あせらず ゆっくり まわり道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

西寒田神社(ささむたじんしゃ)大分 国東半島の旅

2020-09-24 15:47:00 | 神社仏閣
こんにちは〜

神社仏閣巡りにお付き合い下さい!

三男と合流して‥

さてさて‥最初の神社は「西寒田神社」



鳥居をくぐり‥

大分寒田に鎮座しています!



拝殿で‥お参り(家族の健康を祈ってきました)

ここは450年前の山藤で有名です!
藤の時期に来たいなと思いました〜



拝殿の周りに回廊でしょうか?



入母屋です!今でいう倉庫ですね〜

校倉造り(高床式建物)

校倉造りは古代建築様式の一つです!

柱を用いない断面が台形や三角形の木材を井桁に積み上げて造るようですが‥



こんな感じですね〜

この組み方に惚れ惚れです〜

この材質と形は乾湿に自律作用するので‥お宝を入れていたとか‥

伝統建築というものは‥何度見ても素晴らしいですね!













最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chacha○)
2020-09-24 21:39:24
校倉造り、美しい造形ですね〜
古の知恵は素晴らしい。
Unknown (コタロー)
2020-09-24 21:49:24
伝統建築‥ほんと素晴らしいですねぇ。
それだけに撮るのも難しいです。
頑張ってますね♪
入母屋 (hisuinet)
2020-09-24 22:11:39
古代の建築様式は素晴らしいですね。
柱や釘を一切使ってないのですね。
ため息が出るほどの美を感じます。
Unknown (お〜たむ)
2020-09-25 00:27:05
こんばんは。

とても歴史が深くて風格ある神社さんですね〜!
古代建築様式はほんとに見事だと思う。
まじまじ眺めてしまうよね。
遥か昔の職人さん方の誇りのような気合が伝わってきます^^

450年前の山藤☆
ロマンだな〜!
Unknown (hitsujigumo3942)
2020-09-25 15:42:00
chacha○さんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
日本人だからでしょうか?伝統美にはひかれますね。
Unknown (hitsujigumo3942)
2020-09-25 15:42:33
コタローさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
確かに撮るにあたっては難しいですね!
Unknown (hitsujigumo3942)
2020-09-25 15:43:17
hisuinetさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
釘を使わない技法が惚れ惚れです!
Unknown (hitsujigumo3942)
2020-09-25 15:45:06
お〜たむさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
伝統を受け継いで頑張ってる宮大工さんがいるから‥いつまでも伝統美を私たちが観れるのだと思っています!

コメントを投稿