力
       のある話だった。
       財政の厳しい折から、議員は自分のことから財政再建の道を
       論議すべきだ。
       まず取り組むべきは格安の議員宿舎の家賃を民間の標準に合
       わせる事から始めるべきだ。
       特権を死守して、何で庶民の苦しみが分かるのだろう。
       こんな報道をみんなが見られる時間帯にドンドンやってもら
       いたい。

いかにも圧力を印象ずける?民主党予算要望内容には見るべきものもあるが

2009-12-17 19:19:38 | Weblog
12月17日(木)
       小沢幹事長が副幹事長ら多勢を従えて、民主党の予算要望
       と称して官邸に乗り込んだ。
       普通なら与党の幹部が、党側の意見として政府に申し入れ
       することは別におかしなことではない。
       しかし、今回の図はいかにもヤミ将軍が圧力を掛けに乗り
       込んだとしか見られない。
       内容はたとえば「子供手当てに所得制限」という国民にも
       支持されるものだが、マニュフェストにはないことの要求
       で「暫定税率は維持」するなども公約違反といわれかねな
       い。出来れば内閣自身が公約の一部見直しを先に国民に理
       解を求めた方が良かったのではないか。

みんな悪い人に見える?政界を牛耳っている大物といわれる政治家

2009-12-16 17:06:09 | Weblog
12月16日(水)
       二日間休んだのに昨日はまたブログをみてくれてありが
       とう。
       実は体力の限界を感じ休みたいと思っていたんですがた
       くさんの方が私のブログを訪問していてくれ、励まされ
       頑張って書こうと思いました。
       ところで、政界を牛耳っている大物といわれる政治家た
       ちの人相を見ているとみんな悪い人たちではと思えてな
       りません。具体的なお名前は書くことを遠慮しておきま
       すが皆さんはいかがですか。
       若手といわれる方々はそれぞれ清潔なイメージと期待感
       を抱かせるのですが、このまま老獪な大物政治家の下で
       育てられては、いずれ同じような政治家になってしまう
       のではと心配になってしまいます。
       何とかならないものでしょうか。


それが方針か?結論先送り、これから検討する

2009-12-15 16:37:40 | Weblog
12月15日(火)
       すったもんだの挙句、改めて協議する機関を設置する。期
       限は定めない。
       これが政府としてきちんとした方針を出すの結論か。
       要するに今までは何にもしてこなかった。
       せかされて切羽詰って、その結論が単なる先延ばしでは誰
       も納得するまい。
       ところで13日、14日は身内の法事で留守にしてしまい
       ブログが書けなかった。
       ごめんなさい。

現実的な対応で?沖縄基地問題

2009-12-12 19:04:04 | Weblog
12月12日(土)
       沖縄の基地問題は大きな問題だ。
       中長期的な展望にたって、国家全体で考える必要が有るが
       当面約束したことの重みはしっかり受け止めて、わが国の
       希望ははっきり米国にも伝えつつ、両政府の合意案を沖縄
       の負担を少しでも軽減する方向で決着を図るべきではない
       か。
       日本の主張が過去に正しく伝えられていなかった。
       新政権は国民の立場ではっきり日本の意向を米国に伝える
       と共に、過去の両政府の合意については尊重する方向を明
       示し、今後の課題を共有することが必要だろう。

権力誇示、独裁的な手法に疑問?民主党のあり方

2009-12-11 22:42:31 | Weblog
12月11日(金)
        民主党政権が発足したが、このところ民主党が民主的な
        党であるかに大きな疑問を感じ始めている国民が多いの
        ではあるまいか。
        国民の投票によって選出された国会議員が一部の権力者
        の思うがままに動かされている図はどう考えてもおかし
        い。
        一年生議員と位置ずけ、思うように行動させなかったり
        動員を掛けて権力誇示の道具にされたり、思うような自
        由な発言に制限を加えるようなやり方が民主的といえる
        か。中国的な専制政治を連想させる。
        民主党の新人の勇気ある行動を望む。