Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記など

礼文島の旅

2012-04-23 21:13:10 | 旅行記
2012年4月21日(土)
14時35分
利尻島鴛泊(おしどまり)発
礼文島香深(かふか)行きのフェリーに乗り
15時15分
香深港に到着
 
 

ここでもレンタカーを調達しました
24時間、ガソリン代・保険料込みで14,000円
割高な感じもしますが、離島なのでしょうがありません
ちなみにレギュラーガソリンは180円台でした
離島での生活の苦労を実感しました
 
礼文島は、東海岸に南北を縦断する道路があるのみです
まずは香深から最南端に向かい南下しました
 
 

最南端の行き止まり地点「地蔵岩」
 
次に最北端を目指し北上
 
 

スコトン岬
「最北限の地」とありますが
緯度は宗谷岬の方が北に位置しているので
礼文島の最北限と言うことのようです
 
沖に見えるのはサハリン・・・・・・
ではありません
 
トド島です
無人島だそうです
 
 

現在、未使用の礼文空港
 
 

金田ノ岬
海上保安庁の灯台気象情報の発信位置です
抜波の現況風向風速を見る時にお世話になってます
 
 

 

本日の宿、「礼文荘」
 
こちらの宿のご主人は
最北のウインドサーファーです
 
私のこのブログに書き込みをしてくれてます
tod**imaさんです
 
今回の旅の目的はtod**imaさんに逢う事でした
実はtod**imaさんとは
このブログで知り合う(ネット上で)以前
7年ほど前
tod**imaさんのご長男が札幌市内の病院に入院された時
私の長男が友人の紹介で家庭教師として
息子さんと接していたのです
 
家庭教師とは言っても
私の長男は勉強が得意な訳ではなく
遠く親元を離れ入院生活をしていた息子さんの
同世代の話し相手として1~2ヶ月
病室に通わせていただいたそうです
 
お互いの息子から
それぞれ父親が
ウインドサーフィンをしているらしいということは
聞いていましたが
その当時、逢う機会は無く
息子さんは無事退院され
礼文島に戻られました
 
それから5年の歳月が流れ
一昨年私がこのブログを始め
tod**imaさんが書き込みをしてくれました
 
私は、tod**imaさんが礼文島のウインドサーファーということで
もしや、長男が家庭教師をしていた息子さんのお父さんでは・・・・?
 
tod**imaさんも、私のブログを見て
私のことを、長男が函館消防に勤務する
銭函在住のウインドサーファーと言うことを知り
もしや、と思っていたそうです
 
お互い
ブログの書き込みでそれを確認し
世間の狭さに驚いたものです
 
tod**imaさんの存在を知ってから
抜波にウインドサーフィンを乗りに行くたび
対岸の礼文島の島影を見ながら
いつか近いうちに礼文島に行って
ご挨拶をしたいと思っていました
 
今回やっとその念願がかないました
 
初対面にも係わらず
tod**imaさん
奥様
ご長男に
暖かく迎えていただき
旧知の友の家を訪ねた錯覚を覚えました
 
夜遅くまで
毛ガニを肴にビールを酌み交わし
話しは盛り上がりました~
 
 
翌朝
4時半に目覚め
朝日の写真を撮りに出かけました
 
 

霧で一面、真っ白でしたが
夜が明けると、一気に霧がひいていきます
礼文島から見る利尻富士です
題して「霧に浮く利尻富士」
 
 

朝焼けと利尻富士
 
 

久種湖(くしゅこ)
まだ、結氷してます
湖岸の向こうが船泊(ふなどまり)の街です
礼文荘も船泊にあります
 
 

船泊湾
対岸の右突端がスコトン岬です
 
tod**imaさんのホームゲレンデです
南西で左クロスオフだそうです
昨日乗った道具を
そのままビーチに置いてありました
普段から1週間くらい
道具を置いたままにすることは日常茶飯事だそうです
礼文島では、だれも持っていく人は居ないそうです
はりっぱ
おきっぱ
羨ましい~
 
礼文荘に戻り
地魚の焼き魚で美味しい朝食を頂き
話しは尽きませんが
tod**imaさん一家に別れを告げ
香深(かふか)のフェリーターミナルに向かいました
レンタカーを返却
礼文島での走行距離は160kmでした
 
8時55分
礼文島香深発(かふか)
稚内行きのフェリーに乗船しました
2等、2,400円
所要時間、2時間5分
 
11時00分
稚内港に無事入港
 
稚内フェリーターミナルの駐車場に置いておいたハイエースで
11時05分
日本海側南下開始
 
 

抜波の入り口
まだ残雪がありましたが
来週の週末には融けてることでしょう
でも、もしかしたら
先の窪地が水溜り状態かも?
 
 

16時00分
小樽市銭函の自宅に無事到着
稚内往復、633km
所要時間、4時間55分
 
利尻島の84km
礼文島の160km
を合わせると
1泊2日の総走行距離は877kmでした
 
利尻島
礼文島
1泊2日の旅は
とっても充実したものでした
tod**imaさん一家に逢うことが出来
夢がひとつ叶いました
tod**imaさん
奥様
おにいちゃん
本当にありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 利尻島の旅 | トップ | GW初日 山菜採り »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (tintin905jp)
2012-04-23 21:56:00
オデさん
感動ですね~
何がオデさんを動かしているのでしょうか?
北の大地も海シーズン開幕のようだし
巨砲レポ楽しみにしています。。。
No title (オデッセイ)
2012-04-23 22:16:00
たんたん
どもです
齢ですね
やり残しに対する焦りですわ
今週末は海デビューしま~す
No title (pocky)
2012-04-23 22:27:00
オデッセイさん
「霧に浮く利尻富士」
最高です!!
この画のシャッターを押すドキドキ感が伝わってきます

カメラコンテストに出品されてはどうでしょうか
No title (オデッセイ)
2012-04-23 22:32:00
pockyさん
どもです
カメラコンテストは
10年早いです
コンテストに出すなら
超アップのウインドシーンで
と想ってま~す(笑)
No title (esl*05)
2012-04-23 22:41:00
礼文のtod**imaさん もう乗ってるんですね!(驚
運命の御対面、見てるこっちも感動しました!!!
礼文から見る利尻富士もヤバイですね!
あ~、あのフェリーに乗って、エスローも利尻富士に再会したい~!
No title (オデッセイ)
2012-04-23 22:51:00
esl*05さん
どもです
GW、利尻富士に遭いに行って来ると良いよ
2度と無いこの人生
やり残しは後悔するよね
今、出来る事。
今、やりたい事。
今しか出来ない事。
お互い、いつも自問していきましょう
No title (みどり)
2012-04-24 00:23:00
こんばんは。
最初は、どうして遠い島まで旅行に行かれたのかな?と思いながら読ませていただいていましたが、最後まで読んでよくわかりました。
オデッセィさんの行動力、すごいですね。
また、人の縁って不思議だなぁ~とつくづく思いました。
私も10年くらい前から知っているのに会ったことがない友人が居ます。いつか会えるかな?と思いながら今日まできました。
いつかではなく、やっぱり行動力ですね。

利尻富士など。。。お写真は、ため息が出るほど素敵です。
もう一度北海道に行きたい!!とすごく思います。
お疲れさまでした。
No title (オデッセイ)
2012-04-24 05:32:00
midoriさん
どもです
おはようございます
やっと家の周りの雪が解けましたが
まだまだ肌寒い初春です
ゴールデンウィークには
桜は咲きそうにありません

是非北海道にお越しください
No title (ドリビー)
2012-04-24 08:24:00
いや~オデさん、良い旅でしたね!
前回の四国もそうですが、良い出会いがいつもあるのはオデさんの素
晴らしい人柄のせいです。「そうなの~」とボソって言われるだけ
で、みんなオデさんのことが好きになっちゃうんですよ。
ドリもそれでダマサレ続けてます(失礼!)

それにしても礼文は良いところですね。周りの景色が最高です。
それに抜Pに向う時は風のことでお世話になっている金田岬。
写真を見て拝みたくなりました。

tod**imaのホームゲレンデも凄い! 南西の時はさぞかし吹くんで
しょうね。道具のおきっぱなんて特に羨ましいです。
ドリもウィンドを引退するまでに1回でイイからおきっぱで乗って
みたいと思ってるんですよ。それがいつもだなんて・・・。
ドリも礼文に渡ってみたくなりました!

そしてラストの抜Pゲレンデ・・・・
去年は不覚にも3泊4日の入院を喰らった思い出のゲレンデです。
鼻のキズもすっかり完治。リベンジに行くから待ってろよ~。
でも返り討ちにならないように気をつけよ(^-^;

オデさん、長旅お疲れ様でした~!
No title (まずい かお)
2012-04-24 20:10:00
オデさん楽しかったです、観光の季節はまだまだオフなのに、遠く海を渡りやってきてくださり旧知の友と会えたような時を過ごせたのは、オデさんの人柄でしょうか
朝日に映える利尻富士ナイスです、いい写真がたくさん取れたようですね
そろそろ海の今シーズン始まります、ウインドの写真も期待してます、・・・・・オット写真をとると乗れないですね程よくシャッターを切っていい波ゲットしてください
ウエバーの皆さんも機会がありましたら礼文にぜひ道具を持っていらしてください。

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事