goo blog サービス終了のお知らせ 

変じゃない?日記

それって変じゃない?世の中の様々な事象の疑問について、思うがままの私見を、私なりの観点で日記風に書きます。

どうして対立が報道されてしまうのか?閣僚の意見の食違い

2010-01-12 16:40:31 | Weblog
1月12日(火)
       どうして次から次と閣僚の意見の食違いが報道されてしま
       うのだろう。
       多様な意見があるのは当たり前だし、その違いを見えると
       ころで議論することは望ましいと思うが、なぜかマスコミ
       に取り上げられると「閣内不一致」など決定的な対立のよ
       うに見られてしまう。
       党内なり閣内で十分論議を尽くし一致した見解として公表
       されるようにしないとまずいのではないか。
       マスコミも対立を煽るような報道の仕方に気をつけるべき
       だし、与党や政府もそのあおりに乗せられないよう十分配
       慮が必要だろう。

事実でなくてもそう思われているだけで?世論調査が示すもの

2010-01-11 22:11:56 | Weblog
1月11日(月)
       事実ではないかも知れぬ。
       しかし、世論調査によると今与党内閣の運営に最も影響力
       を持っている人はとの問いに68%のダントツで小沢幹事
       長の名が上げられている。
       鳩山首相の10%を大きく上回っている。
       更に資金の使途についての疑惑に対して、小沢氏が説明責
       任を果たしていると思はないと答えている人が実に91%
       にも上っている。
       事実ではないかも知れぬが、少なくとも世論はそう思って
       いるのである。そういう見方が圧倒的であることだけは事
       実である。

使途不明疑惑に満ちていないか?政党交付金

2010-01-10 21:57:53 | Weblog
1月10日(日)
      私たちの税金から払われている政党交付金の使途が曖昧で去
      る。受け取っていない日本共産党もあれば議員の移籍により
      交付金受け取り要件を満たして受け取る少数政党まであり、
      藻琴に不明瞭である。
      民主党と合併した時の旧自由党の交付金は一体どこへ行って
      しまったのか謎は追いまだに不明である。
      もともと選挙にカネがかかりすぎるということで創設された
      ものだったと思うが、その使途については曖昧なままだ。
      この際政党交付金自体見直すべきではないか。

もういい加減にしてくれ?政治家個人の疑惑や不祥事のつつきあい

2010-01-09 19:02:27 | Weblog
1月9日(土)
      国会で緊急に審議しなければならない問題は山積している。
      にもかかわらず、国会は駆け引きや相手の失敗を追求するこ
      とばかりに真剣で国民生活は置いてきぼりである。
      疑惑を掛けられた議員は責任もって自ら国会で自分の立場を
      明らかにすべきだ。
      そんな問題で国会がマヒ状態になることなど許されるべきで
      ない。
      小沢幹事長は特に責任が大きい。
      最高権力者といわれていながら、責任を秘書や側近のせいに
      して逃げ回るなど卑怯だ。国会が正常に機能しない責任をい
      かにとるか。

忘れてたで済むのか?政治家の場合は

2010-01-08 20:40:22 | Weblog
1月8日(金)
     4億円もの金が動いたというのに、「忘れてた」とか「記載漏れ」
     で済むのだろうか?
     また、月々1500万円もの金を受け取りながら「任せていたので
     分からない」で済む話なのか?
     政治家の場合こんなとてつもない金額が曖昧なままで許されるのだ
     ろうか?
     われわれ庶民は確定申告で1円たりとも疑惑があれば認めてもらえ
     ない。
     政治に拘わる者と、血税を納める者との大きな差を痛感せざるを得
     ない。

やはり小沢氏に配慮した?財務大臣後任人事

2010-01-07 19:57:08 | Weblog
1月7日(木)
     今回は鳩山首相の動きが早かった。
     鳩山首相本人の強い決断であれば文句はないが、やはり小沢幹
     事長に配慮した人事ではと見えてしまう。
     後は管副総理兼財務大臣の手腕に期待するしかない。
     管氏も小沢幹事長の意向を気にしながらの行政でなければと期
     待する。
     小沢氏を最高権力者と認めてしまっては民主党の人気も下降線
     をたどらざるをえない。
     党内で堂々と意見が出せる雰囲気造りをどう進められるか。
     やはり~というように国民から見られることは民主党にとって
     マイナスである。

やっぱり最高権力者では?藤井財務相辞意と後任人事

2010-01-06 16:45:38 | Weblog
1月6日(水)
      藤井財務相が健康状態の不調を理由に強い辞意を表明してい
      る。政府は慰留に努めているが、健康問題では止むを得ない
      ということで早くも後任人事が取りざたされている。
      しかしメディアでは後任人事について、最終的には最高権力
      者小沢幹事長の了承がなければならず難航していると伝えて
      いる。
      鳩山首相は独自の判断で後任人事を決められるのか、それと
      も小沢氏の意向に沿って決めるのか。
      国民はしっかり見守っている。

目に見える具体的成果は?新内閣の今後

2010-01-05 17:01:59 | Weblog
1月5日(火)
      新政権発足100日がたった。
      国民もそろそろ具体的な成果を期待している。
      先送りや詭弁はもう通用しない。
      社会保険庁も新しい体制が始まった。
      果たして名誉挽回が出来るかどうか。国民は注目している。
      景気回復はどんな具体策を持って進めていくのか。
      掛け声ばかりでは景気は回復しない。
      具体的な手を打って欲しい。
      分かりにくいのは暫定税率廃止。廃止をしても廃止前の税率
      は維持するという。何かごまかされているような感じだ。
      しっかり説明して欲しい。

考えれば考えるほどおかしい?高速道路の優遇措置

2010-01-04 20:48:24 | Weblog
1月4日(月)
     高速道路が渋滞している。
     事故も多発している。
     限定した利用者に対する優遇が、とんでもない影響を及ぼして
     いる。
     どう考えても賢い政策とは言いがたい。
     パーキングエリアも混雑していて駐車できない。
     のろのろ長い列の中にいるだけで病人も続発している。
     これで高速料金を取るような政策はまったく無策、思いつきの
     政策に多くの国民は疑問も持たずにいるのだろうか。

ごめんなさい?パソコンが壊れてしまいました

2010-01-03 18:43:15 | Weblog
1月3日(日)
     新年早々お詫びからしなければなりません。
     ブログを書こうと思ったのですが、パソコンが壊れてしまい途
     方にくれて丸一日、やっと直してもらいお詫びの第一声。
     申し訳ありませんでした。
     懲りずにこれからも見てください。
     やたら寒い日が続きますね。
     お互いに体に気を付けてよい一年としましょう。
     とりあえずお詫びまで。

4億円の出所?小沢氏への疑惑、年等のトップ記事に

2010-01-01 23:05:47 | Weblog
1月1日(金)
     年等の紙面のトップを飾るのにふさわしくない記事が読売新聞
     の紙面に載った。
     何か意図的なものを感じるが、そうであれそうでなけれ与党の
     実力者が取り上げられた事実を、本人はどう受け止めているの
     だろう。
     通常国会の論戦が早くも国民の生活を中心に置かれないことを
     暗示しているようで先々不安である。
     国会の論戦は「景気対策」が中心であって欲しいものだ。

悲観的なことが多かった?平成21年の世の中

2009-12-31 20:31:23 | Weblog
12月31日(木)
       平成21年の大晦日。
       残念ながら新政権が誕生したが期待の持てない悲観的な            年であった。
       未来に対して何の展望も持てない年であった。
       来年こそは希望に満ちた良い年でありますように。
       皆さん良いお年をお迎えください。

言うは易し行うは難し?首相の新成長戦略、大風呂敷は勘弁して

2009-12-30 21:47:00 | Weblog
12月30日(水)
      鳩山首相は臨時閣議後の記者会見で新成長戦略について決
      意を述べた。
      2020年までに新規市場50兆円、新規雇用400万人
      を達成すると意欲を示した。
      8月の選挙でマニュフェスト選挙で躍進、政権交替を実現
      したが、結果はばら撒き政策が多すぎて、その後の政権運
      営に苦慮している。
      また大風呂敷を広げて、口先ばかりの約束に終わらないよ
      う。
      実行力を見て国民は判断する。

またぶれた与党の醜態?発言がまちまち普天間移転問題

2009-12-29 22:41:19 | Weblog
12月29日(火)
       インド訪問中の鳩山首相はいよいよ本音の発言をした。
       日米合意を無視できないと、名護市辺野古への方向を一層
       強めた発言をした。
       一方、小沢幹事長は、新党大地の鈴木宗男衆議院議員との
       会談の中で、あの美しい海を埋め立てていいのかと暗に辺
       野古への移転に否定的な立場を表明した。
       与党三党の協議が始まったばかりなのに、ブレ続ける民主
       党幹部の発言は、この問題の先行きをますます不安なもの
       にしている。

与党党首が直接協議すべきでは?沖縄基地問題検討委員会開催

2009-12-28 21:02:45 | Weblog
12月28日(月)
        沖縄基地問題検討委員会が開かれた。
        来年5月までに結論を導けるよう最大限の努力をするこ
        とを確認しただけにとどまった。
        此処は、連立与党の党首たちが直接協議して結論を導く
        べきだろう。
        各党の党首がそれぞればらばらな発言をしているようで
        は困る。
        責任ある党首同士による率直な意見交換こそまずするべ
        きではないか。